先程無事に帰還致しました。
順不同になるけれど、この二日間のレポを書いていきます。
この一年間、トッキュウジャーの感想を全く書いてこなかったせいで、「スーパー戦隊」カテゴリの記事数が殆ど伸びていなかったのだけど、気が付けば399に達していて、記念すべき400番目の記事は何になるのかなとずっと考えていた所、結果は、この記事になりました。
毎年恒例となった、新しい戦隊、「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の「特別プレミア発表会」。
今回、時期が合ったこともあって、友人にチケットをゲットして頂き、別な友人と二人で行ってきました。
会場は、東京ドームシティの一角にある「プリズムホール」。
ショーを開催している「Gロッソ」とは別ですので、今後何らかの用事で行かれる方は、お間違えなきようお気を付け下さいませ。
因みに、こちらが「Gロッソ」です。
これは、私達の前の回の入場の様子。
偶然見えたので、撮っちゃいました。
プリズムホールのロビーにて。
キャラクターグッズの先行販売が開始されていました。
直近の二大戦隊も、こうして迎えてくれています。
と思ったら、その一方で、元祖戦隊ヒーローも。
ということで、ここからは発表会の話。発表会は撮影禁止なので、文章のみで。
まず、OPは、こうしたステージではおなじみの、司会のお姉さん、寺迫麿さんのご登場から。
これまで、DVDの特典映像で何度も聞いていた声が間近で聞けたのには、何だか感激しちゃいました。
そして、いよいよニンニンジャー五人の登場、
戦闘シーンの後で素顔の五人が登場し、役柄とご本人の自己紹介へ。
この時、キニンジャ―役の中村嘉惟人氏が「好きな食べ物」を口にした瞬間、場内にどよめきが。
そう、戦隊の黄色と言えば・・・、の、あの食べ物が大好物なんだそうです。
私も大好物なので、劇中でもそういうシーンが出てくることに期待できるかな?
続いて、毎年恒例となっている、先輩戦隊トッキュウジャーの登場。
志尊淳氏以下六人が登場し、ニンニンジャーに先輩としてのメッセージを送った後、これも毎年恒例である、後輩戦隊からの花束贈呈。
トッキュウジャーも残り二話(二駅)になってしまったけど、最後までしっかりと見届けねばという思いが強くなった。
続いて、これまた毎年恒例である、主題歌のライブ。
今年の主題歌を歌う大西洋平氏が登場しての熱唱。
今年の主題歌は、力強く覚えやすそうなので、CDを買ったら、聴きまくって覚えてしまおうと思ったが、今日の時点での感想は、あるフレーズが妙にインパクトが強くて、一瞬「郷ひろみかよ!?」と思ってしまったということ。
私と同じことを思った「大きいお友達」、きっと沢山いるんじゃないかなと思うんだけど。
そんなこんなで約30分のショーはあっという間に過ぎて行ったが、初めてだったこともあって、思いっ切り楽しめた。
2月15日スタートのニンニンジャー、大いに楽しみにしていたい。
最後に、会場で買った特別新聞。
今年は、諸般の事情(仲間達には話したのだが・・・)により、ヒロインは、シロニンジャ―=伊賀崎風花を応援していこうと思ってますですハイ。
※ 文中一部敬称略
順不同になるけれど、この二日間のレポを書いていきます。
この一年間、トッキュウジャーの感想を全く書いてこなかったせいで、「スーパー戦隊」カテゴリの記事数が殆ど伸びていなかったのだけど、気が付けば399に達していて、記念すべき400番目の記事は何になるのかなとずっと考えていた所、結果は、この記事になりました。
毎年恒例となった、新しい戦隊、「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の「特別プレミア発表会」。
今回、時期が合ったこともあって、友人にチケットをゲットして頂き、別な友人と二人で行ってきました。
会場は、東京ドームシティの一角にある「プリズムホール」。
ショーを開催している「Gロッソ」とは別ですので、今後何らかの用事で行かれる方は、お間違えなきようお気を付け下さいませ。
因みに、こちらが「Gロッソ」です。
これは、私達の前の回の入場の様子。
偶然見えたので、撮っちゃいました。
プリズムホールのロビーにて。
キャラクターグッズの先行販売が開始されていました。
直近の二大戦隊も、こうして迎えてくれています。
と思ったら、その一方で、元祖戦隊ヒーローも。
ということで、ここからは発表会の話。発表会は撮影禁止なので、文章のみで。
まず、OPは、こうしたステージではおなじみの、司会のお姉さん、寺迫麿さんのご登場から。
これまで、DVDの特典映像で何度も聞いていた声が間近で聞けたのには、何だか感激しちゃいました。
そして、いよいよニンニンジャー五人の登場、
戦闘シーンの後で素顔の五人が登場し、役柄とご本人の自己紹介へ。
この時、キニンジャ―役の中村嘉惟人氏が「好きな食べ物」を口にした瞬間、場内にどよめきが。
そう、戦隊の黄色と言えば・・・、の、あの食べ物が大好物なんだそうです。
私も大好物なので、劇中でもそういうシーンが出てくることに期待できるかな?
続いて、毎年恒例となっている、先輩戦隊トッキュウジャーの登場。
志尊淳氏以下六人が登場し、ニンニンジャーに先輩としてのメッセージを送った後、これも毎年恒例である、後輩戦隊からの花束贈呈。
トッキュウジャーも残り二話(二駅)になってしまったけど、最後までしっかりと見届けねばという思いが強くなった。
続いて、これまた毎年恒例である、主題歌のライブ。
今年の主題歌を歌う大西洋平氏が登場しての熱唱。
今年の主題歌は、力強く覚えやすそうなので、CDを買ったら、聴きまくって覚えてしまおうと思ったが、今日の時点での感想は、あるフレーズが妙にインパクトが強くて、一瞬「郷ひろみかよ!?」と思ってしまったということ。
私と同じことを思った「大きいお友達」、きっと沢山いるんじゃないかなと思うんだけど。
そんなこんなで約30分のショーはあっという間に過ぎて行ったが、初めてだったこともあって、思いっ切り楽しめた。
2月15日スタートのニンニンジャー、大いに楽しみにしていたい。
最後に、会場で買った特別新聞。
今年は、諸般の事情(仲間達には話したのだが・・・)により、ヒロインは、シロニンジャ―=伊賀崎風花を応援していこうと思ってますですハイ。
※ 文中一部敬称略