準絶滅危惧種の「イチョウウキゴケ」を
田植えが終わった田んぼで見つけ
この夏、栽培実験をした記録です(^-^)ゝ
6月8日、イチョウウキゴケ4個からスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2b/78bdbb899ba488db58de19a9a90a2b3a.jpg)
8月5日のブログでは
「イチョウウキゴケは、順調に増えてきました」
「この暑い夏を越せるか、観察を続けます」
で終わっているのだけど・・・
あれから3か月、結論から言うと
イチョウさんたちは、分裂を繰り返し
恐ろしい勢いで爆発的に増えていくのでした(ll゚д゚)
そんなことはまだ知らない7月19日
庭で少し増えたのを小分けして
大事にベランダへ連れてきました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/46820f8bc9d7235d02427ad00fe0379a.jpg)
約2週間後、4倍くらいに増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/94/b30920704fccc72ce2e050b0a0ef6c3b.jpg)
雨が降ると、部屋に取り込んで
大切に育てているので、形もとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b7/f5744b0edd853a87983247d36764fa6d.jpg)
お盆を過ぎた頃、容器の中が手狭になるほど
増えてきたので・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ce/2e3f00d5c3b7a06f1bb1dcdc0a288709.jpg)
水を汲む用に置いてあった別の容器に
ひと先ず、移動させておいたら
そちらも、あっという間にいっぱいになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/440c0655547f7d94d33690958a005ee4.jpg)
この辺りから
ねえ、あなたたち本当に絶滅が危惧されているの?
と疑問に思うように・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/fdf579118fc120ed959e6f6fd96371a2.jpg)
「イチョウウキゴケは、丈夫でよく増えるけど」
「快適な環境から少しでも外れると、すぐに衰退してしまうそうです」
前回のブログに書いた言葉です。
じゃあ、この状態は「快適な環境」なんでしょうね。
*
栽培に挑戦!なんて意気込んでいたけど
何もしなくても、どんどん増えていってます(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/fdf3cfd655e754eabace15f054b2f1f3.jpg)
水に浮かんでいては、冬越しできないかもと
土に植えてみたものも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/af1d4e3d3457e98e80a2865b77df1904.jpg)
半日陰で、水分があれば
どんどん成長するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/0d0876370409e534681c567a628a87ea.jpg)
小さい鉢にも植えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/9d1d134b25ff99f578e152869525c0d0.jpg)
**
その後も増殖は止まらず
9月20日、ベランダのミナミヌマエビの
住んでいる所に一部引っ越して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/5f7cee3cd450e05a0bd2a9f72599ad09.jpg)
それも、1ヵ月には、水面を埋めつくしました└(゚ロ゚;)┘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/470ed21a3c14ac38ec58e73d77d61836.jpg)
まるで生きているみたい!(生きているけど)
エサ(肥料)は何なんだろう?
何にもしていないのに、こんなに増えるの?
でも、絶滅を心配されちゃうくらい繊細なのも事実で(^^ゞ
11月の今日現在、イチョウさんたちは
こんな感じで冬越し前を、まったりと過ごしています。
飼育容器(笑)を追加して増殖に対応しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/4d006df5daf773e61a5ceebf04ce33e7.jpg)
「イチョウウキゴケは、順調に増えています」
「寒い冬を越せるか、観察を続けます」
初めての冬、どうなるのかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/47d39062dfbf0f54346b8998ccea59f3.jpg)
観察を続けます(笑)
田植えが終わった田んぼで見つけ
この夏、栽培実験をした記録です(^-^)ゝ
6月8日、イチョウウキゴケ4個からスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2b/78bdbb899ba488db58de19a9a90a2b3a.jpg)
8月5日のブログでは
「イチョウウキゴケは、順調に増えてきました」
「この暑い夏を越せるか、観察を続けます」
で終わっているのだけど・・・
あれから3か月、結論から言うと
イチョウさんたちは、分裂を繰り返し
恐ろしい勢いで爆発的に増えていくのでした(ll゚д゚)
そんなことはまだ知らない7月19日
庭で少し増えたのを小分けして
大事にベランダへ連れてきました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/46820f8bc9d7235d02427ad00fe0379a.jpg)
約2週間後、4倍くらいに増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/94/b30920704fccc72ce2e050b0a0ef6c3b.jpg)
雨が降ると、部屋に取り込んで
大切に育てているので、形もとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b7/f5744b0edd853a87983247d36764fa6d.jpg)
お盆を過ぎた頃、容器の中が手狭になるほど
増えてきたので・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ce/2e3f00d5c3b7a06f1bb1dcdc0a288709.jpg)
水を汲む用に置いてあった別の容器に
ひと先ず、移動させておいたら
そちらも、あっという間にいっぱいになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/440c0655547f7d94d33690958a005ee4.jpg)
この辺りから
ねえ、あなたたち本当に絶滅が危惧されているの?
と疑問に思うように・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/fdf579118fc120ed959e6f6fd96371a2.jpg)
「イチョウウキゴケは、丈夫でよく増えるけど」
「快適な環境から少しでも外れると、すぐに衰退してしまうそうです」
前回のブログに書いた言葉です。
じゃあ、この状態は「快適な環境」なんでしょうね。
*
栽培に挑戦!なんて意気込んでいたけど
何もしなくても、どんどん増えていってます(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/fdf3cfd655e754eabace15f054b2f1f3.jpg)
水に浮かんでいては、冬越しできないかもと
土に植えてみたものも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/af1d4e3d3457e98e80a2865b77df1904.jpg)
半日陰で、水分があれば
どんどん成長するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/0d0876370409e534681c567a628a87ea.jpg)
小さい鉢にも植えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/9d1d134b25ff99f578e152869525c0d0.jpg)
**
その後も増殖は止まらず
9月20日、ベランダのミナミヌマエビの
住んでいる所に一部引っ越して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/5f7cee3cd450e05a0bd2a9f72599ad09.jpg)
それも、1ヵ月には、水面を埋めつくしました└(゚ロ゚;)┘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/470ed21a3c14ac38ec58e73d77d61836.jpg)
まるで生きているみたい!(生きているけど)
エサ(肥料)は何なんだろう?
何にもしていないのに、こんなに増えるの?
でも、絶滅を心配されちゃうくらい繊細なのも事実で(^^ゞ
11月の今日現在、イチョウさんたちは
こんな感じで冬越し前を、まったりと過ごしています。
飼育容器(笑)を追加して増殖に対応しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/4d006df5daf773e61a5ceebf04ce33e7.jpg)
「イチョウウキゴケは、順調に増えています」
「寒い冬を越せるか、観察を続けます」
初めての冬、どうなるのかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/47d39062dfbf0f54346b8998ccea59f3.jpg)
観察を続けます(笑)