川淵三郎氏と言えば、元日本代表監督、Jリーグ初代チェアマンを経て、第10代日本サッカー協会(JFA)会長を務めた日本サッカー協会の功労者。また、サッカーのみに留まらず、日本トップリーグ連携機構代表理事会長、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会評議員、国際バスケットボール連盟JAPAN 2024 TASKFORCEチェアマン、日本バスケットボール協会エグゼクティブアドバイザー、さらに、実業界では古河グループの古河産業の取締役を務めるというスーパーウルトラスペシャルな活躍。
当ブログの過去の記事で登場したことがある。この件では、氏に対する私の評価を大きく落としている(サッカーには疎いので、これまでの氏の業績はあまり知らないというのが正直なところである。申し訳ありません)
で、昨日のNHKのニュースを見ていたら、川淵氏が
「見直し案に対して、我々としては、どうも納得ができない!」
「絶対に有り得ないと思います」
と声を大にして主張していた。
NHKはこの他の氏の主張をキャスターがアナウンスしていたが、その根拠が全く紹介されていなかったので、私としては、逆に、全く納得できない川淵氏の主張だった。
そこで、ネットで検索を掛けてみると、テレビ番組での川淵氏の主張と、会見のことが記されていた(この記事では2記事しか検証しませんが、手抜きをご了承ください)。本当は「王座戦第2局」を書いていたのですが、このニュースを見ていて納得できなかったので、こちらを先に書きました。
まず、記事での氏の主張をそのまま紹介します。
『川淵三郎氏「夢がある場所を作るのがなぜ悪い?」有明アリーナの必要性を連日力説』
(『Yahoo!ニュース』)
団体球技の活性化を目指す日本トップリーグ連携機構の川淵三郎会長(79)が27日、テレビ朝日系の情報番組 「ワイド!スクランブル」(月~金曜・前10時30分)に出演し、小池百合子都知事(64)率いる都政改革本部が、2020年 東京五輪パラリンピックのバレーボール会場となる「有明アリーナ」(江東区)の建設計画の見直しを検討していることに改めて異議を唱えた。
お昼の茶の間に向けて、川淵氏がまくしたてた。有明アリーナは「日本にこれまでないようなアリーナを初めて作って、それをきっかけに これまでの古い『体育館』がそういった方向に行ことが地域社会に賛同されるし、たくさん作っていこうとつながる」と夢を語った。
そして 「ここ(有明アリーナ)で五輪が開かれて、日本の選手が活躍した。ここでやりたいと思う子ども達がいっぱいいることは決まっているし、普通の選手もそうだし。ここでやることが世界に繋がるという夢を持つ場所を何で作っておかしいの?」と問いかけた。
放送の前日に行われた日本トップリーグ連携機構の会見でも
「五輪へ向け、世界に誇れるアリーナが、絶対に必要だと確信しています。レガシー(遺産)というのはお金の問題ではなく心の問題です」
と語っていた川淵氏。
この日の放送でも同様の主張をし、横浜アリーナを改修して使用するという代替案については「東京五輪のレガシーとして使われることは絶対にあり得ない」と猛反論した。
一方で経費については「小池知事が『コスト、コスト』と言われるのは 当然の話で、そういういいものを作るためにいくらお金がかかってもいいと僕も思ってはいません」と賛同。「小池知事が(コストについて)言っておられることは非常に価値がある。そういう意味では、(当初の計画時からの)値段の上がり方は意味分からない」と訴えていた。
>有明アリーナは「日本にこれまでないようなアリーナを初めて作って、それをきっかけにこれまでの古い『体育館』がそういった方向に行くことが地域社会に賛同されるし、たくさん作っていこうとつながる」と夢を語った。
まさに“夢”を語っている。
予算があればその夢を実現すればいいが、予算がないから“やり繰り”をしようと苦心しているのだ。
氏の言う“日本にこれまでないようなアリーナ”という考えは、予定変更を余儀なくされた「新・国立競技場」を思い出させる。最初の完成予想図を見て、≪おお!かっこいい≫と思った人は多いはずだが、予算が膨らみ過ぎで断念。再考案に至っている。
まさか、“スーパーウルトラスペシャル”な川淵氏がこの経緯を知らないとは思えないが……
しかも、“古い体育館”から“これまでにないようなアリーナ”に向かい、“たくさん作っていこう”につながる
と語る。
氏の言うアリーナをひとつ分の予算で、古い体育館がいくつ建つのだろうか?
そんな立派なものを作っても、フル活用するほどの機会はなく、地方では負担になるだけ。ソフトバレーやスポーツ少年団の活動が出来る体育館が充分にある方が、地域社会に賛同されるのではないだろうか?
>「ここ(有明アリーナ)で五輪が開かれて、日本の選手が活躍した。ここでやりたいと思う子ども達がいっぱいいることは決まっているし、普通の選手もそうだし。ここでやることが世界に繋がるという夢を持つ場所を何で作っておかしいの?」と問いかけた。
“ここ(有明アリーナ)”に変えて、“日本”に置き換えて、「“日本”で五輪が開かれて、日本の選手が活躍した。“日本”でやりたいと思う子ども達がいっぱいいることは決まっているし、普通の選手もそうだし。ここでやることが世界に繋がるという夢を持つ」としても充分に成り立つ。
「なぜ、有明アリーナが必要なの?」と問い返したい
>放送の前日に行われた日本トップリーグ連携機構の会見でも「五輪へ向け、世界に誇れるアリーナが、絶対に必要だと確信しています。
何を根拠に確信しているのだろうか?
>「レガシー(遺産)というのはお金の問題ではなく心の問題です」(放送の前日に行われた日本トップリーグ連携機構の会見)
いや、お金の問題も大きい。
それに、「心の問題」と言い切るなら、建物に拘るのはおかしい。
>横浜アリーナを改修して使用するという代替案については「東京五輪のレガシーとして使われることは絶対にあり得ない」と猛反論した。
「絶対にありえない」と、どうして言い切れるのだろう?
「レガシー」にするのは建物ではなく、人の思いや活動であろう!
次にNHKサイトの記事について見てみよう(こちらは記者会見についてのみ)
『トップリーグ機構 川淵会長「新しいアリーナは大切」』
(NHK 『NEWS WEB』)
東京都が4年後の東京オリンピック・パラリンピックの競技会場の見直しを検討していることについて、国内の球技のリーグが参加する日本トップリーグ連携機構の川淵三郎会長が会見し、「大会を機に新しいアリーナを作ることが大切だ」と訴えました。
東京大会の競技会場をめぐっては、都の調査チームがコスト削減のために小池知事に見直しを提案し、このうち、バレーボールの会場として新しく建設される「有明アリーナ」については既存の施設を利用すべきなどとしています。
これについて、バレーボールやバスケットボールなど国内の13の球技のリーグが参加する日本トップリーグ連携機構が26日に記者会見を開き、川淵会長は「『有明アリーナ』の建設に心から期待していたので、見直し案に対して納得することはできない」と述べ、予定どおり会場の整備を進めるよう訴えました。
そのうえで、首都圏の既存のアリーナは1年のうち8割近くがスポーツ以外に使われていることを指摘し、「既存の施設で大会を開催したとしても、その後のレガシーとして使われるということはありえない。東京大会を機に新しい、世界に誇るアリーナを作ることが大切だと確信している」と話しました。
さらに川淵会長は「コストだけが問題となっていて、新しい施設によってどれだけ収益を上げられるかという複合的な見方がされていない」と述べ、収益も含めた議論をすべきだと主張しました。
日本トップリーグ連携機構は、先週、小池知事や大会の組織委員会などに予定どおり「有明アリーナ」の建設を要望する嘆願書を提出しています。
>「『有明アリーナ』の建設に心から期待していたので、見直し案に対して納得することはできない」と述べ、
おもちゃを欲しがる子供を思い出す。
>首都圏の既存のアリーナは1年のうち8割近くがスポーツ以外に使われていることを指摘し、「既存の施設で大会を開催したとしても、その後のレガシーとして使われるということはありえない。東京大会を機に新しい、世界に誇るアリーナを作ることが大切だと確信している」と話しました。
“8割近くがスポーツ以外に使われている”のが現状で、だからこそ、有明アリーナを建設しても負の遺産になると言っているのである。「その後のレガシーとして使われるということはありえない」という言葉をそのままはお返ししたい。
>「コストだけが問題となっていて、新しい施設によってどれだけ収益を上げられるかという複合的な見方がされていない」と述べ、収益も含めた議論をすべきだと主張しました。
まず、巨額を投じた建設費を回収できるのか?
有明アリーナを建設すると、付近は余剰施設となり、ますます、収益が少なくなる。
施設をフル活用できるプランを持っているのだろうか?
バレーボールに限って言うと、これまで、ワールドカップや世界選手権を数多く開催しており、従来の施設でも五輪を立派に運営出来得るのではないだろうか?「収容人員が五輪規定に満たない」ようだが、そんな、難易度の高い施設規定がおかしく、こちらを改正すべきであろう。
そもそも、バレーボールの国際大会にしても、ジャニーズ頼りの集客や、日本以外の対戦カードを全く蔑ろにして、バレーボールそのものの魅力をアピールしていない。(テレビ局の責任もあるが)
バレーボール協会さん(川淵さん)、あなた方が金を出すか、資金を捻出してほしいものである。
当ブログの過去の記事で登場したことがある。この件では、氏に対する私の評価を大きく落としている(サッカーには疎いので、これまでの氏の業績はあまり知らないというのが正直なところである。申し訳ありません)
で、昨日のNHKのニュースを見ていたら、川淵氏が
「見直し案に対して、我々としては、どうも納得ができない!」
「絶対に有り得ないと思います」
と声を大にして主張していた。
NHKはこの他の氏の主張をキャスターがアナウンスしていたが、その根拠が全く紹介されていなかったので、私としては、逆に、全く納得できない川淵氏の主張だった。
そこで、ネットで検索を掛けてみると、テレビ番組での川淵氏の主張と、会見のことが記されていた(この記事では2記事しか検証しませんが、手抜きをご了承ください)。本当は「王座戦第2局」を書いていたのですが、このニュースを見ていて納得できなかったので、こちらを先に書きました。
まず、記事での氏の主張をそのまま紹介します。
『川淵三郎氏「夢がある場所を作るのがなぜ悪い?」有明アリーナの必要性を連日力説』
(『Yahoo!ニュース』)
団体球技の活性化を目指す日本トップリーグ連携機構の川淵三郎会長(79)が27日、テレビ朝日系の情報番組 「ワイド!スクランブル」(月~金曜・前10時30分)に出演し、小池百合子都知事(64)率いる都政改革本部が、2020年 東京五輪パラリンピックのバレーボール会場となる「有明アリーナ」(江東区)の建設計画の見直しを検討していることに改めて異議を唱えた。
お昼の茶の間に向けて、川淵氏がまくしたてた。有明アリーナは「日本にこれまでないようなアリーナを初めて作って、それをきっかけに これまでの古い『体育館』がそういった方向に行ことが地域社会に賛同されるし、たくさん作っていこうとつながる」と夢を語った。
そして 「ここ(有明アリーナ)で五輪が開かれて、日本の選手が活躍した。ここでやりたいと思う子ども達がいっぱいいることは決まっているし、普通の選手もそうだし。ここでやることが世界に繋がるという夢を持つ場所を何で作っておかしいの?」と問いかけた。
放送の前日に行われた日本トップリーグ連携機構の会見でも
「五輪へ向け、世界に誇れるアリーナが、絶対に必要だと確信しています。レガシー(遺産)というのはお金の問題ではなく心の問題です」
と語っていた川淵氏。
この日の放送でも同様の主張をし、横浜アリーナを改修して使用するという代替案については「東京五輪のレガシーとして使われることは絶対にあり得ない」と猛反論した。
一方で経費については「小池知事が『コスト、コスト』と言われるのは 当然の話で、そういういいものを作るためにいくらお金がかかってもいいと僕も思ってはいません」と賛同。「小池知事が(コストについて)言っておられることは非常に価値がある。そういう意味では、(当初の計画時からの)値段の上がり方は意味分からない」と訴えていた。
>有明アリーナは「日本にこれまでないようなアリーナを初めて作って、それをきっかけにこれまでの古い『体育館』がそういった方向に行くことが地域社会に賛同されるし、たくさん作っていこうとつながる」と夢を語った。
まさに“夢”を語っている。
予算があればその夢を実現すればいいが、予算がないから“やり繰り”をしようと苦心しているのだ。
氏の言う“日本にこれまでないようなアリーナ”という考えは、予定変更を余儀なくされた「新・国立競技場」を思い出させる。最初の完成予想図を見て、≪おお!かっこいい≫と思った人は多いはずだが、予算が膨らみ過ぎで断念。再考案に至っている。
まさか、“スーパーウルトラスペシャル”な川淵氏がこの経緯を知らないとは思えないが……
しかも、“古い体育館”から“これまでにないようなアリーナ”に向かい、“たくさん作っていこう”につながる
と語る。
氏の言うアリーナをひとつ分の予算で、古い体育館がいくつ建つのだろうか?
そんな立派なものを作っても、フル活用するほどの機会はなく、地方では負担になるだけ。ソフトバレーやスポーツ少年団の活動が出来る体育館が充分にある方が、地域社会に賛同されるのではないだろうか?
>「ここ(有明アリーナ)で五輪が開かれて、日本の選手が活躍した。ここでやりたいと思う子ども達がいっぱいいることは決まっているし、普通の選手もそうだし。ここでやることが世界に繋がるという夢を持つ場所を何で作っておかしいの?」と問いかけた。
“ここ(有明アリーナ)”に変えて、“日本”に置き換えて、「“日本”で五輪が開かれて、日本の選手が活躍した。“日本”でやりたいと思う子ども達がいっぱいいることは決まっているし、普通の選手もそうだし。
「なぜ、有明アリーナが必要なの?」と問い返したい
>放送の前日に行われた日本トップリーグ連携機構の会見でも「五輪へ向け、世界に誇れるアリーナが、絶対に必要だと確信しています。
何を根拠に確信しているのだろうか?
>「レガシー(遺産)というのはお金の問題ではなく心の問題です」(放送の前日に行われた日本トップリーグ連携機構の会見)
いや、お金の問題も大きい。
それに、「心の問題」と言い切るなら、建物に拘るのはおかしい。
>横浜アリーナを改修して使用するという代替案については「東京五輪のレガシーとして使われることは絶対にあり得ない」と猛反論した。
「絶対にありえない」と、どうして言い切れるのだろう?
「レガシー」にするのは建物ではなく、人の思いや活動であろう!
次にNHKサイトの記事について見てみよう(こちらは記者会見についてのみ)
『トップリーグ機構 川淵会長「新しいアリーナは大切」』
(NHK 『NEWS WEB』)
東京都が4年後の東京オリンピック・パラリンピックの競技会場の見直しを検討していることについて、国内の球技のリーグが参加する日本トップリーグ連携機構の川淵三郎会長が会見し、「大会を機に新しいアリーナを作ることが大切だ」と訴えました。
東京大会の競技会場をめぐっては、都の調査チームがコスト削減のために小池知事に見直しを提案し、このうち、バレーボールの会場として新しく建設される「有明アリーナ」については既存の施設を利用すべきなどとしています。
これについて、バレーボールやバスケットボールなど国内の13の球技のリーグが参加する日本トップリーグ連携機構が26日に記者会見を開き、川淵会長は「『有明アリーナ』の建設に心から期待していたので、見直し案に対して納得することはできない」と述べ、予定どおり会場の整備を進めるよう訴えました。
そのうえで、首都圏の既存のアリーナは1年のうち8割近くがスポーツ以外に使われていることを指摘し、「既存の施設で大会を開催したとしても、その後のレガシーとして使われるということはありえない。東京大会を機に新しい、世界に誇るアリーナを作ることが大切だと確信している」と話しました。
さらに川淵会長は「コストだけが問題となっていて、新しい施設によってどれだけ収益を上げられるかという複合的な見方がされていない」と述べ、収益も含めた議論をすべきだと主張しました。
日本トップリーグ連携機構は、先週、小池知事や大会の組織委員会などに予定どおり「有明アリーナ」の建設を要望する嘆願書を提出しています。
>「『有明アリーナ』の建設に心から期待していたので、見直し案に対して納得することはできない」と述べ、
おもちゃを欲しがる子供を思い出す。
>首都圏の既存のアリーナは1年のうち8割近くがスポーツ以外に使われていることを指摘し、「既存の施設で大会を開催したとしても、その後のレガシーとして使われるということはありえない。東京大会を機に新しい、世界に誇るアリーナを作ることが大切だと確信している」と話しました。
“8割近くがスポーツ以外に使われている”のが現状で、だからこそ、有明アリーナを建設しても負の遺産になると言っているのである。「その後のレガシーとして使われるということはありえない」という言葉をそのままはお返ししたい。
>「コストだけが問題となっていて、新しい施設によってどれだけ収益を上げられるかという複合的な見方がされていない」と述べ、収益も含めた議論をすべきだと主張しました。
まず、巨額を投じた建設費を回収できるのか?
有明アリーナを建設すると、付近は余剰施設となり、ますます、収益が少なくなる。
施設をフル活用できるプランを持っているのだろうか?
バレーボールに限って言うと、これまで、ワールドカップや世界選手権を数多く開催しており、従来の施設でも五輪を立派に運営出来得るのではないだろうか?「収容人員が五輪規定に満たない」ようだが、そんな、難易度の高い施設規定がおかしく、こちらを改正すべきであろう。
そもそも、バレーボールの国際大会にしても、ジャニーズ頼りの集客や、日本以外の対戦カードを全く蔑ろにして、バレーボールそのものの魅力をアピールしていない。(テレビ局の責任もあるが)
バレーボール協会さん(川淵さん)、あなた方が金を出すか、資金を捻出してほしいものである。
裾野を広げたり文化として根付き強固にするのに必要なのはこういったもので、バレーボールであれば学校の体育館とかでしょう。
人口減少と高齢化で税収どんどん減ると思いますが、従来型の最後の花火を打ち上げて本当に死ぬつもりなんじゃないかと思います。
遺産遺産遺産遺産・・・
「島村渡船」…ググりました。
地理的なものよりも、渡船に興味を惹かれました。現在も運行していることに驚きです。
特に、運営施設(発券所?)の立派さ?は驚異です。
>裾野を広げたり文化として根付き強固にするのに必要なのはこういったもので、バレーボールであれば学校の体育館とかでしょう。
ええ、その通りです。
「遺産」という考え方自体、現在を見ていませんよね。