![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/59e2f11cbd4e691f3ce385af913d94d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
今日は福山そば打ち同好会の定例会、いつものメンバーで楽しくそばを打ち・会食をするのは同じですが、「豊平流そば打ち」の話題が2.3点。
その一つは、一昨日私もチラッと見学にいった「豊平流そば打ち3段位認定大会」について、会長の梶原さんも見学に行かれており、認定大会のその後の模様をお聞きすると、全体的には32名の受験で合格者は10名程度らしいとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/60518eb80aad0a11140d3ef4e655f904.jpg)
受験者の方のレベルは3段位でもかなりの幅があった模様で、生地を破いて失敗した方もあるようだ、しかし前回(昨年の2月)もやはり33名の受験で10名くらいの合格者のようでしたので、合格率でいえば3割りと厳しい感じ。
二つ目は会長の梶原さんの奥さんが昨日あった、「同2段位認定大会」で見事合格されたとのこと、梶原さん曰く「おかげで昨日も一昨日も豊平にかよったでー」おつかれさまでした、また奥さんおめでとうございます、これで福山そば打ち同好会も2段3名、初段2名に。
3つ目は、その豊平流そば打ち段位認定大会の、審査員を勤められているS氏(4段)が、福山市の鞆で「ひな祭り」の祭りにあわせてお店を出されているとのこと、鞆といえば我々同好会の地元。
これは審査委員の先生が近隣でお店を出されるとなけば、是非にも駆けつけなければ・・・と言うことで、4日(木曜日)に有志10名ほどで味見?に押しかけることに、しかしこうゆう遊びを交えた話のまとまりの早いこと・・・・
更に花見会を4月2日に決定、どんどん遊びの日程は詰まっていきますが・・・しかしいいことです、同じ趣味の仲間としゃべり・飲み・そして練習する、平凡な出来事のようですが皆さんの健康があって成り立つこと。
この平凡が長く続けばいいのですが。