goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

華族と黄金とワタシ

2024-01-16 06:00:00 | 43
話を1/13の朝に戻してもいいんだけど
続けて食い物の話になっちゃうんで
物欲の話など
もうね、あまりほしいものもない
まずは護国寺の骨董市
ガレージセールじゃないから、素人が出てくるわけじゃないけど
割とガレージセールに近い、いわば駄モノも出てくるのがここんちの良いところ
ある店で飛び出しドライバー(飛び出しナイフは規制されているので
ナイフの刃の代わりにマイナスドライバーを付けたもの)を
いじっていたら店主が危ないですよ
いやスプリングが入っているかを確認してたんだが
S&Wのパチもの扱っているような業者に言われたくないわ
まあこのお店、少年野球帰りの子供がエアガンを雑に扱いまくって
イラついてたみたいだけど(笑)



12番のショットシェル
いまでは使われない真鍮薬莢
現行の12番とは互換がないらしい 黒色火薬の時代のものですな
何に使うということもないけど
聞いたら1つ200円なので買ってしまった(笑)
有明骨董ワールド(ビッグサイト) 
ここでは何も買っておりません

 
見ていると楽しいんですけどね
西洋骨董とか嵌まりだすと身上つぶします
AルフィーというロックグループのS埼さんという
ギター/ボーカルの方が
武蔵屋という骨董店をやっていて出展してます
プレゼント受け取りNG 画像NGということでやってんですが
気の毒といいますか 
カメラやガラス扱っています
モノは割といいんですよ
だけど、来ている人が彼のファンばっかり
骨董店として結構いい店なのに気の毒だと
毎回思います
ゆりかもめを竹橋で降りて
ビクトリーショー

 
ブラックホールはトイガンメイン
こっちは一寸ミリタリーより
こういったショーが開催されるってのはすげえことなのよ
ワシらがモデルガン小僧だったころはMGCのショーくらいしかなかったんだから
サムズミリタリ屋って最初は池袋のマンションの一室を店にしてたんだよね
何かを探して訪問したことがあります
何も買わないのに親切にしてくれました
あの店がこれだけのショーを主催するようになったとは
感慨深いです


いつになるか分かんないけど
モデルガンに付けようと買ってみました 3900円なり
3000円買うとサインしてくれるってんで
小林源文先生のブースへ
ゾンビ―コマンド以来のファンです(笑)
握手していただきました
そしたら、作品に登場するオメガチームのワッペンをくれました
 

お店の人”色これだけしかないんですよ”
いやこれベストじゃないですか
黒赤はかっこいいけどミリタリーぽく無いしな

というわけで物欲総額7.300円なり(笑)

おまけ
せーろくさんが眼鏡の記事を読んでくれて
ケースが無くて難儀しているのを見て
これをくれました
これ開閉がマグネットですげえ具合が良いです
ありがとうございました。
SWの話、腹がよじれました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報と裃とワタシ

2024-01-15 06:00:00 | ウマイもの
さて本番
菜の花がもう出るのか
もうすぐ春ですな
苦みが美味い
あん肝
うまい

刺し盛
ここんちの小肌の美味さと言ったら
うまい、うまい
銀タラの煮つけ
うまい
動く海老
うまい
鬼殻焼き
うまい
握り
トロ これまたいいトロ

お吸い物
これまたうまい
酒飲みはこれで飲めるんだろうなぁ
ルーツが関西の人と関東の人間が集いまして
期せずして東西食い物合戦が勃発
おでんの出汁は、関東風か関西風か
ちくわぶは有りか無か
どっちつかずの信州人
まあとりあえず 蜂の子でも食えよ(殴
櫻井さんがアメリカで食ったロッキーマウンテンオイスターの話
うらやましい!!!

大阪の鶴橋に似たようなものを食わせる店があった
いまもうないだろうなぁ
その店火事にあったとも聞くし
いまあの騒ぎで生はだめだしなぁ
でさ、あまりの羨ましさに 大声を上げてしまい
その後の話が途絶えてしまった
すみません
注文とりに来てくれたのがこの店の三代目(イケメン)
あまりの変貌ぶりにN田さんびっくり仰天
えー、ちょっと前まで中学生だったのに
えーと中学3年生が大学生になるまでには3年ですが何か
まあワタシらくらい歳をとってくると
昨日年明け明日大晦日
くらいの感覚です
光陰が矢のようなのは、我々年寄りにとってだけではないようで
20代の若い奴らも早い早いといいます
”江戸時代の人が一生に得られる情報は一種漢文のNYTimsと同じ量しかなかったんだって”
(by 某女性)
で得られる情報量が多いので日時の過ぎるのが早く感じる
という理屈らしいです
偽者:で、キミはNYTimes読んでんの
某女性:・・・


ツイッターでアメリカでは野球はマイナーなスポーツだから
大谷翔平何か誰も知らない
といった人がいまして
ワールドベースボールクラッシックに関しては
無関心にもほどがあると思いましたけど

紙面にも載っていますし
NYTimes・・・
でねアメリカの友人に聞いてみたのよ
NYタイムズってどんな人が読んでんですか
”ああ、NYTimesはワタシみたいなインテリ層が対象の新聞ですね”
そうなのか
NYTimesがピーナッツ(スヌーピー)の掲載をやめたので
読む価値が無いと思っております

でまぁ17:00スタートで3時間ほど
喰いまくり喋りまくり
白状しますと18:00スタートと勘違いしてて
(気が付いたのでオフ会には間に合ってます)
最終の指定席を取ったもので・・・
おわって新橋ビルでもう一軒
皆さんスミマセン
e-Ticketで、指定席券を取り直し
頃合いよく解散
お付き合頂いた方々
幹事の西田さん ありがとうございました
昼間のイベントおよび物欲でもうしばらく続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警戒と対局とワタシ

2024-01-14 06:00:00 | 43
寿司オフ 模型編
ありがたくもお誘いいただきまして
新橋橘寿司での寿司オフに参加してきました
模型の方は絶不調で下手糞ながら悩まず作っていたころは何だったのか
今回のルート
朝飯(豊洲)→護国寺骨董市(護国寺)→有明骨董ワールド(ビッグサイト)→
ビクトリーショー(竹橋)→アメ横(御徒町)→橘寿司(新橋)
というルートで
護国寺の骨董市 7:00スタートだったからここを一番にすれば
東京→有楽町→護国寺→豊洲→市場前→東京ビッグサイト→竹橋
と戻らずに済んだのにと後悔
さてまずはこの日集まった模型から
まずはこいでさんの作品
今年の目標 屋根のある車を作る だそうです
なんか、仮組したのにリアがうまく落ちてくれなくて
本来意図した姿勢にならなかった
そうです
相変わらずメタリック綺麗なんだけど
なんだこの画像は!銀の粒子が目立ちまくり
すみません 写真下手糞で

Arenaとは模型メーカーではない生き方である
HAMADAさんのストラトス

誰がどこで走らせたストやんか知りませんが
この青のストラトス かっこいいなぁ

黄色、青、白は塗り分けだそうです
キットの指定はデカールだそうです
無茶だなぁ

櫻井さんの125

赤についていろいろ話
この黒っぽい赤ですが
サフの上からそのままふけとか赤に黒を入れるとかいろいろ手法があるようです
ワタシがおすすめなのは昔のグンゼの4番で塗って10年置くことですかね
しかし125Cは実車は失われていて今あるのはレプリカ
考証がむつかしいですな

西田さんの2作

デイトナを走ったFerrari 355

かっこいいなぁ
ワタシは348と355が区別ついていないことが判明(笑)
これはなんて車ですか
偽”西〇警察の新作で、お台場のオートバックスで事故起こしたヤツ”(殴
でかでかと書いてある通りTVRなのですが
種類が分からん(笑)
TVR タスカン T400R  2004年のルマンカーだと思う
これ、シムテック用の塗料が出てましたよね
と聞こうとしたら、調色したことを先に言われてしまった(笑)




せーろくさんのNASCAR
ボンネットに書いてあるのは馬力と排気量
馬力表記時代には予選結果+ハンデという時代があったそうです
このフロントはワタシがあげた何かを使っているらしい
具合がいいとおっしゃてくれたのだが
ワタシはいったい何をあげたんだろう(笑)

ワタクシはといえば
腕前の方は相変わらずですが
一寸なんかしようとするとトラブルが起きます
ホビーフォーラムを目指して作っていたレコードブレーカー
ホイールカバーのスジボリを直すのにあるジグが必要で
注文したら来るのが2か月後
じゃあと組み立てが容易だと思うキットを買ったけど
ちょっと何かあると止まってしまう
ホビーフォーラムまでに完成→忘年会までに完成→寿司オフまでに完成
結果未完成
どうしてこうなる(笑)
結局今やっているやつをサフの状態で見ていただきました

料理編に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレハブとリサイクルとワタシ

2024-01-13 06:00:00 | 今日の一枚
機械翻訳
何使っていますか
今一番いいのはDeep-Lですかね
あと一般的なのはGoogle 
weblio
アルクの英辞朗はもう無料サービスはやってないのかな
昔よく使ったエキサイト翻訳
2022年10月、「エキサイト翻訳」がサービス終了 
これは知りませんでした
エキサイト翻訳が始まったのが2000年の3月
2003年10月、「エキサイト幸せ・恋愛結婚」が開始
このエキサイト恋愛結婚がちょっと出会い系みたいな感じで
エキサイトを使っているというとここでナンパしていると思われた時代があったのですよ(笑)
SNSのダメ翻訳といえば Facebook

1/43 Ferrari 555, Italian GP 1955. New front hood with the open vents, from scratch.
1/43 フェラーリ555、イタリアGP 1955 通気口が開いた新しいフロントフード、最初から。
これが、Facebookの翻訳
Deep-L
1/43 フェラーリ555、1955年イタリアGP。オープンベント付きの新しいフロントフード。
で、from scratch が略されてしまう。
これがねDeep-Lのいい点というか悪い点
話し言葉として自然に見えるように訳すために
元のテキストから端折った翻訳を作っているといわれています
なので、欧州の規制の条文などを解釈するときは
Gogleのほうが正確な訳ができることがあります
しかし、ザッカーバーグ氏もですねぇ
メタバースにかけた金を翻訳機能に費やしてくれたら
今ごろどんな快適なSNSが実現していたことか
アポロ計画をやらなかったら
あの経費を産業界に投資すれば
1.ガンは克服できた
とまで言われております
ザッカーバーグ氏はあるいみJFK的なのかもしれません


 


The 41 Remington Double rim fire Derringer, while having little actual power, was still a good branding iron. Most assailants at its business end would be in quick need of surgery. Its pointed slugs & light charge would drive in lubricant, plenty dirt & germs. 

エルマー・キースというハンドガンエンスージアストの著書からの引用を訳するのに
branding iron が何かわからずカタカナにして放置 ひどいぞGoogle(笑)
これは家畜にする焼き印ね
で、Googleが10年たっても改善されないのが
slugs あるいはslugをナメクジとしか訳さないこと
間違ってはいないけど
Slugには鉱滓 という意味もあるし
この場合は
A slug is a term used for a bulky solid ballistic projectile.
飛翔体の意味なんだけど

この話10年ぐらい前にもした覚えがあるけど
いまだのGoogleではslugはなめくじ
環境関係の英語資料で鉱滓 のいみで出てきても
全部ナメクジ
これには参った(笑)

Deep-Lもいいけど信用しすぎると痛い目を見るし
FacebookもGoogleもなぁという感じです
どこかいい翻訳サイト内ですかねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールと確認とワタシ

2024-01-12 06:00:00 | ウマイもの
本年初出張
工業会は午後からなので
通常であれば午前中は展示会かサプライヤーさんを訪問するんですが
まあこの時期ではね・・・
とりあえず朝飯 新橋から豊洲市場までバス
下見(殴

お。看板のディスプレイ 欠けが直っている
どこにしようかと迷ったけど
日替わりが美味そうだったのでやじ満
シューマイ半個
日替わりは回鍋肉 卵入り
嗚呼 また才能が・・・
で、本日はHappiest Place On This Planet
国会図書館
コロ助騒ぎでもう何年も訪問していない
いないけど、websiteへはアクセスしていて
見ると、最終ログインから3年間、利用者登録が有効
あ、こりゃ更新しなくても入れるんだ
というわけでsiteで検索して本業の資料をピックアップ
現地のPCでそれを閲覧以来&一部分複写
うーん、昔と比較して早い速い
午後からは工業会
会場近くのミカンの木
種類は何だろう
50年くらい前の夏ミカン手すげえすっぱくて
ライフハック的な記事に重曹をかけて食えとよくあったけど
あれは蜜柑ではなく夏橙という種類で今は作られていないのだそうです
ホントかしら
風雲急を告げる欧州情勢 会議は踊るされど進まず
100年たっても改善しないので
怒り狂った議会が改革 吉と出るか凶と出るか
あ、本業関係ね
おわって、東京駅から帰宅


常盤橋から東京駅へ抜けるあたりのイルミネーション
またついているんだ(笑)

おまけ
コロ助が5類になったんだから
入場制限も解除されて
管理等へは一番近いバスの終点(3)から入れるはず
まあワタクシは運動かたがた1の市場前駅前という変な名前のバス停からあるきます
仲卸棟へは2が近いんだけど
2Fへ上る階段とかまで遠いんだよな
東京BRTというのが新橋行きのバス停が矢印の位置に
新橋からのバス停はどこかしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完徳と海蝕とワタシ

2024-01-11 06:00:00 | 映画
さすがに最近はコリー犬を見て
”あ、ラッシーだ”という人も少なくなりました
ラッシーつったらインドのソフトドリンクを想像する人のほうが多いよね
いや例によってYoutubeでシリーズを丸っとあげている人がいたんですよ
検索結果


大元は
ラッシーが経済的困窮からやむを得ず自分を手放した
開始のもとに帰るという話
これが映画にもなったりしている
最初の映画はこの原作を映画化した
名犬ラッシー・家路
これを小学校の体育館の映画上映で見たのかな
覚えていない
調べてみると後の続編では
エリザベス・テイラー主役ででている
多分これじゃない
TVでも見てた覚えはある



TV版のラッシーって好きだったはずなんだけど
何を見ていたのかが分からない
全部で19シリーズあるらしい
シリーズ中でラッシーって同じ犬の設定なのかな
覚えているのは森林警備隊のおじさんと活躍する話
内容は記憶がほとんどないんだけど
その警備隊員が山火事にあって
大けがをして、ラッシーは別の飼い主のもとで活躍をする
という多分シリーズの切り替わりのエピソード
何か納得できないのと、新シリーズになじめなくて観るをのやめた記憶だけがあります
ここんちのチャンネルに上がっているのは
映画版の様です
一寸見てみたい気もしますが
字幕なしなのでしんどいんだよね
Youtubeの自動生成の字幕見ながら見てみるか
ところでコリーってのは犬としてはどんなもんなんでしょうね
ラッシーはラフコリーという種類らしいんですが
大薮春彦先生は吠えるばかりで使い物にならない
と評していらっしゃいましたが
これは猟犬としての評価でラフコリーは本来は牧羊犬ですからね
そういいことじゃなくてね
シベリアンハスキーみたいにかわいいかわいい
って飼われたけど
適切な温度でなくてボーとして
頭が悪いと誤解されたりしたらしいんで
ラッシー飼いたいと飼われて
いや思ってたのと違う
みたいなことはなかったのかしら
Wikipediaをみると穏やかな性質とあるので先生は誤解してらしたのかもしれないです
おまけ
今の人が想像するラッシー

ふくさま
訪問コメントありがとうございます
ソウル氏が歌手監督として成功を収めていたことと
ポール・マイケルグレイザー氏との友情が続いていたことは
救いというか幸いというか
ちなみに放映当時サンフランシスコ市警に
捜査方法の荒っぽいコンビの刑事がいて
日本の雑誌にレポートされたりしました
一人の方は実際にパイソンを使ってました
あらためてR.I.P
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流血と確認とワタシ

2024-01-10 06:00:00 | 映画
中坊の頃夢中になったアメドラの主演俳優
デビッド・ソウルさんがお亡くなりになりました
 





日本で彼が認知されたのはダーティハリー2(Magnum Force)での
白バイ警官でしょう
この悪徳というか処刑警官は全員コルトパイソンの4inを使います
カッコよかったんですが監督のテッドポストさん
リボルバーにサイレンサーを使るというポカをやってます
で、我々モデルガン小僧の心に刺さったのは
スタスキー&ハッチ

ロスアンゼルスにしかみえない、ベイシティという都市の
警察の殺人課の話で2人はコンビで
下町育ちのスタスキーと
良いところのボンボンのハッチソン(ハッチ)
という組み合わせ
ハッチはコルトパイソンの6in

スタスキーはS&WのM59

を使う
まあWikipediaにはそう書いてあります
ただ、ここらへんは美術スタッフがいい加減だったのか
借りだせる小道具の問題たっだのか
ハッチのパイソンが4inに化けたり

スタスキーのM59がM39


になったりすることもあったようです
日本語版お煽り文句は
黄金のヤングアクションドラマ
なんじゃそりゃ
ちなみに、日本でも人気が出て
当然モデルガンはパイソン(こちらは元々人気)
M59ともに出まして、大ヒットしました
マジでカッコよかったんですよ
season1は割と銃撃戦がおおかったみたいですけど
70年代後半というとここら辺の規制が厳しくなりはじめたころで
2以降は2人の友情に焦点があてられるようになるんですが
これがどうも当時のマッチョな評論家の気に入らなかったらしく
ゲイのメタファー みたいな評論があったようです
純情な中学生だった私はそんなことには全然気が付きませんでした
でいま英語版のWikipediaをみると
いまとなってはこういった2人の友情を描くことが一般的だが
当時としてはゲイのメタファーであるみたいな評論があって
のちのインタビューでポール・マイケル・グレーザーが
怒っていたとか笑っていたとか書いてあります
ファッションのほうは2人のこれといったスタイルはなくて
いまでいうアメカジの普及的な価格のものを身に着けていたようです
これがね 80年代のマイアミバイスになると
アメ横あたりで安い白いジャケットを売っていたので
ボンクラどもがみんな、白麻のジャケットを着るという(笑)
そういうムーブメントがなくてよかったのか悪かったのか
おまけ
コルトパイソンはコルトのトップオブザラインで
このシリーズが放映されていた1976年はアメリカの建国200周年で
パイソンも記念モデルが出た
いごもパイソンには記念モデルやスペシャルモデルが多い


何はともあれR.I.P.
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸と分枝とワタシ

2024-01-09 06:00:00 | ウマイもの
今年初のラシェットです
賀正
去年の最後がクリスマスメニューだったから
通常メニューはほぼひと月ぶり

本日は自家製スモークサーモンがあります
と言われれば頼むことありをりはべりいまそかり

塩鮭をスモークしたことがあるけど
温度が高すぎて、結局焼き鮭みたいになってしまったことがあります
聞いたけど忘れたこの粒粒
なんとかいう穀物だと、タンパク質とミネラルが豊富らしい
思い出したキヌアだ
ヒユ科アカザ亜科アカザ属の植物。アカザとは同属、ホウレンソウやビートとは同科である。
南米アンデス山脈の高地アルティプラーノにおいて、数千年前より食用に栽培されている擬似穀物(英: Pseudocereal)であり、
トウジンビエ、シコクビエ、キビ(黍)、アワ(粟)、ヒエ(稗)などと
同様に、雑穀に分類される
Wikipediaより
店に入ると強烈なエスカルゴバターの香り
鶏肉のエスカルゴバター という新作(ワタシにとって)のようですが
ナバランというか仔羊のトマト煮込みを頼みました
一寸カレーライスみたいだよね
暖まるわぁ
と言いたいところですが
この日長野市は最高気温11.6℃
まあそんなに寒くない
ハリッサ(アリッサ)これがあると無いとでは一味違う
味の染みた人参がまたうまい
デザート
今日のタルトは何ですか
今日はタルト無いんです
じゃいいですぅ
というわけにはいかないので
ショコラテリーヌ バナナアイス添え
ああ、また才能が・・・
このショコラテリーヌ
ずっしりとしていてとにかく食べ応えがあります
うえから
このチョコレートのせんべいみたいなのなっていうんだろう
立ててみました
なんかめでたいでしょう(殴
いや初ラシェット美味しかったです
今年もよろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淑伯と法道とワタシ

2024-01-08 06:00:00 | 映画
昨年(2023年)12月30日に
坂田利夫さんがお亡くなりになりました
82歳で老衰ってあるんだ
老衰
老衰(ろうすい、英語: Senility)とは、加齢により脳を含めた全臓器・細胞の力が
バランスを保ちながらゆっくり命が続かなくなるレベルまで低下していき、
最後に下顎呼吸後に死亡することである。現代の医療では、どんな病気だとしても、老衰を目指した
治療やケアをしている。
最も苦痛の無い死に方であり、末期癌のように自我や意識があるのに一部の臓器だけ極端に悪いのと異なって
意識も無いために全く本人は苦痛を感じない 
Wikipediaより
大往生というところでしょうか
ワタシが氏を知ったのは
吉本新喜劇のTV放映版
これの放映が”終わって”後番組が
これだった
地元局は新喜劇のネットをやめて日曜笑劇場という
大正製薬のスポンサーの番組をネットしだしたかららしい
新喜劇の時代は何と言ってもカンペーちゃん(間寛平さん)
で私はこのあっちこっち丁稚で
坂田さんを知るのでした


坂田師匠面白かったですよ
寛平ちゃんとのコンビが最高でした
新喜劇でマドンナを務めていた山田スミコさんが
おかみさん役でちょっと違和感がありましたが
まあ年相応ということで言えばこっちですな(笑)
コメディNo1の相方の前田五郎さんが
旦さん役 婿養子でおかみさんに頭が上がらない
長野県の民放が2局時代のはなしで
フジ系の長野放送で放送されていたと記憶するんだけど
Wikiopediaのネット局を見ても記載がない
Wikiopediaを全面的に信頼してはいけないといういい例ですな
この日曜笑劇場という枠
あっちこっち丁稚の放映時には出てきていないと思う
いつの間にか放映が終わってました
さんまの駐在さんは千葉テレビがネットしてたのかな
大学の同級生が話をしていたのを聞いた覚えがある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気と郵船とワタシ

2024-01-07 06:00:00 | どうでもいいこと
上りのエスカレーター
それは都会の救い(違
 

 

うーん これな東京五輪での事故防止のために
始まったものと思うけど
こういうシミュレーションもある
30mのエスカレーターで350人を移送するのに
ぎっちり詰めて2列の場合は6分49秒 
片側開けて歩かせた場合は7分35秒
で40秒の差があったと
この40秒に価値を見出すかどうか??
いや全体はこの再関係なくて
ある一人の人間がその30mのエスカレータを早く抜けたいという目的であるくので
全体として早くても仕方がない
誤解のないように言っておきますが
エスカレータを歩くことがいいて言っているわけじゃないんですよ
350人全体を早く移送できるから歩かないでくれ
っておかしくないかって言いたいのよ

同時にアプローチして
歩く人は0.02(早送りだけどね)の時点でエスカレータを抜けていて

歩かない人は0.03までかかっていて
その間歩く人は全体の30%と想定されているので105人
立っている人がエスカレータを抜けたときに
歩いている人の30%ほどはすでにエスカレータを抜けている
30人程度ですかね
鉄道の場合別に急がない人もいるので
別に速くなくてもいい人もいるわけで
このシミュレーションは右側を開けて急ぐ人に歩かせた方が
効率がいいという証明にしかなっていなくないか
効率というより、全体的な気分の満足度が高いというべきですかね
安全のためには絶対に立ち止まったほうがいい
もし、エスカレータで立ち止まらせたいのであれば
そこを強調するべきで
全体として早くなるので立ち止まってくれ
ってのは施設側のエゴでしかない
都内の全部の駅で乗ったり下りたりしているわけじゃないけど
新橋の下りの
東京駅の山手線のエスカレーターみたいに
一人用を2本走らせるしかないんじゃないですかね
まああれでも押しのけられたって話聞きますけど
一人用で押しのけて急ぐ人がいる限り
全体とした早いからって理由で立ち止まれといわれて
それが普及するかなぁ
と思うのでした

微地熱関係のリンクから見つけた記事
これ時季変更権 って使えないんだな
しらなかった。例えば製造業だと棚卸の時は一番人手がいるんだけど
こういうときでも時季変更権 って使えないんだ
でもこのページのおかしなところは
「評価制度に有給休暇の使い方を組み入れる」 としていることで
評価の透明性が求められて、それが開示されて
繁忙期は多くの人が有休の取得を控えているにもかかわらず、一人だけ自由気ままにして、周りがその分の負担を強いられている」という場合を考えてみましょう。そういった場合、人事評価において「協調性や積極性が高くない」 
そんな評価がまかり通るのかしら


色彩士検定って1級の合格率は50%程度らしいんですが
難易度としては簡単な部類の様です
履歴書には3級以下の資格は書かないのがマナーと言われております
4級だっけ
履歴書に4級の資格書いたら
人事の人はこいつ分かってないなって思っちゃうんじゃないかな
ワタシ品質管理検定2級持ってますけど
ランキングで見ると「簡単」というあたりにカテゴライズされております(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待機と抑止力とワタシ

2024-01-06 06:00:00 | ウマイもの
毎年、お節や雑煮や年越しそばの話をしておりますが
お節もいいけどカレーもね
ということで咖喱の話
ここ数年(十年くらい?)のカレー屋さんやレトルトのカレーの
バリエーションの多さというのはついていけないほどですね
30年ぐらい前にキーマカレーのレトルトやそれを扱うお店が出てきたときは
ふふーんくらいでしたが
いまグリーンカレーだのレッドカレーだのそういうものを試すのも悪くはないです
しかしながらそれをするなら
新しいパックのホテルカレーがうまそうだ
とかでそっち行っちゃうんですね

ココ壱

GoGoカレー


これは共栄堂のスマトラカレー

カレーレストランで一番好きなボンディ

キッチン南海
カレー

この間のやじ満

ワタクシ一人暮らしなので
カレーはもっぱたレトルトです
鍋で作ることには中学の頃すげえ凝りまして
S&Bの赤缶と小麦粉でルゥを自作してやってました
食い過ぎて母親から
あなた背中からカレーの匂いするわよ
と言われて下着を脱いでみたら カレーの匂いが・・・
これがほんとのカレー臭
でさ、カレーって混ぜます?
昔は全部混ぜたうえで食ってました
それがいつの間にか食べる分だけ、混ぜるようになって
今は混ぜないでカレールゥとご飯を救って食べてます
どうしてそうなったかさっぱりわからない(笑)
でね混ぜて食べるカレー
これ今やってみると味が違うというか
また違う旨さがあるんですな
で混ぜてあるカレーといえば
自由軒



これは新橋にあったせんば自由軒のカレーとハヤシ(ハイシ)のセット
作家の東郷隆氏はその著作 定吉七番シリーズで
主人公の定吉七番(安井友和)にカレーを全部混ぜて
(つまりは自由軒のインディアンカレー風)食べさせて
関東人に異様な目で見られるという描写をしています。
定吉七が1985-86年なので、そのころには
全部混ぜてた別というのはもはやマイナーになっていたということですね
明石家さんまさんは御息女タレントのいまるさんが
全部混ぜているのを見て驚かれたそうで
(おそらくは祖母のエステルさんの影響)
これを見ると1950年代生まれのの関西人でも混ぜるというのは一般的ではなかったのか
ただいま全混ぜをやってみると
普通に食べるのとは全く違った味で
これはこれで有かな
とも思いますが、気持ち悪がられても何なので
自分がやるときはオムライスに仕立てようと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到達と聴取とワタシ

2024-01-05 06:00:00 | ウマイもの
2024年元旦
朝風呂

1月2日
初詣&初ランチ
毎年1/2に善光寺に詣でているのですが
この日ってエアポケットみたいに空いているということが2回ほどありまして
11:00くらいがおすすめかしら
ワタシは午後になったのでこの混雑具合です
そのエアポケットタイムは数分しかなくて
参詣を済ませて帰ろうとすると
すごい混み具合になるんで
まあ普通に並ぶのを覚悟して言ったほうがいいです
お参りして、境内を抜けていく
という動きなんで、人が多くても待ち時間は大したことないです

初ランチはエルドッピオであります
長崎さんとうっちーの2人体制で1/2
うーん無茶なようなそうでもないような
まあ混雑するのは目に見えているので14:00すぎに伺いました
結構歩いたし とりあえず水を下さい
サンペレ
サンベネ
どっちにしますか
サンペレグリノ
サンベネのグラスですけどと
SNS用の画像ポーズですが
この方向だと反対です(笑)
ボッレ ヒルドン サンペレグリノ サンベネット
このあたりですかねここらへんのレストランで出る炭酸水は
どれも美味しいです

フリタータ サラミ モルダレラハムの3点盛り
野菜マリネ 牛肉の煮込み フレーグラ 
??
3点盛りもうもらったぞ
いや3点盛りじゃなくて3皿盛です
ポルケッタ、生ハム モッツアレラのカプレーゼ仕立て
ポルケッタか香り高い

ボロネーゼをショートパスタで

うまい
デザート
ちょいと割増しになりますが盛り合わせにしますか
ということで最後に残ったいちごのジェラート、ティラミス プリンの3点盛り
ジェラート最後なので残りをありったけ盛ってくれました
イチゴの繊維が多い
わーい。プリンだプリンだ
材料の値上げがすごいらしいです
で、しゃあねぇ売上ほしいから1/2からやるか
で1/1は仕込みで店に来たと
準備終わって
ラーメンでも食うか と元日からやっているラーメン屋を探していってみれば
これが大行列だったそうで
来年は元旦営業しようか
だそうです
体壊すなよマジで

でまあここは何喰っても満腹になりまして
翌日の食事用に残っていたパニーニ買って帰りました
ごちそうさまでした
今年もよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奨学金と出演とワタシ

2024-01-04 06:00:00 | 映画
おおみそか 
年越しの準備も終わってちょっと早かったんで
まあTVでも見ようかと
これはなんというか何とも言いようがない番組ばかりで
辟易しておりましてザッピングしていったら
放送大学が
オーディトリアムという枠で
アメリカ映画とその文化的背景を解説するという授業をやっておりまして
カサブランカを放映しておりました
つい最後まで見てしまいました
調べてみると
怒りのぶどう、シェーン、駅馬車、天井桟敷の人々
と続くようです ところでシェーンはカラライズ版になるのかしら
駅馬車を持ってきたくなるのはわかりますが
アメリカ文化というのであればリバティバランスを撃った男あたりがいいんじゃないかと思います。まだパブリックドメインになっていないかな
映画はよかったんですが、肝心の授業がまるっきりだめですね
ハンフリー・ボガードってだれよ
Humphrey  Bogart(ハンフリー・ボガート) だぞ 金曜レイトシネマの下村編集長か(笑)
それと、
第二次エチオピア戦争とスペイン内乱にかかわったあたりを
”それとなく”触れている って説明してたけど
全然それとなくじゃない。ルノー所長がはっきりと言っているし
それはリックの行動の根幹の部分にかかわってくる設定なんだが
この人ちゃんと映画見てんのかな
で、まああとはyoutubeでもみて
とおもったら
 
このチャンネルが
スタスキー&ハッチを全話UPしてまして
 まあ違法アップロードだろうなとは思いつつ
それを確認するすべはないので
とりあえず見るだけ見てみましょう
 
 と思ったら
アメドラで一番好きなナッシュ・ブリッジスもある
これTV東京だったせいか
いまいち知名度がありませんが
主人公の相棒がチーチ&チョンのチーチ・マリンってマジか(笑)と初めて見た時に思った(笑)
そのほかジェームズ・ギャモン、 とかヤスミン・ブリーズ とか好きな役者さんが出ていて楽しい
メリンダ・クラークは2回ゲストで同じような訳で出たのが可笑しい
2回目は腕利きだけど汚職する刑事
2回目は腕利きだけど汚職しない刑事

これは!!!
 日本だと日テレのチャーリーズ・エンジェルの同じ枠で放映されていた
ベガス(探偵ダン・タナー)ラスベガスのホテル付の探偵
特別狙撃隊SWATに出てたロバート・ウーリックが出たたんでみてました
時間があってまだこのチャンネルが生きていたら見てみよう
ダンが雇われているホテルにオーナーがトニーカーチスという豪華さ
サイザンスよ(それはトニー谷)
変わり種
 というほどでもないけど
このシリーズはNBCのムービーシリーズで
日本だと各シリーズで毎週放送だったけど
刑事コロンボ 警部マクロード この所長マクミランとあと1本を
週替わりで放映するという変わった趣向のシリーズ
カナダでマクロードを見た大藪春彦先生は
フランス語で単価を切るマクロードを大笑いして
エッセイで何度か書いていらっしゃいます

 これはコロンボのテーマではなくて
このシリーズ全体のテーマソングということです

Youtube
ワタシが登録しているInside Wild相変わらず視聴回数も登録者数も伸びませんな

 

視聴回数1というのはワタシが見ただけということです
最上列の3本なんかがそうですね
やはり、これはホストがしゃべりだすときに
はい、どうも!
で始まらないことが影響しているんでしょうか
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推しと種類とワタシ

2024-01-03 06:00:00 | ウマイもの
2023/12/29 休暇一日目
まあ今日はゆっくりして 明日明後日で新年準備というスケジュール
まずはランチ
ルンゴですな
ひさびさの前菜盛り合わせ
うまい
プリモは
チーズリゾット
うまい
セコンドはラム肉
骨付きもいいけどこれはランプ
骨付きはうまいけど1本だとちょっと寂しく2本だと多い(笑)
骨付きと比較すると脂が少なく
また違った旨さ
あーうまい

デザートは
盛り合わせでクリスマスの定番
パネトーネ(パネットーネ)
聞いた話
普通に売ってる国産のパネトーネ、あれ全部インチキですからね
イタリア政府がパネトーネの種菌国外持ち出しを禁止しているんですよ
だからパネトーネの種菌を使っていないなんちゃってか
パネトーネの種菌を使っているとしたらそれは密輸ものです
まあパネトーネ、お菓子になれば普通に輸入できるしね
多分これは輸入したもの
ジェラートとの組み合わせが美味いな
パネトーネってまあケーキというかパン要は小麦粉を焼いたものだから
このボリュームは死ぬほど腹がいっぱいになります
もうねラシェットもここも
週末ランチの時は朝飯抜き
で、晩飯は食えないことが多いです
某南青山の銘店のオーナーシェフは1lbくらいのステーキと
デザートのアイスクリームをペロリ
たぶん体幹の筋肉量が違うんだな
それはやったことがあるけど20年前だよ(笑)
2023年最後の街歩き
善光寺はそろそろ年越しと思しき外国人観光客が
タイとかフィリピンの人たちにとって
寒いってことが,観光コンテンツなんだよな
冬用のコート着ることだって非日常だしね
オーストラリア訛りの英語を耳にするのもこの季節
スキーしに来るんだろうけど
オーストラリアにもいいスキー場があるんだから
8月にスキーすればいいと思うけど
スキー好きというのはそういうものじゃないんだろうな
ワタシも今でもスキーしてたら盆休みにオーストラリアへ行こうと思うかもしれない(笑)
権堂の街をぶらつきます
ここんちの御主人
この漫画そっくりなお姿なのですが
9月ごろ目を悪くなされたということで
ずっとお休みです
ひと月度とに休みが延長されます
元の字がもう日焼けで見えなくなってきてんのよ
快癒をご祈念いたします
駐車場から出ようとしたら
年末のありきたりの風景を撮影するTVマン2人
凡庸だな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影と再会とワタシ

2024-01-02 06:00:00 | ウマイもの
2023/12/31大晦日
一人暮らしとはいえ仏壇やら神棚にお供えもしなくてはいけないので
”年越し”の準備をします
まあ2週間くらい前からコツコツと買いそろえてきました
餅がなぁ
切り餅 お供え用 神棚X1 仏壇X2 雑煮X2 で5個あればいいんだけど
8個パックとか10個パックしかない
冷凍しておけという向きもありましょうが
ワタクシ年に餅を食うのは元旦の雑煮が2個だけです

南青山ホビー所の際に
築地で買っておいたまぐろ
中トロと赤身
どちらも美味
で失敗は中トロで大小3柵入ってたんですが
3つまとめて真空パックなので
残り2つをどうしようか

これはお供え用

抜けば珠散る氷の刃
有次の柳刃 これのほかに出刃もあるけど
有次に2本は切れ味が全然違う 

所謂お節
今年はこのセットの選択の幅が狭かった
種類が無いのよ
デパートで買おうと思ったら
注文の高いやつのほかは
単品で自分で詰めるしかなかった
えー、そういうセットって需要無いのかな
鶏鶏のサカナは
お供え用は新巻
アラが出ていたので神棚様に買って尻尾を上げた
お袋がそうしてたんだけど
昔は一本買ったりもらったりしてたから
尾頭付きでしたよという意味なんだろうな
ほんとは尻尾だけ買ってきても意味ないんだろう(笑)

自分用は鰤
実は新巻って嫌いなのよ
薬味様用に
安売りの辛味大根を買ったけど
この手の辛味大根で辛かったためしがない
まあこれはそこそこ辛かった
あとは掃除したり カレンダーを替えたり
そしたら妹夫婦が、年賀状の出しついでだといって来訪
お歳暮だと
うぉ!!!帝国ホテルだぁぁぁ
ありがとう
たまには豊洲じゃなくてホテルの朝飯を復活させようかな
で残りの中トロを持って行ってもらいました
マジでマグロの見立ては難しい
今年の中トロはそこそこ脂が入っていていい感じで美味しかったです。
むかし、すごくきれいな鹿の子模様なので
買ってみたら脂の味しかしなかった
ということがありまして
いらいトロだの中トロだのというのはあまり好まなかったのですが
築地でマグロの小売りを買うようになってから
中トロも好きになりました。
まあ素人なので下手に見立てるよりは
信頼のおける店で買ったほうが早道ですね

おまけ
結局カレンダーは白玉がいいというところに行きつきます
あ世界の車窓からのカレンダーほしい人いますか
一部あまりあります
おまけの2
買い物してて見つけたもの
ピザなのに米?
(後ろ側はおにぎりと弁当でその看板らしい)
トンテキステーキってなんだ
ビフテキはビーフステーキの略じゃないから
別にいいようなそうでもないような(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする