北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

最近の市電と私

2015-01-19 21:18:18 | 函館



函館市電の中でも最古の車両である「530号」。
今一番乗りたい車両なんだけど、残念ながら、なかなかその機会に恵まれないでいる。

車体全景はこんな形なんだけど、このレトロな雰囲気に、何とも言えない感慨を覚えています。

1948年(昭和23年)から1950年(昭和25年)にかけて製造された車両で、「500形」と言われる同型車両の30番目。
500号以降の車両が次々と廃止されていく中、この530号が、最古の車両として頑張り続けています。

函館に戻って来てから早9ヶ月。
電停まで徒歩5分の所に住んでいた前回と比べると、市電に乗る機会はぐっと減ったけど、それでもやっぱり、週末は一度は乗りたくなっている。
前回住んでいた時の感覚をそのまま引きずっているのかもしれないけど、自分の生活には欠かせない足となっています。








最近新たに供用開始された、電停函館駅前のプラットホーム。
函館の玄関口にある新しい顔として、市民や観光客を迎え、送り出しています。

530号、乗りたいなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちは新戦隊へ

2015-01-18 18:52:12 | 特撮作品鑑賞



一昨年の12月に撮った、池袋駅の「いけふくろう」の像。
さっき、「画像一覧」を見返していてふと思ったのだが、この姿、トッキュウジャーのグリッタ嬢に似てるなあと。(笑)
(因みに、普段はこんなです)

トッキュウジャーもいよいよ終盤。一体どんな結末になることやらって所だけど、なんか、定番な終わり方になりそうな気がして、感情移入できるかというと、正直今一つ。
だからってわけじゃないけれど、自分の気持ちは、正直、次回作のニンニンジャーに向いている。
次の週末、「冬の遠足」で上京するけれど、時期が重なることもあり、仲間の計らいで、初めてこのイベントを観てくることにしている。
本当はこの映画も観たいんだけど、もし時間が取れなかったら、来月頭に、また新青森まで行ってこようかなと。

来月の「ハイパーホビー」や「東映ヒーローMAX」では、ニンニンジャーの特集記事も組まれるだろうから、そっちも大いに楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はまだ先か・・・

2015-01-17 20:21:16 | 日々のもろもろ
北海道内、道東で明朝まで局地的暴風雪に 新千歳で欠航相次ぐ(北海道新聞)


「道東」というのは、釧路や根室地方のことを指すんだけど、函館も今日は、何日かぶりに吹雪豪でした。
二日前に「このまま春になってほしい」などと呑気なことを書いてたけど、まあこんなもんでしょうということで。(笑)
次の週末、24日(土)と25日(日)は、函館空港発着で飛行機に乗るので、今日の新千歳空港のようなことになるほどの雪は勘弁してほしいですけどね。

雪だけじゃなく、今日は気温も低くて、路面はガチガチの凍結状態。
日中、徒歩で買い物に行った際、上り坂の交差点で、信号が青に変わって発進しようとした車が、凍結のせいでスムーズに発車できず、「うわっ、怖!」って思っていたら、夜になって、自分が同じ交差点に差し掛かった際、ものの見事に同じ目に遭ってしまった。
一応車は4駆なので、立往生することなく進めたけど、この時期はこういうのが怖いですよ。

でもって、その時何処へ行っていたかと言うと、今日は土曜日ということもあり、家の風呂ではなく、温泉へ行ってきた。





函館市の郊外にある「山の手温泉」という温泉。
前回住んでいた時はそんなに来なかったけど、今は一番近いこともあり、結構頻度高く通っている。
普通の浴槽の他に、露天風呂、サウナ、寝湯、打たせ湯、浴室内の休憩用椅子(リクライニング付きもあり)、それにソフトクリーム(笑)と、私にとっての重要ポイントが完備されているのが有難い。
今日は正直、天候と路面状況が良くないので、行くかどうか迷ったけど、行って来てよかった。
今夜はグッスリ眠れるかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは酷い

2015-01-16 22:08:55 | 日々のもろもろ



某コンビニで買った切手。

この状態で商品として渡された。

やっぱり郵便局で買うべきなのかなと一瞬思ったんだけど、商品にする以上丁寧に扱わねばならないのは、郵便局でもコンビニでも同じこと。
自分は物を売る仕事ではないけれど、人様と接するという点は同じなので、知らず知らずのうちに同じようなことをしないよう気を付けねば。

因みに、この郵便は、これまでも何度も書いてきた、ペンフレンドへの物。
(この写真は、まだ糊付けせず封筒の上にちょこんと乗せただけです。きちんと綺麗にしてから糊付けしたので、ご心配なく)
何だかんだで、文通開始から13年が経ち、最近は私の方が少しペースが遅くなってしまっているけれど、何とか続いています。
13年前、文通のきっかけとなった共通の話題は「百獣戦隊ガオレンジャー」だったんだけど、そのガオレンジャーで世に知られることとなった玉山鉄二氏が、13年経って朝ドラで大ブームを巻き起こしているというのは、何だか感慨深いものがあるねという話を、最新の手紙で書いたが、これにどう反応して来るかが楽しみ。
マッサンもさることながら、ダイハツのCMの、チョイ悪っぽい「兄ちゃん(あんちゃん)」も面白くて好きですけどね。
「マッサン」に関して言えば、特別強い興味はなくても、北海道がこういう形で話題になるのは、やっぱり嬉しいものがありますよ。

今週は割と仕事も落ち着いていたので、できる時にやっておこうと思って、新年度の準備作業を始めた。
今までもそうだったけど、忙しくなる3月に、いかに残業時間を減らすかを考えて、この時期は色々なことに取り組もうと思ってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このまま春に

2015-01-15 23:00:42 | 日々のもろもろ



通勤途中、信号待ちの際に一枚。

ご覧の通り・・・と言って伝わるかどうかは微妙だけど、この時期にしては雪が少ないこの函館。
先週は低気圧の影響で吹雪豪が襲来し、雪掻きが必要なくらいだったけど、それ以降は気温が高い日が続いている関係で、少なくとも幹線道路は殆ど融けてしまった。

でも、本来の函館のこの季節は、これでも雪が多いと言うべきなんだろうと思う。
参考までに、私が函館に来て最初の冬となった、6年前の光景をお見せしましょう。


2009年1月4日


2009年2月7日


ねっ、少ないでしょ。
今年も、このペースで暖かい日が続くと、このようになるのは時間の問題なのかもですけどね。

暖気が続き、路面の凍結もほとんどなくなったのはいいのだが、そうなると危ないのが、自転車や、スピードを出す車が増えだすこと。
ここ数日は、幹線道路を走っていても、無理な追い越しや割り込みをする車を何度か見かけた。
どうせ事故を起こすなら、人を巻き込まずに単独で起こしてくれと思いながら見てましたけどね。

予報を見ると、来週はちらほらと雪マークが見られるが、吹雪豪までは多分いかないと思っている。
本当、このまま一気に春になってほしいものだけど、一回や二回は、寒気と吹雪豪の影響で、再び路面がガチガチに凍ることがあるんだろうなあ・・・、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする