![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
本日は吉備焼き陶芸教室、本来なら明日昼からですが、先生に予定が入ったため変更しになり今日午前中に。
午後からは吉備焼き窯の再興の一環である、シャワーや流しの建て増し工事に取り掛かる予定でしたが、こちらも先週の雨や雪やで下準備が出来なかったため延期。
吉備焼き窯の再興を始めて2年、いよいよの夏の火入れに向けて、窯のまわりの竹林の伐採やらの整備と並行して、先ほどのシャワー室等を設置するための建て増し工事に取り掛かる予定。
メンバーはいつもの大工の棟梁の池田さん、梶原さん、表田さん、先生、私の5名加えて退職はされているが建築関係のOBの方の応援を得ながら開始の予定、暑い夏に向けてまたまた夢が広がります・・・・
話は変わって、昨日の娘夫婦の台風一過の後、伐採したまま放置していた金木犀やら松の木をチェンソーで薪サイズに切断、その前からの植木の掘り出し作業と続いたので、肩や腰の痛いこと、今朝起きるのにだるくてだるくて・・・・
その薪に切断する時、取っておきました金木犀の木60センチくらいにして、広島の奥座敷温井で木工芸家をされているM・SAITOさんの要望にお答えして、先般布野ダッシュ村でお話した時、夫々異なる木で作る「千の器」を作るので金木犀もとの要請を受けて。
M・SAITOさん今度布野ダッシュ村に帰るとき運んでおきますよー