ソメイヨシノは、すでに満開を過ぎてしまって、今年も、お花見の良い時期を逃してしまったのですが、まだ、頑張っている桜もあるだろうということで、散歩がてら、散り残った桜を求めて近所を回ってみました。【Part 1】 【Part 2】
今回は、用事があって吉祥寺へ。ついでに井の頭恩賜公園の桜の具合を確かめてみました。
さすがに、もう厳しいものがありますが、池に枝垂れて咲くソメイヨシノはいいものですね。
確かこの池、水をいったん抜いて池底を天日干しし、水質浄化と外来魚の駆除をする「かいぼり」という作業をやったというニュースが流れていたような。
また、自然文化園からリスが逃走して、捕獲したら数が逃げた時より多かったなんて、面白いニュースもあって、このところ話題を提供してくれています。
しかし、この井の頭恩賜公園の辺はいいところなんですが、吉祥寺の駅前はいつ来ても汚い、いやな街ですね。
どこが、住みたい街ランキング全国一番なんでしょうか。例え住宅地が便利な割に静かで環境が良くても、駅前が雑然としていて、用もないのにうろうろする人間で溢れていて、汚い恰好した若者が徒党を組んで、うんち座りしていると、それだけで気分が悪くなりませんか?。
調布も仙川も開発が進んで駅前は賑やかになりましたが、みんな、吉祥寺と同じような雰囲気と匂いがします。いくら便利でも、こんな雰囲気の街に住みたいとは思いませんけど。
田舎だけれども、野川の周辺の国分寺崖線や深大寺の杜の自然が一体となっている街みたいのが、本当に人間の住む街のような気がするのですが。