北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

あの曲のあのフレーズが・・・

2006-07-27 20:01:47 | 特撮作品鑑賞
怒り心頭に「達する」7割 文化庁の日本語調査 (共同通信) - goo ニュース


読んでいて、思わず「ハッ」とさせられたこのニュース。
「ハッ」とさせられたその理由は2つある。
1つは、恥ずかしながら、自分も正しい用法を理解していなかったこと。
そしてもう1つはと言うと・・・、

「怒り心頭レッドゾーン」

これは、毎日1~2回は必ず聴いていて、携帯メールの着メロにも採用している、
とある曲の一節なのだが、
このフレーズは素直に解釈すると、
「怒りが頂点に達する」
という風になるのが順当なところだと思う。
だとすれば、「怒り心頭」は「達する」ではなく「発する」が正しいのだから、
このフレーズは、日本語としておかしいということになりはしないだろうか?
そんなことを、今日1日ずっと考えていたんだけど、どうなんでしょうかね?

話は変わって、昨日買ってきた、秋山奈々さんのCDについて。
率直な感想を言うと、
「初めて聴いたような気がしない、どこか懐かしさを感じる曲」
「長い目で見てあげよう」
の2つといったところか?
自分としては、まだ「あきら」のイメージが抜け切れていないのだけど、
これから活躍の場を広げて行くことに期待しながら、
記念すべきデビュー曲として、大切に聴いていきたいと思う。

最後に、職場の話。
飲み会の次の日は、誰か犠牲者が出てやしないかと心配になってしまうのだが、
やっぱり出てしまったよ二日酔いで午前中休暇を取った奴が。
因みに昨日、その部下にこんなことを聞かれた。

「専門官は、酔っ払ったらどうなるんですか?」

答えは・・・ま、いずれ機会があれば書きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする