久しぶりに漢字以外の話題です。
きょう、千葉県佐倉市にある、国立歴史民俗博物館(通称「歴博」)に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/1b/7eab973f642b71f48153216ac4424ded_s.jpg)
常設展は ↓ こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/a7/9dcf107dfff5acdf2cc4b5e268fa0573_s.jpg)
古代~現代までの歴史に加え、さまざまな民俗的な観点からの時の移り変わりもわかりやすく展示されています。歴史系総合誌「歴博」の隔月刊行なども行われており、大学などの教育研究機関での研究の進行とシンクロした、「生きた博物館」というイメージのところです。歴史好きの方には「たまらない」場所ではないでしょうか。
お近くでご興味のある方は、ぜひ一度おでかけください。
きょう、千葉県佐倉市にある、国立歴史民俗博物館(通称「歴博」)に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/1b/7eab973f642b71f48153216ac4424ded_s.jpg)
常設展は ↓ こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/a7/9dcf107dfff5acdf2cc4b5e268fa0573_s.jpg)
古代~現代までの歴史に加え、さまざまな民俗的な観点からの時の移り変わりもわかりやすく展示されています。歴史系総合誌「歴博」の隔月刊行なども行われており、大学などの教育研究機関での研究の進行とシンクロした、「生きた博物館」というイメージのところです。歴史好きの方には「たまらない」場所ではないでしょうか。
お近くでご興味のある方は、ぜひ一度おでかけください。