植物を好きになってからずっと「雑草」という言葉が好きではありませんでした。
でもじゃあ、野原や田んぼのあぜ、川の土手などに生えている草たちをなんて呼んだらいいんだろう?
ヘクソカズラを「サオトメバナ」と呼ぶと、どうにも変な気持ちになるように、雑草を他の言葉で表そうと考えてみても、しっくりくるものが見つかりませんでした。
では逆に「雑」のつく言葉を色々と集めてみると、「雑誌」「雑木林」「雑炊」「雑魚」「雑談」などなど・・・普通に使っている言葉が意外と沢山ありました。
雑の意味を調べると、「いろいろなものが入り混じっていること」だそうです。
そう考えると「雑草」と呼んで草花を愛でるのも良いのかも、なんて思いなおし、これからは雑草という言葉をどんどん使っていこうと、そう思いました(#^.^#)
前置きが長くなりましたが、雑草の種まき、次は「ジュズダマ」です\(^o^)/
去年の12月、散歩中に冷たい風が吹く川の土手でタネを採ってきて、年末にまきました。
数えると7粒あります。
芽が出るかな・・・
3カ月後、3月の終わりにツンツンと発芽してきました!
写真ではわかりづらいのですが、7粒まいて7本の芽が出てきたので、発芽率は100%でした。
ジュズダマ(数珠玉)は、水辺に生えるイネ科の多年草で、東南アジアが原産の帰化植物です。
子どもの頃、この実を集めて腕輪や首飾りを作った経験がある人には懐かしい植物ですね(#^.^#)
1週間後、ストロー状だった葉が開いてきました。
トウモロコシに似てる?調べたらトウモロコシってイネ科なんですね!知らなかったです。
4月半ば、次々と葉が伸びてきて、成長がとても早いです。
4月の終わり頃になると、ポリポットいっぱいに葉が茂りました。
5月の始めに植え替えると、急に茎が伸びてきて背が高くなりました。
日当たりの良い場所に鉢を置いて、朝夕たっぷり水をあげます。
前回の植え替えから2週間くらい経った6月半ば、葉先が枯れてくるので鉢から抜いてみると、根がすごい事になっていました(ll゚д゚)成長が早過ぎる~
またまた植え替えです。
今度は余裕をもって、ふた回り大きな直径18cmの6鉢にしてみました。
7月になりました。
朝、水まきしているときに、ふと目にした・・・これは何?
もしかして根?根っこなの?
イネ科の植物、恐るべし!
前の植え替えから2週間と少ししか過ぎていないのに・・
発芽したものを7本まとめて植えてしまったのも、良くなかったのかもですが(^^ゞ
また植え替えをしなくては。
ひと回り大きな鉢を探してきました。
鉢を叩きながら、どうにか取り出してみたら、太い根っこがピンッと真っすぐ伸びているので、用意した鉢に収まりませんでした。
仕方がないので、うちにある一番大きな10号鉢を調達してきました。
室内でゴムの木を育てていた植木鉢です。
ちょうどゴムの木を剪定して、仕立て直そうと思っていたので、その作業を先にして鉢を空けました。
川の土手で見るジュズダマは、周りの草も背が高いせいか、それほど大きなイメージではなかったのですが、2メートルくらいの丈になるらしいのです。
現在は、茎の長さが約50センチ、葉の一番高い位置では70センチくらいです。
観葉植物としても素敵な感じです。
花が咲くのは、6月~10月だそうです。
これ以上大きい鉢がないので、今くらいの背丈で、健やかに花を咲かせてください(#^.^#)
咲くかな?どうかな?楽しみです。
でもじゃあ、野原や田んぼのあぜ、川の土手などに生えている草たちをなんて呼んだらいいんだろう?
ヘクソカズラを「サオトメバナ」と呼ぶと、どうにも変な気持ちになるように、雑草を他の言葉で表そうと考えてみても、しっくりくるものが見つかりませんでした。
では逆に「雑」のつく言葉を色々と集めてみると、「雑誌」「雑木林」「雑炊」「雑魚」「雑談」などなど・・・普通に使っている言葉が意外と沢山ありました。
雑の意味を調べると、「いろいろなものが入り混じっていること」だそうです。
そう考えると「雑草」と呼んで草花を愛でるのも良いのかも、なんて思いなおし、これからは雑草という言葉をどんどん使っていこうと、そう思いました(#^.^#)
前置きが長くなりましたが、雑草の種まき、次は「ジュズダマ」です\(^o^)/
去年の12月、散歩中に冷たい風が吹く川の土手でタネを採ってきて、年末にまきました。
数えると7粒あります。
芽が出るかな・・・
3カ月後、3月の終わりにツンツンと発芽してきました!
写真ではわかりづらいのですが、7粒まいて7本の芽が出てきたので、発芽率は100%でした。
ジュズダマ(数珠玉)は、水辺に生えるイネ科の多年草で、東南アジアが原産の帰化植物です。
子どもの頃、この実を集めて腕輪や首飾りを作った経験がある人には懐かしい植物ですね(#^.^#)
1週間後、ストロー状だった葉が開いてきました。
トウモロコシに似てる?調べたらトウモロコシってイネ科なんですね!知らなかったです。
4月半ば、次々と葉が伸びてきて、成長がとても早いです。
4月の終わり頃になると、ポリポットいっぱいに葉が茂りました。
5月の始めに植え替えると、急に茎が伸びてきて背が高くなりました。
日当たりの良い場所に鉢を置いて、朝夕たっぷり水をあげます。
前回の植え替えから2週間くらい経った6月半ば、葉先が枯れてくるので鉢から抜いてみると、根がすごい事になっていました(ll゚д゚)成長が早過ぎる~
またまた植え替えです。
今度は余裕をもって、ふた回り大きな直径18cmの6鉢にしてみました。
7月になりました。
朝、水まきしているときに、ふと目にした・・・これは何?
もしかして根?根っこなの?
イネ科の植物、恐るべし!
前の植え替えから2週間と少ししか過ぎていないのに・・
発芽したものを7本まとめて植えてしまったのも、良くなかったのかもですが(^^ゞ
また植え替えをしなくては。
ひと回り大きな鉢を探してきました。
鉢を叩きながら、どうにか取り出してみたら、太い根っこがピンッと真っすぐ伸びているので、用意した鉢に収まりませんでした。
仕方がないので、うちにある一番大きな10号鉢を調達してきました。
室内でゴムの木を育てていた植木鉢です。
ちょうどゴムの木を剪定して、仕立て直そうと思っていたので、その作業を先にして鉢を空けました。
川の土手で見るジュズダマは、周りの草も背が高いせいか、それほど大きなイメージではなかったのですが、2メートルくらいの丈になるらしいのです。
現在は、茎の長さが約50センチ、葉の一番高い位置では70センチくらいです。
観葉植物としても素敵な感じです。
花が咲くのは、6月~10月だそうです。
これ以上大きい鉢がないので、今くらいの背丈で、健やかに花を咲かせてください(#^.^#)
咲くかな?どうかな?楽しみです。
こちらこそ、またよろしくお願いいたします(#^.^#)
まあなんと楽しくわくわくする記事たちでしょう(^O^)
種まきに挿し木実験などなど、やってみたくなるものばかり。
宝探しみたいに過去記事を読みました。
会員でなくてもコメントができるようでしたので
ヘンリーつたの記事にコメントさせていただきました。
「通称タマネギ」の種まきも、その後の成長をまた見せてくださいね(#^^#)
冷凍球根以外にもトウモロコシの冷凍種子も見つけましたよ。時期を外して収穫を狙うようです。時期外しは得意分野で、以前にも書きましたが、啓蟄にアゲハ蝶を飛ばしたり、元旦にカブトムシを羽化させたり、8月にモミジを紅葉させたりしました。
今の時期ではゆり根は入手できないので、開花実験は来年にします。今年はオニユリのムカゴが入手できたので、冬に発芽させる予定です。
去年には葉径25cmのツワブキを4回植え替えて6cmの平鉢に植えこみました。豆盆栽に使います。オオバコは動物の餌として人気がありますね。人も食べるぐらいだからおいしいのでしょうね。
私はhuyuさんのようなブログ才能が無いので退屈なブログを書いています。よかったら見て下さい。↓
種まき・挿し木、ダイスキです。(^^♪ (ameblo.jp)
お二人が同じ趣味をもたれていると、会話ができていいなーって思います(#^^#)
斑入りの植物も楽しみに拝見しています。
生きているもの(虫でも植物でも)が身の回りにいて一緒に暮らしているのは人生の楽しみですね(^^♪
うちの夫も、種を蒔いて、芽を出させたり、挿し木したりするの、好きで、増えて困るんですよね。
読んでいるだけで目がキラキラしてしまい、ぜんぶ検索してしまいました(笑)
みねさんのブログ記事は見つけられなかったけれど、竹の挿し木では、高級食材の「緑竹」を栽培するために、挿し木ができないか試行錯誤しているブログ記事などがありました。
ユリの冷凍球根は販売されているんですね。でもムカゴは見つからなかったです。お正月に百合が発芽するのを楽しみにしています。
そして、一番おどろいたのがオオバコです。小型にしていくのにはどんな技術なんだろう?いったい何にするのかですが^m^完成したら教えてくださいね(^^)/
それと、ネットで「オオバコ栽培セット」が販売されていたのにもおどろきました。
そうそう、端布を手で縫ってお手玉も作りましたね!針に糸を通すところさえ思い出して、懐かしいです。
私はおもちゃを買わない主義(笑)の家庭で育ったので子どもの頃は自然界にある植物や土で、工夫して遊んでいました。
ぶるーびーさんがお手玉のことが思い出に残るということは、きっとすごく楽しかったのでしょうね(^^♪
こちらでは、護岸工事がされていないような川の土手にたくさん生えているので、植えなくても良いのにと思いますが(笑)
懐かしいジュズダマの実が見つかるといいですね(^O^)/
・去年イチバンショックだったのは、竹の挿し木をSNSで笑われたことです。(今年もトライしてますけど) 汗
・現在はオニユリのムカゴを冷凍してあります。最近知った「冷凍ユリ」を自作しようと思い立ったからです。9月に解凍して植えますが正月に見事発芽したらご喝采を。(笑) でも心配なのは、温度計を入れたらマイナス23℃なので芯まで凍ってしまうのではとも思っています。
・葉わたり20cmの大きなオオバコを掘り取って来て、5cmまでに縮め、来年開花させようとしています。いったい何にするんでしょうね?完成したら考えます。
思い出します。
子供の頃は、この実を大切に採って、袋状の布に入れて、お手玉を作っていました。
昔は、なんでも大切にしていたな~って、
懐かしく思い出しました。
植えると、丈夫なんですね・・どこかで、出会えないかな~探すと、見つけられないものです~
以前知人に「本当に浮世離れしているよね」と言ったら
「アナタだけには言われたくない」と、お互いに大笑いしました。
好奇心が抑えきれないのは、たぶんみねさんも同じですよね(笑)
現在進行形のプロジェクトがあったら、また教えてくださいね(^O^)/
(じつは去年、採取したけど蒔かなかった)
鉢に植えていないと、天敵(父)にきっと刈られます。
数珠玉は水辺に生えるので、畑に植えたらどうなるんだろう?
ジュズダマを育てた人がいるのか、検索してみたら
近い種類のハトムギ栽培が出てきました。
花が咲くのを楽しみに、引き続き観察してみます(#^^#)
う~ん・無謀かもです。
敷地内ではなく、外の道路脇だと刈られる?
大抵、畑に勝手に生えていますものね。
花が咲くのは、梅雨明けからでしょうか。
18日から水無月になるので、カンカン照りがいいかもです。
イネ科であるなら、禾の状態でしょうかね。
次回を楽しみにして。