インドネシア・バリ島で11月18 日、「第3回日本・メコン地域諸国首脳会議」が開催されました。野田佳彦首相のほか、ベトナムのグエン・タン・ズン首相、カンボジアのフン・セン首相、タイのインラック・シナワット首相、ミャンマーのテイン・セイン大統領、ラオスのトンシン・タマウォン首相が出席しました。
野田首相は、タイやカンボジアなどメコン地域の洪水被害に対してお見舞いを述べました。また、ミャンマー南部のダウェーでの深水港・工業団地の開発などに関する総合開発調査の実施を新たに決定したと表明しました。さらにメコン地域における環境・気候変動、母子保健・感染症、食料安全保障などでの日本の支援を強調しました。
日本とメコン地域諸国は、2012 年の第4回首脳会議を日本で開催すること,来年「日メコン行動計画63」につづく協力の新たなテーマを策定することで一致しました。これまでに日メコン協力が実質的に進展しているとの認識を共有し、この枠組みを通じてさらに協力を促進していくことを再確認するとの内容の共同声明を採択しました。
日本政府は、メコン地域の開発を積極的に応援しており、この地域への日本からの民間投資を促進しています。
外務省のサイト
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/j_mekong_k/s_kaigi03/s_kaigi03.html
このブログの2010年11月1日「第2回日メコン首脳会議」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/6bf79ca150501e07fabc96632f4f2cf8
このブログの2009年11月8日「日メコン首脳会議」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/1f89e69ae2a9372d743656b5d0001391
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓

にほんブログ村
野田首相は、タイやカンボジアなどメコン地域の洪水被害に対してお見舞いを述べました。また、ミャンマー南部のダウェーでの深水港・工業団地の開発などに関する総合開発調査の実施を新たに決定したと表明しました。さらにメコン地域における環境・気候変動、母子保健・感染症、食料安全保障などでの日本の支援を強調しました。
日本とメコン地域諸国は、2012 年の第4回首脳会議を日本で開催すること,来年「日メコン行動計画63」につづく協力の新たなテーマを策定することで一致しました。これまでに日メコン協力が実質的に進展しているとの認識を共有し、この枠組みを通じてさらに協力を促進していくことを再確認するとの内容の共同声明を採択しました。
日本政府は、メコン地域の開発を積極的に応援しており、この地域への日本からの民間投資を促進しています。
外務省のサイト
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/j_mekong_k/s_kaigi03/s_kaigi03.html
このブログの2010年11月1日「第2回日メコン首脳会議」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/6bf79ca150501e07fabc96632f4f2cf8
このブログの2009年11月8日「日メコン首脳会議」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/1f89e69ae2a9372d743656b5d0001391
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓

にほんブログ村