北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

北海道神宮

2021-03-08 20:08:13 | 札幌

 

2月下旬の話だけど、初詣で行かなかった「北海道神宮」へ、久しぶりに行ってみました。

写真の鳥居は、幹線道路の「北1条・宮の沢通」に面した「第二鳥居」。

「離縁の鳥居」と呼ばれているそうで、縁結びのお願いに適さないのは言うに及ばずかもしれませんが、不幸な縁を切りたい(例えば持病の治癒祈願など)という人には、むしろオススメということも言われているようです。

(「第一鳥居」は少し離れた所にあるので、関連スポットと併せて、4月以降ぶらり歩きをしたいと思います)

 

 

よく見ると、「北海道神宮」の文字のある部分が、くり抜いて新しくはめ込まれたようにも見えますね。

 

 

実は「北海道神宮」は、明治4年(1871年)、「札幌神社」という名前で、円山の地に鎮座されることとなっていました。

それが、昭和39年(1964年)に「北海道神宮」と改称されることで、石碑の文字部分も新しくなったということだそうです。

 

 

そんな「北海道神宮」の歴史と祭神を記した表示板です。

 

 

 

参道から第二鳥居を振り返って。

この先は、方角で言うと北東に当たりますが、元々北東は「鬼門」と呼ばれ、神社の本殿の向きとしては不吉とされていたとのこと。

では何故このような方角になったかというと、鎮座当時、ロシアが、千島列島や樺太への進出の動きを強めていたことから、それに対抗して北海道を守るという思いがあったとされています。

 

 

 

「北海道神宮」の本殿。

明治4年9月の造営の後、大正2年(1913年)には、伊勢神宮から下賜された古材によって建て替えられ、昭和49年(1974年)11月には、何者かの放火により焼失の憂き目に遭うも、昭和53年(1978年)に再建され、現在に至っています。

「神明造」という建築様式です。

 

 

 

 

手水舎には、明治天皇の詠まれた和歌が二首掲げられています。

 

 

一昨年、鎮座150周年を記念して建立された「令和の鳥居」。

いつも第二鳥居から参道を通って本殿へ向かうルートしか通っていなかったので、ここは、先日テレビ番組で紹介されるまで知りませんでした。

ここはどのような御利益があるのでしょうかね。まだ歴史が浅いこともあって、今はまだ特にそういうのもないのかもしれませんが、これからどのように言われていくのかが楽しみですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 素晴らしい餞 | トップ | 北海道神宮2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。