今日は仕事帰りに、近くの書店で「週刊ベースボール」を立ち読みしてきた。
と言っても、別に興味のある記事が載っていたわけではない。
先日、日本ハムの日本一特集が組まれた際に久しぶりに購入したのがきっかけで、
最近またちょっと注目しだしてきているのだ。
「久しぶりに」購入・・・そう、実は昔は毎週買ってたんです。
昔っていつかというと、中学生だった20年前。
当時私は西武ライオンズの大ファンだったんだけど、それだけでなく、プロ野球そのものに興味があって、
他にも「ベースボールマガジン」や、名選手・名監督と呼ばれた人たちの著作などもたくさん買って読んでいた。
今でも実家に帰ると、当時買った本が何冊か書棚の片隅に残っているんだけど、
やっぱり一番思い入れが深いのは「週刊ベースボール」に尽きる。
20年前と比べてみると、色々と変わった点も多いのだが、変わっていない物の一つが、
「ボールパーク共和国」という読者の投稿コーナー。
そう、実は私も、何度か採用されたことがあるんです。
因みにペンネームは「ジュニアライダー・レオ」と言いまして、
「レオ」とは言うまでもなく、ライオンズの別名「レオ軍団」から取ったもので、
「ライダー」とは、これも言うまでもなく「仮面ライダー」から取ったもの。
じゃあ採用されたネタはというと・・・実は1つだけ、掲載されたのがまだ実家に残っている。
それは、「なぜ、阪神のバース選手は、あんなにもホームランが打てるのか?」という問いに対し、
「簡単です。あの人はホームランを『かっとバース(かっ飛ばす)』人なんですよ」
と答えたという、まあなんとも寒すぎる駄洒落。
でも、採用された時はマジで嬉しかったです。だからこそ、今でも捨てることなく保管し続けているんですから。
あれから20年。後に私は、CoCoが横浜ベイスターズのテーマソングを歌ったのをきっかけに横浜に鞍替えしたんだけど、
今はやっぱり地元ということで、日本ハムが気になる日々。
でも、私の野球好きの原点となった「レオ軍団」もなんだかんだ言ってやっぱり木になる。
来年は、久しぶりに野球が気になる一年になりそうだなあ・・・。
そうそう、全然話変わって、「レオ」と言えば、明日のウルトラマンメビウスに、
レオ=おおとりゲンが登場するのを忘れてた。
これはいずれ絶対DVDを買わなくちゃ。(マジで話変わった・・・)
と言っても、別に興味のある記事が載っていたわけではない。
先日、日本ハムの日本一特集が組まれた際に久しぶりに購入したのがきっかけで、
最近またちょっと注目しだしてきているのだ。
「久しぶりに」購入・・・そう、実は昔は毎週買ってたんです。
昔っていつかというと、中学生だった20年前。
当時私は西武ライオンズの大ファンだったんだけど、それだけでなく、プロ野球そのものに興味があって、
他にも「ベースボールマガジン」や、名選手・名監督と呼ばれた人たちの著作などもたくさん買って読んでいた。
今でも実家に帰ると、当時買った本が何冊か書棚の片隅に残っているんだけど、
やっぱり一番思い入れが深いのは「週刊ベースボール」に尽きる。
20年前と比べてみると、色々と変わった点も多いのだが、変わっていない物の一つが、
「ボールパーク共和国」という読者の投稿コーナー。
そう、実は私も、何度か採用されたことがあるんです。
因みにペンネームは「ジュニアライダー・レオ」と言いまして、
「レオ」とは言うまでもなく、ライオンズの別名「レオ軍団」から取ったもので、
「ライダー」とは、これも言うまでもなく「仮面ライダー」から取ったもの。
じゃあ採用されたネタはというと・・・実は1つだけ、掲載されたのがまだ実家に残っている。
それは、「なぜ、阪神のバース選手は、あんなにもホームランが打てるのか?」という問いに対し、
「簡単です。あの人はホームランを『かっとバース(かっ飛ばす)』人なんですよ」
と答えたという、まあなんとも寒すぎる駄洒落。
でも、採用された時はマジで嬉しかったです。だからこそ、今でも捨てることなく保管し続けているんですから。
あれから20年。後に私は、CoCoが横浜ベイスターズのテーマソングを歌ったのをきっかけに横浜に鞍替えしたんだけど、
今はやっぱり地元ということで、日本ハムが気になる日々。
でも、私の野球好きの原点となった「レオ軍団」もなんだかんだ言ってやっぱり木になる。
来年は、久しぶりに野球が気になる一年になりそうだなあ・・・。
そうそう、全然話変わって、「レオ」と言えば、明日のウルトラマンメビウスに、
レオ=おおとりゲンが登場するのを忘れてた。
これはいずれ絶対DVDを買わなくちゃ。(マジで話変わった・・・)