2回ほど、緑の京王線を目撃したのですが、咄嗟のことだったので、撮影の機会を逃してしまいました。
そこで、同じ車両が定時運行しているとすれば、目撃したのと同じ時間(仙川駅近くで朝の7時30分ごろ、新宿方面)に待っていれば目撃できるのではないかと待っていたのですが、その時間帯には走っていないようでした。
8713編成ということは分かっているのですが、鉄ちゃんじゃないもので、その編成がどういう風に運用されているのかわかりません。
そこで、グッグってみたのですが、京王があげている編成表とか、時刻表は見つかるのですが、時刻表には列車番号という別の記号があって、編成番号の入ったものは見当たりませんでした。
また、Youtubu に結構動画がアップされているんですが、ことごとく、何日、何時に撮ったか表示されているものが見つかりません。
Twitter にも、目撃情報がツイートされていますが、これにも、When Where、そして重要な、何行きのどういう種別の電車か記載されているツイートが見当たりません。
鉄ちゃんは、当然なので、何時の何行きなんて記録しないのが常識なのでしょうか。
でも、それって、情報発信しても、何の役にも立たない、ただの自慢話ですよね(そういうもんだからと言われればそれまでですが)。
そこで、更にググると「京王研究室」というWEBを発見。京王線の列車番号は4桁の数字で、千の位が種別、百の位が運転区間で、奇数が下り列車、偶数が上り列車となっているとの情報をゲット。そして同じページに、「運用表」というのを発見。
しかし、9000系と7000系の運用表というのはあるのですが、8000系が見当たりません。また、私には、この表をどう読むのか全く分かりませんでした。
やっぱり、偶然を待つしかないのでしょうか。