あの忌まわしい地震から4か月半が経とうとしている。
熊本市内を中心に、表面的には大方平静を取り戻したかのように見える。
余震の数や規模も少なくなってはきている。
だが、ボクの今住む阿蘇・西原村はまだまだ爪痕が大きく残り、
復興の歩みも遅い。
ボランティアの人たちに片付けを手伝ってもらい、
不要物を廃棄場所へ運んだ。

そこは想像を絶するほどの住宅の残骸の山だった。


仮設住宅も少しは整ってはいるが、
震災前の日常を取り戻すには程遠い。
それでもみんな必死で生きている。
生きようともがいている。
全国から来てくださっているボランティアの方々にも頭が下がる。
有難い。
感謝。
ヤッパリ、日本っていいナ~。
まだまだ道のりは遠く険しいけれど、
焦らず一歩一歩前に進もう。
それに、これからお返しもしていかなければならない。
困った時はお互いさまの気持ちを忘れないように。
熊本市内を中心に、表面的には大方平静を取り戻したかのように見える。
余震の数や規模も少なくなってはきている。
だが、ボクの今住む阿蘇・西原村はまだまだ爪痕が大きく残り、
復興の歩みも遅い。
ボランティアの人たちに片付けを手伝ってもらい、
不要物を廃棄場所へ運んだ。

そこは想像を絶するほどの住宅の残骸の山だった。


仮設住宅も少しは整ってはいるが、
震災前の日常を取り戻すには程遠い。
それでもみんな必死で生きている。
生きようともがいている。
全国から来てくださっているボランティアの方々にも頭が下がる。
有難い。
感謝。
ヤッパリ、日本っていいナ~。
まだまだ道のりは遠く険しいけれど、
焦らず一歩一歩前に進もう。
それに、これからお返しもしていかなければならない。
困った時はお互いさまの気持ちを忘れないように。