sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

バタバタの休日  布野ダッシュ村尾道分村発

2010-03-21 18:26:12 | その他
   向島12番札所「焼山寺」

     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 本日はここ2.3日肉体労働やらバタバタが続いたので、休養を兼ねて本や書類を整理する予定でしたが、昨夜ちゅうごく未来塾から帰ってみると、隣の母というよりばぁさんの水道が漏れているとのこと。

 夜なので、今朝一番に修理することにしてポンプの電源をオフ、そうです井戸なのです、この井戸のパイプ類90才のばぁさんと同様、凍結等何かあるとすぐ漏水事件を起こします、特に金属パイプですからあっこっちが。

 朝一番ユーホーで部品を求め修理完了・・・と思ったのですが、ポンプを回すと水漏れボイラーの入り口と思っていたのですか、ほかにもあるようで防寒用のスポンジを剥いでみると、本管との接続口からも しかもゆするとポッキリ・・・

 再度向島のユーホーへ行くに在庫なし、少し特殊な継ぎ手なので在庫が抱負な福山サファのユーホーへ、ようやく部品を調達して帰ってくると午後1時過ぎ、昼食もそこそこに再度修理にトライするに錆び落としに時間がかかり完了したのは3時前。

 なんとも情けない1日、作業着状態なので墓参りも明日に変更することにし、そのまま先般のお大師さんの道普請をすることに、残りの蔦や竹をやっつけ更に追加オーダーの雑木3本をチェンソーで伐採。

   険しい遍路道 ここまで整理するのがやっと

 何とか5時過ぎまでに予定の伐採は完了、後は28日に隣保の皆さんと草刈機で草払いをすると、12番札所への道は仕上がる、クシドさんのコメントによると本場四国の12番札所も「焼山寺」といい、遍路ころがしの険しい難所だそうです。

   今日はこれを切り刻み道より下に・・・

 わが隣保の守る向島12番札所も、何でこんな不便なところにという険しい坂道の向こうに、やはり四国の88ヶ所を模してあるのでしょう。

 結局は休養出来ずの1日。