英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

立春寒波(2025年2月4日~12日)その7(終)……寒気の後の放射冷却

2025-02-12 16:01:39 | 気象
「立春寒波(2025年2月4日~6日)……いやな予感」(1月28日記事)
「立春寒波(2025年2月4日~6日)その2……2月1日時点の寒気予想」
「立春寒波(2025年2月4日~9日)その3……2月3日時点の寒気予想」
「立春寒波(2025年2月4日~9日)その4……2月5日朝、それなりに積もりました」
「立春寒波(2025年2月4日~9日)その5……2月6~7日朝、ずっとピークじゃん!」
「立春寒波(2025年2月4日~9日)その6……ピークを越えたはず? & 除雪車の残したモノ」
の続き

 寒波のピークが過ぎても(ずっとピークだったような気がする)、寒気の裾野部分(1500mで-6℃)が居座り続け、ようやく今日(12日)、寒波が収束。
 昨日(11日)には高気圧が移動性になり本州を通過し、晴れが期待できたが、時折晴れるくらいで、雲が消えたのが日の入りごろ。
 日照量もそれほどでなく、寒気も残っていたので、最高気温(福井市)は4.9℃。そこから、放射冷却が進みそうだったので(最悪パターン)、福井市の今朝の予想最低気温は-4℃となっていた。(実際は-2.0℃)
 越前市は気温のアメダス観測はないので、民間の気象サイトをいくつか見ると、-4~-3℃くらいだった。
 越前市の降雪量は4日26cm、5日12cm、6日21cm、7日14cm、8日7cm、9日11cm、10日4cm、11日5cm。最深積雪の推移は、4日24cm、5日33cm、6日49cm、7日54cm、8日56cm、9日60cm、10日55cm、11日51cm。
 雪が降り始めた4日の就寝時には、《雪かぁ……どんと来いっ!》と覚悟を決めたが、3日後には、《もう来るな!》となっていた。
 
 今日は低気圧に向かって南寄りの風で暖気が流入……するはずだったが、15:30時点で最高気温は5.3℃と、平年値(7.3℃)より2℃も低い。予想最高気温は7℃、10日14:30発表の週間予報は10℃だった。
 明日から明後日(14日)にかけては冬型の気圧配置で、寒気も南下してくるとのこと。ただし、降雪は北日本中心なので、北陸はそれほど降らないようだ。
 その後、14日(金)~16日(日)は9~11℃まで気温が上がり、雪解けが進みそう(雪崩や落雪には注意が必要。
 やれやれ……と思ったら、来週に入るとまた寒気が南下。立春寒波ほどではないが、《1シーズンで1番に相当》しそうな強度らしい。規模も大きいので、また1週間ほど寒くて雪の日が続くらしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『アプレンティス : ドナル... | トップ | 相棒 season23 第15話「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

気象」カテゴリの最新記事