sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

豊平流そば打ち    布野ダッシュ村尾道分村発

2010-03-01 17:17:32 | 蕎麦打ち
   3段位認定大会模様 逆光でよく見えませんが・・・

    ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日は福山そば打ち同好会の定例会、いつものメンバーで楽しくそばを打ち・会食をするのは同じですが、「豊平流そば打ち」の話題が2.3点。

 その一つは、一昨日私もチラッと見学にいった「豊平流そば打ち3段位認定大会」について、会長の梶原さんも見学に行かれており、認定大会のその後の模様をお聞きすると、全体的には32名の受験で合格者は10名程度らしいとのこと。

   審査委員の皆さん 中央の椅子に座っている方が高橋名人。

 受験者の方のレベルは3段位でもかなりの幅があった模様で、生地を破いて失敗した方もあるようだ、しかし前回(昨年の2月)もやはり33名の受験で10名くらいの合格者のようでしたので、合格率でいえば3割りと厳しい感じ。

 二つ目は会長の梶原さんの奥さんが昨日あった、「同2段位認定大会」で見事合格されたとのこと、梶原さん曰く「おかげで昨日も一昨日も豊平にかよったでー」おつかれさまでした、また奥さんおめでとうございます、これで福山そば打ち同好会も2段3名、初段2名に。

 3つ目は、その豊平流そば打ち段位認定大会の、審査員を勤められているS氏(4段)が、福山市の鞆で「ひな祭り」の祭りにあわせてお店を出されているとのこと、鞆といえば我々同好会の地元。

 これは審査委員の先生が近隣でお店を出されるとなけば、是非にも駆けつけなければ・・・と言うことで、4日(木曜日)に有志10名ほどで味見?に押しかけることに、しかしこうゆう遊びを交えた話のまとまりの早いこと・・・・

 更に花見会を4月2日に決定、どんどん遊びの日程は詰まっていきますが・・・しかしいいことです、同じ趣味の仲間としゃべり・飲み・そして練習する、平凡な出来事のようですが皆さんの健康があって成り立つこと。

 この平凡が長く続けばいいのですが。