カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2021年10月11日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
 配信御希望の方は、下記のアドレス、またはブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
https://www.mag2.com/m/0001154670.html


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ カンボジアの状況 10月11日 在留邦人にブースター接種

2021年10月11日 | 経済
 カンボジアの新型コロナウイルスの感染状況は、ワクチン接種の進展に伴い市中感染は減少傾向にあるものと見られます。しかし、デルタ株の感染確認が増加中で、感染拡大が懸念される状況です。10月10日の保健省の発表によれば、死者は累計2506名(10月3日から123名増)です。累計陽性者数は11万4810名(同1585名増)となっています。治癒数は10万7857名(同3449名増)です。先週の新規陽性者のうち、市中感染は1477名、海外帰国・入国者の新規陽性は108名でした。タイからの帰国者を中心にデルタ変異株の感染拡大が進みつつあります。
 10月8日、フン・セン首相は、プチュンバン後10日間から15日間程度経過観察を行い、一日当たり平均死者数が20名以下等、新型コロナ感染状況が落ち着いている場合には、経済の全部門での活動再開を行う方針であると発表しました。ワクチン接種の進展と感染状況の落ち着きもあって、プチュンバンの3連休(10月5日~7日)は、国内の観光地は66万4697人の観光客で賑わいました。海沿いのカンポット、ケップ、シアヌークビル等が人気だったということです。
 他方、規制解除はなかなか行われず、シェムリアップでは、外出禁止等の規制が10月18日まで延長となりました。プノンペン都も映画館やカラオケの営業禁止、アルコール類の提供・販売禁止等の規制を10月14日まで1週間延長しています。また、プノンペン都では、市場、ショッピングモールや学校等へ入場する際にワクチンカードの提示を求める規制を10月5日から導入しました。プチュンバン連休中であったこともあり、現場でも対応はまちまちとなっているようですが、イオンでは、入場する際にワクチンカードのチェックがきっちり行われていました。なお、日本人学校は、接種していない生徒も暫定的に通学を認める方針で、カンボジア政府側にも説明していくとのことです。
 カンボジア日本人会等のご尽力により実現した在留邦人への日本製のワクチン接種は、10月8~9日に2回目接種、10月10~11日にブースター接種がプノンペンの国立母子保健センターで実施されました。また、シェムリアップ等地方での接種も実施されました。
 ワクチンについては、世界的に見ても早いペースで接種が進んでおり、「カンボジアのワクチンミラクル」と呼ばれ始めています。10月9日現在で、1348万746人(うち12歳~17歳176万5546人、6歳~11歳179万7180人)への第1回接種を完了しています。これは、カンボジアの人口(約1600万人)の84.3%に相当します。成人(18歳以上約1000万人)への接種について見ると、既に目標の99.2%に第1回接種を、95.3%に2回目を完了しています。なお、中国製ワクチンの効果が不十分であることから、ブースター接種(3回目)を行う方針です。優先対象者(医療従事者、60歳以上等)から開始されており、10月9日現在91万7995人が3回目接種を完了しています。一般向けのブースター接種も10月11日にプノンペン都から開始される予定です。
 カンボジアでは、感染拡大に歯止めをかけるために4月にはプノンペン等のロックダウンに踏み切る等、厳しい規制を行ってきましたが、ようやく緩和の方向となることが期待されます。ただ、引き続き様々な規制があり、州毎に状況が異なっていますので、日本大使館のサイト等を十分にご確認ください。なお、カンボジアは、医療体制が脆弱という弱点があり、いわゆる医療崩壊の懸念がありますので、引き続きマスクやアルコール消毒といった対策の継続が必要と見られます。
(写真は、入口でワクチンカードのチェックを行っているイオンモール。10月8日撮影)

カンボジア日本人会のフェイスブック
https://web.facebook.com/Jacambodia/

在カンボジア日本国大使館のサイト
https://www.kh.emb-japan.go.jp/itpr_ja/b_000431.html


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする