![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/7db85e075cbe2fe566ea91aa4217c8f6.jpg)
おしゃれな外観。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
5月23日にオープンした道の駅世羅に、昨日布野ダッシュ村の帰りに初めて寄った。
誘導員のおじさんの話しによると、今日は駐車場空いているが先週はすごかった外にまで
並んだ・・・とのことであるが。
オープン後約10日の午後3時過ぎにしては少し寂しい駐車台数だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/da2eb0c9ecb89c85ceb7b489fcf06dab.jpg)
ゆったりとした室内・・・・しかし何か?足りない??
で、行ってみた感じを一言で言うと、外観も内部もスッキリとおしゃれだ。
しかしスッキリは良いが、あの道の駅独特の騒々しい活気がない、その要因の一つは地場野
菜の売り場スペース、品数が少ないことだ。
二つ目は、インホメーションカウンター入ったらすぐの所に実に上品に作ってある、これは
これで落ち着いて良いのですが、これに多くのスペースを割いている感じ。
うーん正直言わせてもらうと、世羅町自信が行っているように案内所だ、案内所の脇に少し
ばかり地場産のものを並べた感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/96f1634de2b2de76e732938e8e417943.jpg)
食べたのはソフトクリーム、400円と500円だった。
ズバリ言えば道の駅と行ってほしくない、インホメーション世羅とかにすると皆さんの期待
を裏切らないと思うが、どうか?
ただ村長の感じたことで、今からの道の駅はこうだ!! と言われれば返す言葉はない。
それは置いて、布野ダッシュ村では野菜の手入れと土手の草刈り、5時間みっちり草刈りして
くたくたでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/82/1feb994a9609395c93d0aa1a62239caf.jpg)
布野ダッシュ村の汗の後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a7/3f500723ba672195a0658377158b874b.jpg)
野菜はこんな感じで植えてます。