sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

吉備焼き窯の再興 (7)              

2009-01-21 08:45:24 | 器づくり
  壁板のはめ込み? 合わせに苦労しました。

    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日は陶芸の日、本来は午後なのですが午前に変えて午後からは、年末年始で中断していた吉備焼き窯の再興のお手伝い。

 メンバーはいつもの池田棟梁、梶原さん、表田さん、先生そして私の5名、昨日の作業は次回といっても明日の22日ですが、床まで張って一区切りつれるための助走というか前段作業でした。

  作業中 室内はベニヤをサンダーで加工するので埃もうもう・・

 その前段作業は壁板張りといってもこれが難関です、丸太の柱・梁等の形状に合わせてサンダーで加工しはめ込むという、辛抱の合わせ大工です。

 それでも午後の半日で随分進み、明日の半日くらいで壁板は終わりそうです、予定どうりになると午後は床板張りに移り一区切りつくかも・・・・

 まぁーこれは終わってみなければ分かりませんが。

 話は変わって、味噌づくり用の米麹造り・・・・昨日紹介しましたように失敗した米麹は「甘酒」に仕込み変え、これが大成功でした昨日の朝 土鍋を開くと甘酸っぱい匂い・・・さっそく飲んでみると甘くていけます。

  甘酒 ホント甘いです、ストーブの上で湯せんで。

 更に窯のお手伝いから帰って飲んでみると甘さが一層ついて甘いこと甘いこと、そして少し水分が不足している感じです、お湯を若干追加するかどうか悩んでいます。

 そしてもう一つの再仕込み(引き込み)をし保温箱に入れた米麹、これも順調です、昨日の朝に布から塊を取り出し檜の発酵箱2つに崩して広げ再び保温箱へ。

  発酵箱に広げる 今回は何とか・・・
 
 これも夕方確認すると発酵箱の品温は35度といい感じです、麹もゆっくりですが順調に育成している感じです。

 今度は期待できそうです。

 今日は今から福山そば打ち同好会の例会です、では。

 広島ブログ