立山の帰り道に白馬村で1泊し
1ヶ月前に雲・雨で見えなかった
八方尾根や唐松岳からの展望に
再挑戦してきました。
∨
空が明るくなり
窓から見える山がオレンジに染まって
まず思い浮かんだのは
白馬大橋から見る白馬三山でした。
皆さんがまだ眠っている時間に
少し早めに外に出ると
以外にも
7-11にお客さんがたくさん
並んで弁当を買っていました。
∨
白馬大橋に
先客は大きなカメラを構えた方が
1名がいらっしゃいました。
その後から
大きなカメラの人2名と
小さなカメラの女性が一人が来て
涼しくて爽やかな早朝に
薄紅色に塗られた白馬三山が
見下ろしていました。

私のカメラでは遠過ぎて
いい写真は望めませんけれど
朝焼けの色が出せるといいな
と思っていたのですが
全体に赤みがかって
それに加えて
太陽の光が真正面すぎて影ができず
平面的な写真になってしまいました。
静かな萌えの朝を楽しんだということで
これはこれでよしとしましょう。
∨
八方池山荘まで
ゴンドラとリフトで上がると
白馬三山はずいぶん近くなりました。
標準ズームレンズで
絞りはオートのままF9です。

山の陰影が濃くなり
薄い雲も浮かんで
白馬三山の表情が
少し引き締まってきました。
∨
八方池まで
最短で急登の階段ルートを選択し
再び白馬三山に望遠レンズを向けます。
絞りはF11まで絞って
湿気を含んだ空気が上がってくる前の
クリアな表情を撮ることができました。

蒼い空にも満足です。
*
近寄ると見えるものが増えます。

end