


旧布野ダッシュ村日記です。
昨日より朝から薪ストーブを焚きだした。
朝7時過ぎから夜9時過ぎまでだが、昨日はお昼は無くて
よかった感じ。
そこで今日は、そのお昼に火を止めて熾きでピザを焼こう
としたら。
3時間ほど焚いただけで熾きが少なく、ピザ1つ焼くのがや
っとだった。
こうゆうときは、鋳物のストーブでなく鉄板のクッキング
薪ストーブがいいのだろう。


sekiのところのは、オーソドックスな薪ストーブで天板も
二重になっており、かなり必死で焚いても天板温度は150℃
くらい。
なのでピザを焼く時は、炉の中を熾きにして炉台を設置、
その上にピザ用鉄板置いて焼く。
今日焼いたのは市販のマルゲリータ、まずまずの焼きで美味
しかったが、先般食べた世羅のピッツァ アモーレ 中田屋には
とても・・・
今年こそは、生地も含めて手作り焼いてみたいものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます