↓ 布野ダッシュ村 村長からのお願い1日1回ポッチと願います。
昨日午後から女房殿のリハビリが始まった、まだ手術後48時間ほどですが最近は早のですねー。
まだリハビリといってもリハビリの先生が全面的に介助して行うもの、昨日は車椅子に乗ること、平行棒を持って片足で立つこと程度ですが・・・
それでもその二つの動作とマッサージで1時間ほどかかります、そのリハビリ中の先生との会話で感じたことが。
どうも退院しても、正座をするとか・畳の上で寝るのは危ないようです、更に風呂に入るにも湯の中に椅子を置いて入るのとか・・・ホントかいなーと思いながら二人の会話を聞いていたのですが。
人工股関節を入れるとちょっとした不自然な動作で脱臼するのだそうです、その危険性の高い動作がしゃがむとか、正座とか寝て起きるとかのようです、下に落ちたものをひらうにしても火箸のような用具があるとか。
そういえば、入院のスケジュールの中に福祉士の方から「身体障害」について説明を受けるようになってました、当初見たときはふーンと思った程度でしたが、今二人の会話を聞いて見るとこれは該当するということなのだ・・・
そう思わざる得ません、手術で全て解決すると単純に思っていた私が単に軽率であったようです、手術で痛みは取れますが人工股関節を入れるリスクも多多あったようです。
退院に当たっては、トイレ・ベッド、階段、風呂等の環境整備がどうも必要なようです・・・
うーん新たな悩みが、悩みながら今日も病院にいってきます。
昨日午後から女房殿のリハビリが始まった、まだ手術後48時間ほどですが最近は早のですねー。
まだリハビリといってもリハビリの先生が全面的に介助して行うもの、昨日は車椅子に乗ること、平行棒を持って片足で立つこと程度ですが・・・
それでもその二つの動作とマッサージで1時間ほどかかります、そのリハビリ中の先生との会話で感じたことが。
どうも退院しても、正座をするとか・畳の上で寝るのは危ないようです、更に風呂に入るにも湯の中に椅子を置いて入るのとか・・・ホントかいなーと思いながら二人の会話を聞いていたのですが。
人工股関節を入れるとちょっとした不自然な動作で脱臼するのだそうです、その危険性の高い動作がしゃがむとか、正座とか寝て起きるとかのようです、下に落ちたものをひらうにしても火箸のような用具があるとか。
そういえば、入院のスケジュールの中に福祉士の方から「身体障害」について説明を受けるようになってました、当初見たときはふーンと思った程度でしたが、今二人の会話を聞いて見るとこれは該当するということなのだ・・・
そう思わざる得ません、手術で全て解決すると単純に思っていた私が単に軽率であったようです、手術で痛みは取れますが人工股関節を入れるリスクも多多あったようです。
退院に当たっては、トイレ・ベッド、階段、風呂等の環境整備がどうも必要なようです・・・
うーん新たな悩みが、悩みながら今日も病院にいってきます。