雨の夏

2017年08月16日 | 東京のお散歩
「止まない雨はない」という言葉が安っぽく聞こえるほどに
雨続きの8月の東京。

こんな天気の時は、ガード下の飲み屋なんてぇのが、はしご酒向き。

終電を逃したのも、上からの音でわかりますからね。
ん?それじゃダメだって?

いえいえ、早々に諦めがつくので、無駄に走る必要がなくなりますから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北沢の思い出風景

2017年08月15日 | 東京のお散歩
小田急線が地上を走っていた時代。

この頃の下北沢は、今よりも活気があった気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷駅前のスクランブル交差点

2017年08月14日 | 東京のお散歩
今、外国人に一番人気な東京らしいフォトジェニックなスポット。

撮るのはいいけど、渡りながら後ろ向いて自撮りとかはやめていただきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城南五山

2017年08月13日 | 東京のお散歩
都内はローム層による武蔵野台地に、幾筋もの谷が刻まれているため
見方によっては、「山」があるように見える場所がいくつかあります。

城南五山と呼ばれる高台もそんな「山々」で、爵位を持った人達が
多く屋敷を構えた場所でもあることから、現在でも高級住宅地として知られ
なおかつ、その中心となる屋敷の所有者の名が山の名前になっていたりします。

島津山
旧島津公爵邸があった品川区東五反田1・3丁目付近。


(島津邸跡に立つ清泉女子大)



池田山
備前岡山侯池田家下屋敷があった東五反田4・5丁目付近。
美智子皇后陛下のご実家も、このエリア。


(美智子さまのご実家跡にある、ねむの木の庭)




花房山
明治大正時代の外交官 花房義質の別邸があった品川区上大崎3丁目付近。


(花房山の麓を走る山手線)




御殿山
将軍家が鷹狩りの際に使用した品川御殿のあった品川区北品川3・6丁目付近。


(御殿山のマリオットホテルの庭園)




八ツ山
港区高輪3・4丁目付近の高台で、昔、八つの岬があったからとも
八人の諸侯の屋敷があったからとも、谷山(やつ山)の転訛とも言われています。


(八ツ山のアンダーパス)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み

2017年08月12日 | 徒然
お盆休みです。
都内は空いていると言われつつも
家が都心屈指の観光エリアに隣接していると
軽々しく買い物にも行けません。

来週以降の撮影スケジュール作成と編集作業が
この週末のメインになりそうです…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の山

2017年08月11日 | 東京のお散歩
今日は山の日でした。

都内にも、古くから庶民に愛された「山」などが、いくつかあります。


愛宕山
天然の山としては、都内(23区内)最高峰で標高25.7m。
江戸時代に愛宕神社が創建され、諸大名からも信仰を集めました。
日比谷線神谷町駅、三田線御成門駅などから徒歩。






飛鳥山
江戸時代から桜の名所として知られた、江戸随一の観光地にして
日本最初の公園。標高25.4mで、惜しくも都内最高峰になれませんでした。
JR王子駅、南北線王子駅、都電飛鳥山電停から徒歩。






上野山
桜の名所として有名な上野公園。
武蔵野台地の東縁に位置している上に、西側と南側も低地となっているため
北側以外は現在でも眺望が開けています。
上野駅下車すぐ。






待乳山
浅草の北東にある自然の丘。
古い時代に隅田川(荒川)が氾濫した時にも、水没しなかったとされています。
真土山とも書く場合があり、この場合上記の地質的特徴を表しています。
TX、地下鉄、東武線 浅草駅下車。






箱根山
山手線内で一番標高の高い人造の山です。
尾張徳川家の下屋敷内の庭園として築山されたもので、水準点標高44.6m。
東西線早稲田駅、副都心線西早稲田駅下車、戸山公園内。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北沢の庚申塔

2017年08月10日 | 東京のお散歩
下北沢の南口。
シモキタらしい風景の商店街を進むと、庚申塔があります。

いつ頃に建てられたものかは不明ですが、猿田彦というよりも
道祖神に近いもののようです。

下北の歴史を見つめ続けてきた道標の神様は、これからも北沢を歩く人たちの
道標としてここに佇み続けるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座って通勤

2017年08月09日 | 鉄道
最近は、私鉄各社で着席保証列車の運行がトレンドになりつつあります。

東京近郊から都心へ通勤する人達が、数百円の着席整理券を買って
確実に座って通勤できるというのは、かなりの魅力なのでしょう。

元々は国鉄が、特急車両の間合い利用で運行を始めた事がきっかけで
これが好評だったためにJR化後も、各地でこのサービスは継続され
これが東京郊外へ向かう私鉄にも広まったものです。

京急や東上線のように、有料特急が元から走っていない路線が主ですが
西武池袋線のように有料特急がありながら、地下鉄に乗り入れるために
着席保証列車を走らせているケースもあります。

最近では、着席保証列車はクロスシートで、通常時はロングシートで運行する
運用によって座席の向きを90度替えられる車両も登場し
車両運用の効率化を図るなどの工夫もされています。



(着席保証列車の元祖、国鉄→JRの「ホームライナー」)



(関東私鉄の着席保証列車の元祖、京急のウィング号)



(座席転換型で運行する東上線TJライナー)



(座席転換車両は近鉄L/Cカーが元祖)



(他社へ着席保証列車として乗り入れる西武Sトレイン)



(来春から京王で運行される車両)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸駅前の亀

2017年08月08日 | 東京のお散歩
亀戸は、元々亀島(龜津嶋)と呼ばれた、亀の形をした奥東京湾の島で
これが土砂の堆積で地続きとなったことで亀村と呼ばれるようになり、
さらに村にあった亀ケ井という井戸の名と名前の混同の末、亀戸となったそうです。

その亀戸の駅前(正確には駅の横なんだけど)にある亀戸駅前公園には
亀の噴水と、荒川の水位計が設置されています。

亀の噴水は、江東区内の四神モニュメントのうちの玄武として設置され
古代中国思想の五行説に基づく四神(四獣)を、区内に配しているそうです。

ちなみに玄武は北方の守護で、亀と蛇で表される水神とされています。

また、この噴水の後ろには、現在の荒川の水位を示す水位計が設置されています。

川に囲まれた(川の手なんて言い方もされる)低地の、水に恵まれ
水に泣かされてきた街ならではの、モニュメントです。



(玄武モニュメントの説明)



(噴水後ろ側から亀戸駅方を望む)



(水位計)



(亀が水位を表示する)



(水位計全景)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前

2017年08月07日 | 徒然
台風が東京にも近づき、街路樹が風に揺れています。

最近は雨の量が尋常ではなく、短時間に一気に降るのが特徴ですが
今回の台風は速度も遅いので、さらなる被害も出そうです。

いずれにしても、備えあれば憂いなし。
すぐに避難できる準備は、常日頃から行っておくといいかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地場外市場

2017年08月06日 | 東京のお散歩
先日、火災で多くの店舗が延焼した築地場外市場。

中央卸売市場が移転しても、場外市場は残ることは決定していますが
そんな中での大規模火災は、場外の今後に大きな影響を与えた事と思います。

今回の火元はラーメン店だったようで、伝導加熱によって低音発火が起こる
「蓄熱火災」と呼ばれる事象でした。

幸いにも負傷者を出さずに済みましたが、このところ築地を取り巻く話題は
あまり明るくないものが多いようです。



(火災前に撮影した場外市場の火元周辺)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたばし花火大会

2017年08月05日 | 東京のお散歩
今日はいたばし花火大会。

台風の影響か、南からの湿った風が入り込んで
都内は高温高湿度の嫌な気候ですが
どうやら雨雲はいないようです。

四半世紀ほど前、花火大会の帰りに
今で言うゲリラ豪雨に遭遇し
プール帰りの様な状態になったのも
今ではいい思い出です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋駅の池

2017年08月04日 | 東京のお散歩
改良工事が続くJR板橋駅。
この駅の構内には、安全を祈願する池があります。

かつては東口(滝野川口)にも池があり、ウシガエルが鳴いていました。
現在は西口(板橋口)にだけ池が残されていますが、こちらも工事の進行とともに
おそらく消えてしまう運命にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋に京浜急行

2017年08月03日 | 東京のお散歩
池袋東口の藤久ビル東5号館の新築工事が終わり
新しくテナントに丸善が入居する事が話題ですが
通りに面した1階エントランスに、実物の鉄道車両の
カットモデルが置かれています。

明治通りを挟んで反対側を走る西武線や京浜急行、
東急電鉄の車両の先頭部が飾られています。

新しい池袋の名所になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北沢 ザ・スズナリ

2017年08月02日 | 東京のお散歩
「演劇の街」下北沢は、この場所から始まりました。

ザ・スズナリは、本多一夫が自身主催の俳優養成所「本多スタジオ」の稽古場として
昭和四十三年築の1階が飲み屋街の2階建木造アパートの2階を改造して作られました。

昭和五十六年に、再改装されて本格的な劇場となりました。
当時、本多劇場が建築中だったため、このザ・スズナリが本多劇場グループ最初の本格劇場となり
演劇の街・下北沢の起源となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする