身近なサブスクはやはり動画配信ですが
サブスクというのはそれだけじゃないですよね
ウーバーイーツがウーバーと呼ばれるようになったように
動画サブスクリプションのことをサブスクという人もある程度の数いますよね
サブスクライブ(動詞)
サブスクリプション(名詞)
ということで、まあ同じようなものと考えていいでしょう
最近面白かったYoutubeのショート動画

まじか
円安で値上がりということは
あそこで売っているものは、輸入品なんだ
そりゃあ、ワクワクするな
何度も言いますが御徒町の秋葉原側に
輸入食品を扱う店があって
アメリカ産の果物の缶詰とか肉の缶詰とか売っていて
見ているだけすげえ楽しかった
鶏(チキン)の水煮を買って家で食おうとしたら
骨ごと煮込まれたやつでどうにもならなかったな(笑)

え?ウォーターサーバーって水道代かかるの?
あったかくしたり冷たくしたりするんだから
電気代はかかるのはわかるが
水道代もかかるんだ
でも水道代なんて毎日風呂に入ること考えたら
たかが知れていると思うが

まぢ???
Huluって画質悪いの
ほらTVerで見ているとバラエティなんかHuluでは全話配信中とか言ってんじゃん
画質悪いってことはスマホで見ることを前提しているのかな
でもいまスマホだって画面は小さいけど街道度は大きいよな

ありゃ
一日置き位にAmazonから

オーディブルのメール広告来ますが
だめですかそうですか
Amazonはかなりこれに力入れているっぽいですね
読み上げだから新作を発売と同時にってのは無理だわな
まあ絵本ならいいけど誰かに本を読んでもらうという習慣はないな
これ世界的には流行ってんですか

NHKはスマホユーザーからも受診料を徴収しようという動きで
ネットというかSNSでは大反発
でもねあのニュース多分切り取りですよ
NHKのアプリをDLするかもしくはワンセグが付いているものが対象になるはずです
でさ、スマホでワンセグ放送って見ます?
みんなYoutubeかTicktok見るんじゃない
昨年スマホを新調してよかった
と思ったのは
1.ワンセグがなくなったこと
2.FMラジオがまたつくようになったこと
このFMってのが良いんですよ
AM局はいまFMでも電波出していますので
FMが入っていれば短波以外は全部のラジオ客が聞けるんです
まあラジコって手もあるけど
サブスクで一番笑ったのは
いまFacebookのmetaを訴えている前澤さん

登録するとお金の使い方なんかのツイートを見られるというものだったらしい

ヒカキン先生も登録して(というかまあ宣伝だわな)ます
今前澤さんのツイッター見てもここら辺の話が無いのね
で、このサブスクライブを始めるときに
前澤さんが
”今度お金の使い方のつぶやきを後悔するからサブスクライブしてね”
というような意味の発言をしたら
サブスクライブ(この場合は登録して料金を支払う)という言葉の意味を知らない人たちがこぞって
氏に投稿に
””サブスクライブ”とリプしていたこと
前にも話したお金配りの投稿に、
”いままでもらえてません”とか”現金希望です”
とかいう人たちなんでしょうか
しかしこのサブスクライブ有料のメルマガとおんなじじゃん
前澤さんあまり革新的じゃないな
と思いました
どっとはらい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます