北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

住所表示について

2016-10-06 22:06:39 | 日々のもろもろ
友人のブログを読んで、八年前、函館に引っ越してきた時に違和感を覚えたことを思い出した。

函館の前に住んでいた帯広と、その前の釧路では、どちらも、住民登録する際の住所にはアパート名と部屋番号も記載されていたので、函館で住民登録する際も、何も疑うことなく同様にしようとしたら、市役所の窓口で、「アパート名と部屋番号は不要です」と言われた。
つまり、「函館市○○町○番○号」しか住民票には記載されないということなのだが、「そんなんで大丈夫なの?郵便物とかちゃんと配達されるの?」と思っていたら、案の定だったらしく、何ヶ月か経って、運送会社の人が私の部屋のチャイムを鳴らして「この住所宛の荷物なんですが、どちらのお部屋かご存じありませんか?」と聞いてきたことがあった。
1棟4戸のアパートだったのだが、どの部屋に何という名前の人が住んでいるかなんて全く知らなかったので、そのまま「わかりません」と答えたのだが、私はこれを機に、部屋の玄関に、テプラで作成した名前のシールを貼り、郵便や荷物を発送する際も、必ずアパート名と部屋番号を書いて出すことにした。
そのおかげか、四年間住んでいて、配達されるはずの物が一向に配達されないという類のトラブルには見舞われず、↑のように郵便屋さんや運送会社さんが私に尋ねてくるということもそれ以降はなかったのだが、例え住民登録上記載されなくても、こっちから郵便や荷物を発送する際には、アパート名と部屋番号を記載するのが基本であり、礼儀でもあるだろうと私は思う。
それをせずに配達が迷子状態になり、何らかのトラブルが起こったとしても、それは住民登録制度の問題ではなく、自己責任の問題だろうからね。

因みに、二年間住んだ江差でも、同じようにアパート名と部屋番号は住民票には記載されなかったのだが、今住んでいるアパートは、前回と何が違うのか、アパート名が記載されないのは同じであるものの、部屋番号は記載されているので、それだけでも全然違うと思っている。
何ゆえアパートによって扱いが違うのかはわからないが(前回は民間で、今は職場の宿舎という違いはあるが)、集合住宅の場合、幾ら住民票にはアパート名や部屋番号が載らなくても、郵便や荷物を届けに来る人や訪ねて来る人の立場を考えて、臨機応変にせねばと思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする