北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

二年ぶりに

2013-12-01 19:20:03 | 日々のもろもろ
今日から12月。
江差は、雪や雨は降らなかったけど、強風注意報が出ていて、日中は風がゴウゴウと凄かったです。

さてさて、今日は12月1日ですが、今年も、12月1日恒例(?)のテーマといきます。
まずは、三年前の12月1日の記事より引用

(三年前の12月1日の記事)
さて、寒くなってきましたけど、皆さん風邪など引いてませんか?
私はお蔭様で元気だけど、風邪など引いていられないという事情があるんです。
仕事が多忙というのもあるのだけど、実は、今年このまま風邪らしい風邪(発熱、喉の痛み、吐き気、だるさなど)を引かないと、一体何年ぶりだろうかという、「一年を通して風邪を引かない」という快挙を達成できるのです。



続いて、一昨年の12月1日の記事
これは引用しないので、お手数ですが、リンク先へジャンプしてください。

そして、昨年の12月1日は・・・、
これも引用はしません。


とまあそんなわけで、昨年は、旅先の富山で体調を崩してしまったせいで、「一年を通して風邪を引かない」という目標を達成できなかったのだけど、しかるに今年はどうかと言うと、はい、今のところ、風邪らしい風邪も引くことなく、日々元気でやっています。
毎日忙しいので、風邪なんて引いている暇もないというのが正直なところだけど、残り一ヶ月、二年ぶりにこの目標を達成できるよう、頑張ってみますので、皆さんも、どうぞ体には気を付けてお過ごしください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗しないための策

2013-12-01 18:44:04 | 特撮作品鑑賞
(今週の獣電戦隊キョウリュウジャー)

OPを観ていて、「意外と(坂本監督じゃなく)違う監督だったりして・・・」って思ったりもしたが、そんなわきゃないよねということで、今回は坂本監督の回。
そりゃまあそうだよね、今回みたいな回を他の監督にやらせたら、私が坂本監督なら、東映に絶縁状を出しちゃうところですよ。
現場の坂本監督、テンションMAXだったんだろうなあきっと。(笑)
ラストの、女子三人がおめかししてショッピングに向かうシーンなんて、特に凄かったのではというのは想像に難くない。(笑)

劇場版のゲスト、Meekoこと天野美琴のテレビ初登場。
キングとMeekoの関係を知らない弥生ちゃんが嫉妬心剥き出しになるのはいいとして、弥生ちゃんに「Meekoは私達の敵」と言われて、何のことかピンと来ていないアミィが面白い。
以前、弥生ちゃんは、「アミィさんには負けません」と、アミィに対してライバル宣言をしていたけれど、そのライバル(アミィにはその自覚はないようだが)を巻き込んで、勝手に「『私達』の敵」って言っちゃう所を観て、「えっ、そう来る?『敵が増えた』って思うのが自然じゃ?」なんて思ったりもしたが、そこはまあ、そういうことも忘れるくらい、弥生ちゃんのMeekoに対する嫉妬心が強かったということなのだろう。
でも、Meekoがキングに薔薇を手渡そうとしたのを見た弥生ちゃんが、咄嗟に何かに気付き、迷わず銃撃したのは「あっぱれ!」の一言。
銃撃した瞬間は、「いくらなんでもそこまでやる!?」って思い、ハラハラしちゃったけど、後で観返したら、弥生ちゃんが、ハッと何かに気付く場面があったので、納得でした。

前半で、キング、アミィ、弥生ちゃんの三人が、D&Meekoと対峙した場所。
私にとっては、「相棒」劇場版Ⅱで、小野田官房長が刺殺された場所のイメージが強すぎるのだが、あそこは、さいたまスーパーアリーナの地下駐車場だそうだけど、いずれまた行ってみたい場所の一つなので、その時は忘れないでおこう。

今回のクライマックスである、勢揃いした10人全員の名乗り。
「魔法戦隊マジレンジャー」最終回の8人名乗りも痺れたが、迫力は今回の方が上。
変身する際、ラミレスと鉄砕も踊っていたのを見て「おお!」と思ったけど、踊る時まで手を後ろに組んでいる鉄砕が何とも言えず面白かった。(笑)
10人全員の「止めてみな~!」もよかったが、あれ、どさくさに紛れて、一人ぐらいは違うことを言っていたのかもなんて想像してしまった。
さすがに、ノッさんが「止めてみろのヴィーナス!」なんて言ったら目立っちゃうだろうけどね。

にしても、ソウジが呟くまでもなく、弥生ちゃんの策士ぶりには脱帽。
自分の思いを叶えるよりも、起こってほしくないこと(キングとMeekoのデート)が起こらないようにするにはどうすればよいかと考えることに力を注げるって、何だか尊敬しちゃう。
普段の仕事でも、「成功させるためにはどうすれば?」ばかり考えてもだめで、時には「失敗しないようにするにはどうすれば?」という観点から考えることも大事なのだなと思わされました。今後実践してみますですはい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする