GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

キャタピラーフェチ好みの建設重機たち

2012年10月16日 19時00分00秒 | ガマのフォト日記
朝の散歩コースで見つけた建設重機たち。キャタピラー好きにはたまらない鉄のキャタピラーを履いている。この機械は土壌改良機。建設発生土や掘削工事に伴って排出されるもののうち標準ダンプトラックに山積みできず、またその上を人が歩けないものを造粒固化することにより、再資源として利用可能な改良土を製造します・・・と説明されていた。そういうことをする機械のようだ。ここは田んぼの中を流れる牛久沼へ通じる川。ひどい泥んこなのでこういう処理が必要なのだろう。
クリックで大きくなります。



ユンボーも何故か鉄のキャタピラーだ。ゴムでは滑ってしまうのかな?
クリックで大きくなります。



やはりキャタピラーは鉄がいい。^^
クリックで大きくなります。



ガキの頃、このようなキャタピラーのあとを辿って建設現場へブルドーザーを見にいったものだ。ディーゼルエンジンの排気臭も何故か好きだった。今はそれほどでもないが。
クリックで大きくなります。




Yahooは北海道の読めない地名です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の土

2012年10月15日 19時30分00秒 | 菜園ティスト日記
茨城の高台ということで、このあたりの土は非常に扱いやすい。関東ローム層というから、もともとは富士山の火山灰ということになるのだが、江戸時代から江戸へ野菜を供給する水戸藩の農耕地帯だった土地だから何世代にも渡って耕し続けられてきて石粒などはまず出てこない。団粒化が進んだ素晴らしい土だ。水分が一気に土中に吸い込まれる反面、毛細管現象で地中30cmくらい掘ると必ず湿気がある。しかし水はない。昔団地は井戸水を供給していたが、井戸は20mも掘ってあるという。殆ど牛久沼の水面位だ。
クリックで大きくなります。

クリックで大きくなります。




土壌を団粒化させるには堆肥を大量に投入するのが一番。堆肥は肥料というより土壌改良材という認識で使う。鉄分、マンガンなどの有機成分を供給する効能も大きいが、窒素、燐酸、カリなどの3大栄養素は化成など他の肥料で管理した方がやりやすい。ただ、堆肥だけでもそれなりに作物は育つ。密集させなければ良いだけの話。自分は馬糞、牛糞が無料で入手できるので、それに鶏糞で窒素成分を補給し、魚カスで発酵させた自家製堆肥を大量に投入して土壌を作っている。家庭菜園の楽しみ片はいろいろあるが、自分はいろんな方法で作物を作ってみたりする他、このような堆肥作りなども結構楽しんでいる。消毒は幼苗の保護や特定の害虫が大量発生した場合など以外では使わないようにしている。しかし、けして完全有機栽培推進派ではない。キレイ事言っても基準内とは言え放射能汚染がある地域、完全に安全な野菜など作れない。何度も虫君たちに丸坊主にされあきらめるところはあきらめた。^^
クリックで大きくなります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園一気に撤収と土壌調整

2012年10月14日 17時16分52秒 | 菜園ティスト日記
手前の玉ネギ用畝から向こうの方の長ネギ第2弾畝まで全長約50メートルを一気に撤収、PH調整、施肥まで敢行。少々くたびれモード。でも、そろそろ秋仕込みも時期的に限界が近づいているので休んでいる暇はない。とりあえず、玉ネギは来月上旬には定植しなければならない。早いねぇ。もう一巡りか・・・
クリックで大きくなります。



残渣の山は苺、カボチャ、空芯菜、あとは雑草。
クリックで大きくなります。



末成りカボチャはこれの倍は出てきた。もったいないが、試しにとなりのオバちゃんが煮てみたらあまり甘くなく美味しくなかったそうだ。末成りはカボチャはダメ。黒玉スイカは大丈夫ということだ。
クリックで大きくなります。



8月のカラカラ天気であわや全滅の危機にまで追い込まれた苺だが、藁を敷いたり、トンネルを被せたりしてなんとか持ちこたえさせたら、今度は地面が乾く暇がないほどの雨続きで出来過ぎくらいに立派な苗になってくれた。これで安心。
クリックで大きくなります。




Yahooは一期一会の朝景です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜明け前

2012年10月13日 18時21分29秒 | つくば・牛久沼周辺日記
今朝のウォーキングコースビューから。
牛久沼へ繋がる川の上流から東の空を撮りました。
空にはまだ三日月と金星が輝いています。

クリックで大きくなります。




鹿島からやってくる送電線の鉄塔を久しぶりに撮影。これは引込み線で、隣りの街の変電所へ繋がっています。昔は良く鉄塔を撮っていましたが最近はネタ不足。^^

でも送電線のある風景は好きですね、相変わらず。
クリックで大きくなります。



あちらは夕方の鯖雲です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀豆

2012年10月12日 19時39分02秒 | 菜園ティスト日記
別名、関西でインゲンマメ(隠元豆)、伊勢でセンゴクマメ(千石豆)、岐阜・愛知両県ではマンゴクマメ(万石豆)と呼ばれている。



ガマ菜園の加賀豆
クリックで大きくなります。




このホームページに書かれている内容を転用すると、
http://www.kanazawa-kagayasai.com/kagayasai/tsurumame.html



水に溶けない植物繊維が多く、便秘などの予防に効果があると言われている。
カリウムを含み、体内の余分な水分を血管を通して外に排除して血圧を下げると言われている。
カロテン・タンパク質・鉄を多く含み血行を促し、食欲増進、疲労回復に効果あると言われている。

食べ物とは単にエネルギーの元ではない。生命を維持するあらゆる効能がどれかの食物に含まれている。だからどの食物にも効能は必ずある。
一つ一つの食物、野菜などを詳しく検証すると必ず出てくる効能を少し離れて見てみると、
やはり人間はどんなものでも好き嫌いせず、偏らず、季節季節の旬に応じて適度に食べていくことが長生き、健康の秘訣であることがわかる。



Yahooはお掃除ロボットです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく便り

2012年10月11日 19時20分46秒 | 菜園ティスト日記
屋上コンテナ菜園では日本のハシリであるところのNAOさんに刺激されて始めたニンニク栽培。青森6片にんにくの種を買って今年が3代目。100球近くの種片を植えたのだが、ここのところの涼しい気温と地面が乾く事がないほど良く降る雨のおかげで一斉に芽が出てきました。有機肥料を好むというので堆肥は自家製のものをたっぷり、ヨー隣も深いところまで入れてあります。昨年は寒さと寒風で葉が大分傷んだせいか、出来は一昨年と比べるとかなり落ちました。でっ、今年はトンネル栽培をするつもり。青森でも育つものを過保護と思われるかもしれませんが、青森は実は雪の中で冬眠しているのです。こちらは雪はないので毎日寒風と朝は氷点下5度以下、日中は10度以上という寒暖差に揉まれるのである意味青森より厳しい環境なんですね。でっ、今年はネットトンネルです。苺もそうします。
クリックで大きくなります。



苺の畝を作っていたら出てきた残り種から発芽したにんにく。番外地へ植えてやりました。
意外とこういうのがガッツリ育つんですよね。^^
クリックで大きくなります。




あちらはやはり強い新調ビニール。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿田川湧水-2

2012年10月10日 19時28分06秒 | ガマのフォト日記
第一展望台と名付けられているスポットでは井戸はなく、自然の湧水を観察できる。
これが柿田川の水源地でもある。
クリックで大きくなります。



上の写真は展望台の右側。これは左側。どちらも相当の水量で湧き水が絶えない。
クリックで大きくなります。



こちらも推進が1メートルくらいになると青っぽい色の流れになる。
クリックで大きくなります。



このような湧き水がこの辺りには無数にあり、このような大きな流れ、つまり柿田川になる。
クリックで大きくなります。



この大きな流れの全てが湧き水とは考えられないほどの規模だ。
クリックで大きくなります。



それにしてもきれいな流れだ。水草のたなびきが水流の強さを表現している。
もしかすると数年前の投稿の焼き直しのようになっているかもしれない。^^
クリックで大きくなります。




あちらは海外にはない日本の高速道路情報です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ行っても感激、柿田川湧水

2012年10月09日 19時26分58秒 | ガマのフォト日記
柿田川湧水は静岡県三島市のほぼ中央で1日に100万トンレベルの水量で湧き出す富士山の湧き水です。公園化されている敷地内はどこからでも湧いている感じ。橋の下を流れ落ちてくるのかと思いきや、そうではなく砂地の中からどんどん湧き出しています。
クリックで大きくなります。



こんな感じで湧き出しています。
クリックで大きくなります。



水量の極めて多い箇所にはこのような井戸状の枠が設置されています。周りが崩れてしまうのを防ぐためのようです。
クリックで大きくなります。



この井戸は第2展望台と名付けられている場所の井戸。最も大きな湧水で井戸の底からすごい勢いで水が湧き出しているのが観察できる。無色の水だが、こうして見るとかなり青い。
クリックで大きくなります。



魚のすぐ下で水が湧いているように見えるが、実際は2メートルくらい距離がある。透明度が高いせいで写真に撮るとこのように見える。
クリックで大きくなります。



柿田川湧水は明日も他の写真を投稿します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園に興味のない人にはとてもつまらない日記^^

2012年10月08日 17時29分57秒 | 菜園ティスト日記
3連休だったが、2/3は法事で消えたので実質今日だけの週末農民でした。でっ、10月も半ばに差し掛かると言う事で、11月には定食が控えている野菜の畝を準備しておかねばなりません。とても忙しい週末です。^^

今日はとりあえず、苺の畝作り。玉ネギは来週に持ち越し。長ネギも持ち越し。でも、とにかく雑草を処分せねば畝作りもままならない。苺の栽培となると雑草栽培などは異次元の話。施肥配分も畝の形も他の野菜とはまるで違うから雑草を処分しないと何も始まらない。

ということで朝から草取り。まず除草した雑草を積み上げるスペースの草取りから始めねばならない。ようやく畝予定地の周辺を終了。
クリックで大きくなります。



畝予定地も残りわずか。
クリックで大きくなります。



縄張りならぬゴム張りをして畝の最大外周を決めていよいよ畝作り。
クリックで大きくなります。



籾殻、ヌカ、ヨウリン、化成、堆肥を入れて次は攪拌。
クリックで大きくなります。



3本鋤でエッチラホイっとやっていると日が暮れそうなので隣りから管理機を借りてきて一気にブォ~ッ。
クリックで大きくなります。



ここで高畝予定位置を掘り下げて再び大量のヌカを投入。
クリックで大きくなります。



このままだと野ネズミの食堂になってしまうので、土と攪拌。ヌカだけと比べると土と攪拌したところは非常に食いにくい状態になっているのでネズミもあきらめるだろうと・・・
クリックで大きくなります。



目見当で高畝を2条立ち上げるのだが、やはりしっかり糸を張って位置を決めないとこんなにずれている。左側はすでに位置決めをして整地した後。右はまだ調整していない。
クリックで大きくなります。



これで左右共に位置はバッチリ。中央の苗を定植する位置の真下にヌカの層がある。春先に苗が生長して根を伸ばすと、ちょうど花の咲き始める頃にヌカの層に到達する仕掛け。ヌカは実の糖度をグンと高めてくれる。
クリックで大きくなります。



マルチを張って終了。中央部は低くしてあって雨水が溜まる。石の下に穴を開けてあるので水は全部地中に入る。そして浸透圧で両側の高畝に丁度いい水分を供給してくれる仕組み。
これで約3週間熟成させ定植となる。

定植時はマルチをしないで裸土に植え、2月末ごろマルチをかぶせるのが一般的だが、自分が実験をした結果、最初からマルチをしても結果は変わらないことが判明。それなら育った苗の上からマルチを張る作業は大変なので今から張っておくことにする。四国とか、ここよりずっと暖かい地方では冬に寒さを体験させる意味でこれは不適当かもしれないが、とにかく氷点下10度以下まで冷えるこの地ではマルチがあろうとなかろうと十分冷えるから関係ないのだ。
クリックで大きくなります。



というわけで、今週の作業、苺の畝作りは無事完了。来週は玉ネギの畝を作らねば。



Yahooは高速道路SAのちょっとしたおもてなしです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラの子供達

2012年10月07日 20時21分46秒 | 菜園ティスト日記
アスパラの子。通常は地中で越冬するアスパラガスだが、前の冬季は越冬できなかった。気温が低すぎて地中の根が完全にかれてしまったのだ。掘ってみると、蛇の抜け殻のような空洞の根が残っているだけ。それで種を播いて育ってきたのがこれ。

クリックで大きくなります。


外では多分また全滅する可能性があるのでこの苗はハウスの中で栽培することにする。
と言ってもどこでやろうかな?

暫く悩まねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心

2012年10月06日 20時20分10秒 | 庭先通信
アホな奴である。塀に囲まれたウッドデッキでのうのうと高いびき。
安心しきっている。 ノラ君ではこうはいくまい。子連れ狼の拝一刀の如く、寝ていても殺気に気付けねば命の保障がない。 幸せなチャチャ君であった。


クリックで大きくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京税関

2012年10月05日 19時53分49秒 | ガマのフォト日記
正面にはこんな広告(?) が。
クリックで大きくなります。



世間一般の人は税関と言っても殆ど実態を知らないかもしれない。大体どの省庁に帰属する機関なのかも知らないかもしれない。関東には東京税関と横浜税関があるが、その他函館や名古屋、神戸、門司、長崎、沖縄がある。不思議な線引きでエリアが仕切られていて、茨城は東京かと思いきや横浜税関の管轄。つくばには横浜税関の出張所がある。で、千葉県も横浜税関だが、成田空港は東京税関。まぁ、そんなことはどうでもいいが。

れっきとした財務省の機関である。なのに麻薬の取り締まりやワシントン条約違反の密輸品の取締りも行っている。あれは警察だと思っている人も随分いるのでは。空港では犬にトランクのにおいをかがせているし・・・。

自分が税関に行くのは麻薬や象牙の関連ではなく、ちゃんとした輸入関税関係のお仕事。もっぱら商品の分類や海外取引についての申告についての相談。実はそれまで誰もやっていなかった新しい貿易方法を立ち上げるために何度も通ってついに確立させ、今では逆に殆どのメーカーや商社がその方法を使っているなどというすごいこともかつてはやったのだが・・・。

でっ、ここの2階、広告の裏に結構おもしろい展示があって公開されている。ヴィトンやエルメスの本物と偽者が並んでいたり、ワシントン条約で保護が義務付けられている動植物の剥製などもたくさんある。更に実際に摘発した麻薬や拳銃をどのように隠して持ち込もうとしたかの標本などなど。実におもしろい。笑えるものもある。こんな涙ぐましい努力をして持ち込んで、挙句に摘発されて御用なんてドジで間抜けな輩が後を絶たないらしい。

皆さんもぜひ機会があったら来て笑ってやってくだされ。ゆりかもめのテレコムセンターが近いし、目の前に東京温泉があるから湯治を兼ねて来るのも良し。ついでに巨大なコンテナ船を見られれば更に良し。



Yahooはパンパス(おむつではない)とコスモスと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくば

2012年10月04日 19時00分43秒 | つくば・牛久沼周辺日記
どこの街にもある観光案内図。もっとも、都内の駅にある地図はもっぱら市街図だが。
クリックで大きくなります。



今いるところは牛久沼にせり出した半島の南端。牛久沼は掌のような形だと何回か書いたが、こうして見ると掌というよりは深海クラゲですな。^^
クリックで大きくなります。



つくばで一番有名なスポット、筑波山。東海道線や小田急で箱根、丹沢、中央線で高尾山、秩父、総武線や南紀鉄道で養老渓谷や鋸山など、首都圏から日帰りできる山々があるわけだが、筑波山がこれに加わった。TX、バス、筑波山鉄道で山頂まで行ける。これは維新だ。^^
クリックで大きくなります。



つくば市中心街。随分垢抜けてきた感があります。なんと言っても電車が走っているということ。以前はとにかく何かが足りない感を拭えませんでしたがそれは電車でした。それがTXの開業で一変。広規格道路と秋葉原まで一直線の地の利からどんどん人口が増えているようです。
クリックで大きくなります。




Yahooは鉄道写真家中井精也さんの向こうを張って・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しくなり古くなった東京駅

2012年10月03日 19時29分07秒 | ガマのフォト日記
外観は何回もUPしたので今日は中身。今まではシートに隠れていて見えなかったのだが、かなり凝ったアートがそこかしこにちりばめられている。良くぞここまで復刻したものだ。
作り直したのだから新しいのだが、復刻だから古い時代に戻っただけ。でも古さはあまり感じられない。

クリックで大きくなります。



今日は雨なので外を撮る人はあまりいない。でっ、中はこんな感じ。みんな上を見ている。^^
クリックで大きくなります。



グランスタも更にパワーアップ。とうとう八重洲から丸の内まで店が繋がった。
クリックで大きくなります。



丸の内へ通ずる中央のB1通路。前はなかった。いまは弁当屋やパテシエの店が軒を連ねすごい人だかりだ。これでは大丸も新装開店しても人を呼ぶのは大変そうだ。
クリックで大きくなります。




YahooはアートのUPです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルツハイマー

2012年10月02日 19時16分31秒 | ガマのトピックス&MISC情報
アミロイドβの脳への蓄積が原因

蓄積の原因はアミロイドβを分解するインスリンが
糖分の分解へ集中してしまってアミロイドβを分解しなくなるため

すなわち糖尿病の原因がアルツハイマーを引き起こす事が分ってきた

9月26日の試して合点

炭水化物の重ね食いは相当悪い。

塩分、アミノ酸、糖分、悪玉コレステロール、中性脂肪は直接の引き金ではない。


予防は生活習慣、食べ物編

運動不足は致命傷
筋肉が衰えると糖分の分解が滞る。

運動すると海馬が活性化する
とにかく食い過ぎと運動不足の組み合わせが最悪

いい景色を眺めながらひたすら歩く。これが一番かも。
クリックで大きくなります。




あちらはフラワーガンダムです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする