![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/8fb48c179cf1c357a59556662329af8e.jpg)
シジミチョウ科ルリシジミ。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
夕方、松の新芽を欠いていると、紫青色の小型のチョウがヒラヒラ。
オッと紫青の色はまだ撮ってない、早速カメラを抱えて追った。
運よく、裏の庭着地 おかげで10枚ほど撮れたが、このチョウも止まっている時は翅を開かな
い、随分と粘ったがダメだった。
早速、フィールドガイド「日本のチョウ」で調べてみると、シジミチョウ科のルリシジミだ。
先月の生物多様性の講座で観察したシジミ系では? と思っていたのでうんうんと自己満足。
さて♀・オスは?
ガイドブックの解説を読んでいると、♀は翅の表の外縁に太い黒体がある・・・・とある。
ひょっとすると、写真10毎ほどを確認してみると撮れてました、わずかに黒い縁が確認できま
した、したがって♀と思う。
写真では大きさが分からないので言いますと、約10〜12ミリくらいの小さいチョウ。
話しは変って、明日はこのチョウの観察というか、生物多様性の講座の2回目、せら夢公園に
行って来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/a5f40ba4f9601a00cf5d664a7076be4e.jpg)
分かりますかわずかに黒縁が確認できます。