北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

問題の根

2006-12-06 22:31:04 | 日々のもろもろ
なれ合い学級でいじめ多い 管理型も、都留文科大調査(共同通信) - goo ニュース


「なるほどねえ」と、読んで納得してしまった。
何で納得したかと言うと、学校だけでなく、職場にも当てはまる話だから。
今の職場に入って11年、色々な部署を見てきたけれど、
「こいつら何なんだ。ただの馴れ合いじゃねえのか?」
と思えるような部署には、決まってと言っていいほど、周囲から距離を置いているような人が1人はいたものだ。
そう、いじめとまではいかないけれど、周囲と上手くやって行くことができず、孤立しているような人のことだ。
今の部署ではそういう問題はないけれど、一昨年所属していた部署は、ちょっとそういう傾向があった。
上司や先輩にタメ口をきいたり、友達感覚で気安く接したりする若いのが多く、
それに何の抵抗も見せずに付き合う上司や先輩。
結局、そいつらのおかげですっかり馴れ合いムードが出来上がってしまい、結果的にその中に入れずに孤立する人が出てきて、
どうかしたらそういう人をあからさまに疎外するような状況が出来上がってしまう。
学校も社会も、抱えている問題の根は一緒なのかもしれないなあと、記事を読んで感じた。


(今週の相棒)

なんだかんだで、3週間ぶりに生で見た。
今週もまた、右京さんの博識ぶりに唸らされてしまったが、
トリオ・ザ・捜一の出番がいつもよりも少なかった気がするのが少々残念。
そろそろまた、伊丹を思いっきりフィーチャーしたストーリーでも作ってほしいなあと思っている。

正直に言いますが、私はワインには疎すぎるくらい疎いです。
何せ「デキャンタ」という言葉とその意味を知ったのがつい3年前のことなもので。
でも、たまに飲むと美味しいと思うこともあります。
どちらかと言うと、赤の方が好きかな?
(銘柄とかは全くと言っていいほど知りません)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする