「きらら街道」を更に進んで、江別市野幌へ。
そこに、夕張鉄道の歴史を伝える解説板が設置されていました。
江別市は、夕張鉄道のみならず、例えば現在も操業している製紙工場への引込み線や、火力発電所への石炭専用線、隣にある当別町との間を結んでいた軌道線など、旧国鉄以外にも沢山の私鉄が走っていた、道内でも有数の鉄道の町だったのだけど、一つまた一つと廃止され、結局一番最初に開業した、現在のJR函館本線だけが今でも残り続けています。
そんな私鉄の跡地も、場所は分かっている所もあるので、計画的に回ってみようと思っています。
で、ここに残されているこの施設は何かというと、これは「腕木式信号機」という、レバーを操作して切り替えを行う、手動式の信号機です。
手動で操作することにより、このように腕木が45度(と、検索したサイトに書いてありました)傾いていたら、青信号、つまり進めの状態で、腕木が水平になっていたら、赤信号、つまり進んではいけないということを示しています。
そこから少し進んだこの辺りは、「北海鋼機前」という駅のあった場所。
「北海鋼機」という会社は、現在も江別市内で操業を続ける鉄鋼メーカーで、昭和50年(1975年)の夕張鉄道廃止後も、同62年(1987年)まで、専用線が残っていたそうです。
更に進んだ所にあるのが、夕鉄バスのターミナル。
かつての夕張鉄道は、現在のJR野幌駅から分岐する形になっていましたが、現在はここが、江別市内における(というより運行区間全体における)拠点となっています。
待合室もしっかりと整備されています。
夕鉄バスって一度も乗ったことがないんですよね。
ぜひ近いうちに、計画を立てて路線バスの旅をしてみようと思います。