今日は暑くもなく、寒くもない日でした。
お昼頃から、しとしとと雨が降りだして
こんな日は、庭仕事日和です(#^.^#)
庭で鉢の植え替えをしていました。
庭仕事の合間に
居間の外側にある、アケビのツルの下で
こんなモノを見つけました。
幼虫ハンターの方には、もうピンッときたと思いますが(笑)
大きい!干しブドウくらいの大きさです!
スズメガクラスなのですが、5月ではまだ早いし、誰??
そのまま、垂直に上を見上げたら
目が合ってしまいました(^m^)
「木通木葉蛾」の幼虫です!
*
和名表記では、一瞬、「木通木葉蛾」?
何て読むの?ですが
これは、アケビ(木通)の葉を食べる幼虫で
成虫は、木の葉っぱ(木葉)にそっくりな蛾になる
「アケビコノハ」という名前の蛾の幼虫です。
成虫はこんな姿です。
忘れていたけど、探したら写真があって
2015年に一度、飼っていたみたいです
忘却力が凄い(^^ゞ
成虫は、枯れ葉に擬態しています。
アケビコノハの幼虫の模様は
見れば見るほど
銀河系の星空みたいだと思うのですが・・・
こんなに個性的な模様なのに
更に、奇抜な姿勢でアケビの葉につかまっています(笑)
手が届くところに、2匹いました。
**
うちのアケビを食べる虫は他にもいて
「アケビコンボウハバチ」の幼虫です
3月中に、柔らかい新芽を
ぜんぶ食べてしまいました
そのおかげか、下の方に残った
硬い葉を食べていた、アケビコノハの幼虫に
手が届きました(#^.^#)
***
部屋につれてきました
飼育ケースのふたは
100均で買った、水切りすのこに
果実袋を被せたものを使っています
通気性がよくて、開閉がしやすいので
エサの取り替えや、観察にも便利です
でも、大型のイモムシは、これを押しのけて脱走するので
上に重石を乗せておきます。
あとからまた
3匹目を見つけました(#^.^#)
真っすぐに伸びると、こんな姿をしています
歩く様子を録画してみました!
アケビコノハの前進、30秒ほどの動画です
今も、すぐ横に幼虫たちがいます。
寝ている子もいるし、食べてる子もいて
三者三様、これからしばらく楽しい観察になりそうです(^○^)
お昼頃から、しとしとと雨が降りだして
こんな日は、庭仕事日和です(#^.^#)
庭で鉢の植え替えをしていました。
庭仕事の合間に
居間の外側にある、アケビのツルの下で
こんなモノを見つけました。
幼虫ハンターの方には、もうピンッときたと思いますが(笑)
大きい!干しブドウくらいの大きさです!
スズメガクラスなのですが、5月ではまだ早いし、誰??
そのまま、垂直に上を見上げたら
目が合ってしまいました(^m^)
「木通木葉蛾」の幼虫です!
*
和名表記では、一瞬、「木通木葉蛾」?
何て読むの?ですが
これは、アケビ(木通)の葉を食べる幼虫で
成虫は、木の葉っぱ(木葉)にそっくりな蛾になる
「アケビコノハ」という名前の蛾の幼虫です。
成虫はこんな姿です。
忘れていたけど、探したら写真があって
2015年に一度、飼っていたみたいです
忘却力が凄い(^^ゞ
成虫は、枯れ葉に擬態しています。
アケビコノハの幼虫の模様は
見れば見るほど
銀河系の星空みたいだと思うのですが・・・
こんなに個性的な模様なのに
更に、奇抜な姿勢でアケビの葉につかまっています(笑)
手が届くところに、2匹いました。
**
うちのアケビを食べる虫は他にもいて
「アケビコンボウハバチ」の幼虫です
3月中に、柔らかい新芽を
ぜんぶ食べてしまいました
そのおかげか、下の方に残った
硬い葉を食べていた、アケビコノハの幼虫に
手が届きました(#^.^#)
***
部屋につれてきました
飼育ケースのふたは
100均で買った、水切りすのこに
果実袋を被せたものを使っています
通気性がよくて、開閉がしやすいので
エサの取り替えや、観察にも便利です
でも、大型のイモムシは、これを押しのけて脱走するので
上に重石を乗せておきます。
あとからまた
3匹目を見つけました(#^.^#)
真っすぐに伸びると、こんな姿をしています
歩く様子を録画してみました!
アケビコノハの前進、30秒ほどの動画です
今も、すぐ横に幼虫たちがいます。
寝ている子もいるし、食べてる子もいて
三者三様、これからしばらく楽しい観察になりそうです(^○^)
アケビコノハは以前見ていますが
幼虫を一度間近で見てみたいと思ってました。
目玉模様が迫力ありますね~。
これからがとっても楽しみです。
成虫も凄い擬態だけど、幼虫はホント大銀河だよこりゃ
写真の迫力がまたすごい😳‼️
老いては子に教えられー
の岡崎バージョンだねこりゃ😄😄
でも よーく見ると違うんだろーなぁ。
ジャニーズや何ちゃらKB48の若者ばりに オバちゃんには同じに見えるわぁー
初めて見ました♬
お目目が横についているみたいで前進するのにはちょっと笑えました。
成虫は木の葉そっくり
覚えていられるかな~ありがとうございます。
この目玉模様は、どことなく
ふなっしーに似ていると思えて
可愛い~と笑えてきます(n´v`n)
毎年5月に幼虫を見るので
アケビの木がご近所にあったら
アケビコノハみたいに目をまん丸にして
見つけてみてくださいね(#^.^#)
私も初めて見た時は
「なな、何だこりゃ~~」と言いました(笑)
アケビコノハの幼虫って
めちゃめちゃ写真うつりが良いんです!
不思議なんですが、実物よりきれいかも。
大銀河!ロマンがありますね(#^.^#)
言われてみれば・・・確かにそうですね!
落書きの目玉みたいなのに
左右の目の形が違うところなんかも同じで
みんな一緒の顔をしてるわ!!
こうなると、違いを探したくなってきました(笑)
アイドルの顔が同じに見えるのはなぜ?
チコちゃんで前にやってましたね。
その原理でいうと、すい丸さん
蝶の幼虫の顔なら見分けられるように
なっているかもしれませんよ(^m^)
ホントに「きゃは~」でしょ(#^.^#)
絵にかいた虫が、そのまま3次元の姿になって
前進しているみたいですね。
昆虫や植物の名前は、漢字で書くと覚えやすいです。
アケビコノハは「木通木葉蛾」
アケビコンボウハバチは「木通棍棒葉蜂」
成虫の触覚が「こん棒」の形だそうです。
カタカナより、意味がよく分かりますね(^-^)ゝ
アケビコノハ、蛾は下翅が鮮やかな黄色なのに、
なかなか見せてもらえないところが面白いです。
なぜ、こんなに綺麗な色なのに隠しているのか?
不思議ー
アケビコンボウハバチの幼虫はまた素敵な水玉模様。
草間彌生ばりのデザインです。
世の中は不思議なことばかりですね。
こんな生物が存在するなんて。
何か この子たちの幸せそうな話声が聞こえてきそうです。
虫の世界のクリエイティブデザイン賞と つつましく草木の根元辺りで生きる控えめ賞を是非差し上げたいと思います。
「い〜らな~い」とか言われそうだけど。
昆虫や植物、野鳥などは、まず和名表記を探します。
それから、その和名になった由来も調べると凄くおもしろくて
命名者のセンスもキラリと光っていたりして
へえええ~、そうなんだ~~すごい~って
ひとりで興奮しています(笑)
どうみても枯葉にしか見えない、アケビコノハの成虫の
チラリと見える、あの鮮やかな下翅の模様は
ギャップがあって、魅力的ですね(#^.^#)
どうも、あれも擬態のための目玉模様らしいです。
襲われそうになったとき、パッと翅を広げたら
敵がビックリして逃げていくのかも。
コンボウハバチの水玉模様を
草間彌生のデザインに例えるとは!!
さすがです~(^-^)V
本当にこの世は不思議で溢れていますね(*^▽^*)
昆虫は、どんなに変な姿をしていても
それが、生きていくために最適な形状なのでしょうね。
でも、もしもアケビコノハの幼虫に、模様の意味を聞けたとして
「だってこれ、とってもオシャレでしょ♡」って答えだったら・・・
この世はもっと面白くなるのになぁ
なーんて、妄想して虫観察を何倍も楽しんでいます(笑)
クリエイティブデザイン賞は、喜んで貰ってくれると思いますよ(^^♪
fuyuさん宅は、そのまま昆虫博物館になれそうですね⁉️😆
珍しい虫がいっぱいで凄いです❗️
それにしてもfuyuさんは、どんな虫でも触れるのですか?
いつも触っている画像を見て、感心しています。
虫を見つけた場所は「ウチの庭」なんですが
山や川、田畑が広がる中に、ポツポツと民家がある地域なので
実際は「田んぼの土手で見つけました」と
同じような感じなんですよ(笑)
さすがに、ドン引きされるような手乗り写真は
ブログには載せませんが(笑)
虫はどんな種類でも触れます(#^.^#)
刺したり毒があるのは、残念ながら見てるだけです。