



いゃー今日も疲れましたの一言、朝9時からお大師さんというか向島12番札所「焼山寺」のお掃除と順路道の草刈、来週4月4日がお大師の接待日なので本日隣保の皆さんと頑張ったのですが、村長はお大師さんが終わった後からは生垣の刈り揃え、ホント疲れました。

お大師のお堂の中は女性軍が担当、12番札所に至る順路の整備は男性軍の担当、道路整備の方は先般手が掛かる立ち木の伐採等は済ませてあるので、比較的スムースに2時間ほどで終了。
村長ここで本日の肉体労働止めとけばいいのに、昨日の続きの生垣まだ北側の面が残っている・・・ついでにやってしまおうと思ったのが軽薄、頭の中は2時間もあれば刈れると思ったのですが、とんでもない間違いでした。
北側は石垣に沿ってあり、道路も比較的大きいので楽と考えたのですが、これがなかなかものカイズカとつげの生垣、外側の面を揃え、頭を切りそろえ、内側を切りそろえたら、結局4時を回ってました。

後片付けがまた大変、昨日と同様切った小枝を一輪車に載せてお大師さん道の畑まで6往復、昨日からの連続興行疲れました、昼休憩のとき止めて来週に続きと思ったのですが、途中で投げるとみっともないと結局最後までしたのですが。
反省は思いつきで作業を始めないこと、体力に似合ったように計画的に・・・・どこかの金融会社のコマーシャルではないですが、計画的 大事ですよホント、反省また反省。
まぁ何とか5時前には道具の片付けも含め全て終了、昨日の日暮れに比べれば随分早いのですが体はクタクタ・ボロボロ、それでも・・・それでも「土筆」また取りにいきました、取るというほどのことはないのですが。

風呂の後にブログ打ちながら一杯やりたいために・・・
コップ片手に打ってました、これから両手で飲みます・・・・