sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

お大師さんの道普請   布野ダッシュ村尾道分村発

2010-03-19 20:55:46 | その他
   日が暮れて撮ったのでフラッシュ焚いても使えるのはこの写真だけ・・・

    ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いやー今日は疲れました、つい1時間ほど前までお大師さんへの道づくりやってました、日暮れて見えなくなるまでビッチリ珍しく本気でやりました、明日の予定が入っているので、今日中に仕上げたかったのですが残念ながら未完成。

 お大師さん、つまり弘法大師を祭ってある祠、あっちこっちの集落にある●●八十八箇所の一つ、向島の八十八箇所の第12番「焼山寺」が我隣保班のお守りするお大師さん、毎年4月の第一日曜日がお接待をする日。

 そのお接待に向けて道の整理やら、お大師さんの赤い前掛け等の洗濯とか皆さんで手分けしてやってますが、「焼山寺」に行く道は結構険しい田舎道仕様、しかも最近はお年寄りが月ごとの集まりもされてないようで、荒れ放題の野道。

 暇な村長、チェンソーがあるけーやっとってあげるでーといったのが間違いの元、統一で行うのは28日の日曜日と決めてあるのですが、それまでに立ち木類は片付けておこうと思い本日着手した次第。

 やってみるとこれがとんでもない手間仕事、梅の大木さらに絡みついた蔦類そして竹林、しかも足場が悪く梯子の安定が悪く木の上のチェンソーはとても無理、根元から伐採させて頂くのならいいのですが、持ち主さんに断っているのは通路に邪魔になる部分の伐採。

 結局ほとんどを大型の山鋸で、その後がまた大変じゃまにならないよう細かく切って、少し下まで運ぶ、最も最後はすぐ横のゲシに落としましたが、本日6時間ほど頑張ったのですが終わりませんでした。

 明日続きが出来ればいいのですが、明日は「ちゅうごく未来塾2020」尾道セミナーに参加予定のため出来ず、28日までの晴れ間を見つけて続きをやることに。

 明日の未来塾のテーマは「定住・交流」、色んな意見・考え方を勉強したいもの。

 追、明日もアップ遅くなる感じ、17時まで未来塾されるようなので・・・