今日は暗いうちから雨。天気予報によるとずっと雨で夕方から本降りになる由。
それならとジャガイモの畝のビニトンを解放。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/9d49f7efd3b3a21b8ab17d0e657e9382.jpg?1551328133)
シンシアの畝も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ef/9cb4cc9b998b8a16141b7b889a59fe74.jpg?1551328140)
便乗して大根も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/8c132971ff42caef375b0148d92edddd.jpg?1551328148)
苺畝は中央の窪みにところどころ穴を開けてあるので、こういう雨の水は苺の浸み込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/4e79963f645fa4214f09ad63966f9b49.jpg?1551328155)
朝でもすでに普通に降っているので雨どいのない新ハウスからの雨水を入れ物を動員して集める事にしました。
ネコの手も借りています。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/c56dee38df16d82a9714217f1c86be85.jpg?1551328167)
いつも使っている温度計の精度に不安があるので横一列でチェックしてみる事にしました。
居間の常温ではほぼ20℃で並んだのでめちゃくちゃではない事を確認。ただ、外から持ち込んだので、
SATOのミニマックスワイドの内部計測とデジタル計の内部計測は低く表示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/1baf94ef8666a96cc3c4f216f48c6e89.jpg?1551341049)
持っている温度計で一番精度の高いのが体温計なので、これを基準にそれぞれの温度計を比べる事にしました。
結果、デジタル計の外センサーは体温計とほとんど一致しました。信用してもよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/57fea20845572f6658d8a67a8c058fe4.jpg?1551341103)
地温計はpH計のオマケみたいなものなので誤差はある程度覚悟していましたが、実際には
センサーの位置が水底vs.上の方なのでこれもほぼ互角と判断できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/99c995f6e4876ab42c76b4d49bc8c4cf.jpg?1551341140)
SATOの最高最低寒暖計はぬるま湯に浸しても反応しませんでした。感温部分がどの位置かわからなかったので
体温計との比較はできませんでした。良く分からないのはデジタル計の最高最低温度がSATOの水銀計の最高最低と
ほぼ一致したりしなかったりかなりバラつきが出るという事ですね。今日の結果ではデジタル計の外部センサーデータが
より精度が高そうということなので、それを軸にSATO製の様子見をします。
コイツは天候に関係なく同じ行動パターンで行動(寝ているだけですが)しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/5943b2f22f3074368226b41a2830f6a4.jpg?1551341185)
キャットタワーは気に入っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/a3cf7698ec30ebc801bcc23e560d6811.jpg?1551341210)
それならとジャガイモの畝のビニトンを解放。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/9d49f7efd3b3a21b8ab17d0e657e9382.jpg?1551328133)
シンシアの畝も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ef/9cb4cc9b998b8a16141b7b889a59fe74.jpg?1551328140)
便乗して大根も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/8c132971ff42caef375b0148d92edddd.jpg?1551328148)
苺畝は中央の窪みにところどころ穴を開けてあるので、こういう雨の水は苺の浸み込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/4e79963f645fa4214f09ad63966f9b49.jpg?1551328155)
朝でもすでに普通に降っているので雨どいのない新ハウスからの雨水を入れ物を動員して集める事にしました。
ネコの手も借りています。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/c56dee38df16d82a9714217f1c86be85.jpg?1551328167)
いつも使っている温度計の精度に不安があるので横一列でチェックしてみる事にしました。
居間の常温ではほぼ20℃で並んだのでめちゃくちゃではない事を確認。ただ、外から持ち込んだので、
SATOのミニマックスワイドの内部計測とデジタル計の内部計測は低く表示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/1baf94ef8666a96cc3c4f216f48c6e89.jpg?1551341049)
持っている温度計で一番精度の高いのが体温計なので、これを基準にそれぞれの温度計を比べる事にしました。
結果、デジタル計の外センサーは体温計とほとんど一致しました。信用してもよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/57fea20845572f6658d8a67a8c058fe4.jpg?1551341103)
地温計はpH計のオマケみたいなものなので誤差はある程度覚悟していましたが、実際には
センサーの位置が水底vs.上の方なのでこれもほぼ互角と判断できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/99c995f6e4876ab42c76b4d49bc8c4cf.jpg?1551341140)
SATOの最高最低寒暖計はぬるま湯に浸しても反応しませんでした。感温部分がどの位置かわからなかったので
体温計との比較はできませんでした。良く分からないのはデジタル計の最高最低温度がSATOの水銀計の最高最低と
ほぼ一致したりしなかったりかなりバラつきが出るという事ですね。今日の結果ではデジタル計の外部センサーデータが
より精度が高そうということなので、それを軸にSATO製の様子見をします。
コイツは天候に関係なく同じ行動パターンで行動(寝ているだけですが)しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/5943b2f22f3074368226b41a2830f6a4.jpg?1551341185)
キャットタワーは気に入っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/a3cf7698ec30ebc801bcc23e560d6811.jpg?1551341210)