常磐高速は一応都心から仙台まで繋がっているが、福島県内はまだ対面交通の
なんちゃって高速道路のまま。原発事故もあったから、暫くはこのままになり
そうです。高速道路にも放射線量が表示されていますが、隣接するあたりは
まだ結構高めの線量です。ここは2.9マイクロシーベルト。この後、ミサイル
警報でした。
原発から二つ目の町、浪江町では0.6。帰宅困難地域からは解放されているが、
これから先は各人の判断ですかねえ。
風が北西だったから、北西方面が帯状に汚染がひどかったんですよね。
同じ福島でも、南西のふくふく農園では検出されないレベルですから。
高速からも帰宅困難指定で荒れ放題の家が何軒か目につきましたが、地場の
産業初め、個人の財産や思い出、はては生命まで奪うに至った原発というものは
それでもコストが安いとは言えないだろうし、事故のリスク、ゴミのリスクなど
を考えると、早いうちにあきらめる方がスマートだと思うのですがね。
なんちゃって高速道路のまま。原発事故もあったから、暫くはこのままになり
そうです。高速道路にも放射線量が表示されていますが、隣接するあたりは
まだ結構高めの線量です。ここは2.9マイクロシーベルト。この後、ミサイル
警報でした。
原発から二つ目の町、浪江町では0.6。帰宅困難地域からは解放されているが、
これから先は各人の判断ですかねえ。
風が北西だったから、北西方面が帯状に汚染がひどかったんですよね。
同じ福島でも、南西のふくふく農園では検出されないレベルですから。
高速からも帰宅困難指定で荒れ放題の家が何軒か目につきましたが、地場の
産業初め、個人の財産や思い出、はては生命まで奪うに至った原発というものは
それでもコストが安いとは言えないだろうし、事故のリスク、ゴミのリスクなど
を考えると、早いうちにあきらめる方がスマートだと思うのですがね。
ゴーヤがたくさん採れるので佃煮にしてもらいました。おいしいんですよ。
予告の通り、予約投稿です。この佃煮、抜群に美味しいんです。佃煮だから
女性の方ならご存知かもしれませんね。でも、江戸料理だから、地方では珍しいかも。
必要ならレシピをかみさんに聞いてアップしますから言ってください。
多分、皆さんがこの記事を読む頃は、宮城県の前沢サービスエリア辺りで車中泊を
試みようとしているか、まだ東北自動車道の登り車線を青森から宮城へ向かっている
頃かもしれません。前沢SAで早起きして南三陸を回って福島へ行こうかと思っています。
実は、震災後、まだ一度も激震被災地へは足を運んでいないんですよ。
通り道だから、チャンスかなと。
予告の通り、予約投稿です。この佃煮、抜群に美味しいんです。佃煮だから
女性の方ならご存知かもしれませんね。でも、江戸料理だから、地方では珍しいかも。
必要ならレシピをかみさんに聞いてアップしますから言ってください。
多分、皆さんがこの記事を読む頃は、宮城県の前沢サービスエリア辺りで車中泊を
試みようとしているか、まだ東北自動車道の登り車線を青森から宮城へ向かっている
頃かもしれません。前沢SAで早起きして南三陸を回って福島へ行こうかと思っています。
実は、震災後、まだ一度も激震被災地へは足を運んでいないんですよ。
通り道だから、チャンスかなと。
加賀のつるなし蔓豆にチラホラ豆が出来始めました。美味しいかどうかは良く
分かりません。この手の形の豆は関東ではあまり出回りませんから、馴染みが
ないのですよね。
パンダ菜豆はまだ何もできていません。図体はとても大きくなりました。管材
で棚を組んでおいて正解でした。まさか、ここまで大きくなるとは思っていま
せんでした。
ピンぼけになっちゃいましたが、ゴーヤチャンプルを作ってもらいました。
しっかりスパムも入れてもらいました。やはりスパムが入ると沖縄の雰囲気が
でます、なぜか。アグー豚では高すぎちゃいますから。^^
菜園の真ん中埋める姫あやか、たった5本で草取りを知らず・・・
紫蘇の実は昔は収穫してふりかけにしました。手が真っ黒になりますがね。
今はちょっとそんな気になりませんが。やるべきなんでしょうがね。
明日の夜は何処で寝ているか、まだ決まっていません。
青森の弘前まで行くんですが、670キロもあるので、帰って来るのは無謀というもの。
帰りに山形か福島にも寄りたいので余計に帰れませんね。という訳で、明日の分、
今日のうちに予約投稿しておきます。
分かりません。この手の形の豆は関東ではあまり出回りませんから、馴染みが
ないのですよね。
パンダ菜豆はまだ何もできていません。図体はとても大きくなりました。管材
で棚を組んでおいて正解でした。まさか、ここまで大きくなるとは思っていま
せんでした。
ピンぼけになっちゃいましたが、ゴーヤチャンプルを作ってもらいました。
しっかりスパムも入れてもらいました。やはりスパムが入ると沖縄の雰囲気が
でます、なぜか。アグー豚では高すぎちゃいますから。^^
菜園の真ん中埋める姫あやか、たった5本で草取りを知らず・・・
紫蘇の実は昔は収穫してふりかけにしました。手が真っ黒になりますがね。
今はちょっとそんな気になりませんが。やるべきなんでしょうがね。
明日の夜は何処で寝ているか、まだ決まっていません。
青森の弘前まで行くんですが、670キロもあるので、帰って来るのは無謀というもの。
帰りに山形か福島にも寄りたいので余計に帰れませんね。という訳で、明日の分、
今日のうちに予約投稿しておきます。
すぎさんのブログを見て思い出しました。そうでしたよね。昨年もこの時期に
大根を播種したのでした。うっかり忘れるところ。西国のブロ友に救われました。
今年の播種はこの5種。
午前9時。大根の播種は先ず除草から。^^ 分かりますねえ、HAL_Kさん。
これが結構大変なんですよね。
午前11時までかかってしまって、やっと終わりました。えっ、かかり過ぎ?
全部根こそぎ獲ると時間かかっちゃうんですね、これだけで。5mx6m。
約9坪、18畳間分ですからねえ。
11時半でここまで。180㎝の畝2本で大根を作ることにしました。
出ました、ガマ流鏡面張り。久しぶりです。夏場はこれくらいテンションかけて
張らないと、穴がきれいに開かないのですよ。パリンと開かないと気分悪いし。
なんか条間が怪しいけど、とりあえず穴を開けて種を一条ずつ蒔きました。
お隣は3週間から1ヵ月開けて蒔くことにしました。同じ種を播くかどうかは
それぞれの作型によりますが。
いいお天気で、菜園ティスト日和でしたね。
大根を播種したのでした。うっかり忘れるところ。西国のブロ友に救われました。
今年の播種はこの5種。
午前9時。大根の播種は先ず除草から。^^ 分かりますねえ、HAL_Kさん。
これが結構大変なんですよね。
午前11時までかかってしまって、やっと終わりました。えっ、かかり過ぎ?
全部根こそぎ獲ると時間かかっちゃうんですね、これだけで。5mx6m。
約9坪、18畳間分ですからねえ。
11時半でここまで。180㎝の畝2本で大根を作ることにしました。
出ました、ガマ流鏡面張り。久しぶりです。夏場はこれくらいテンションかけて
張らないと、穴がきれいに開かないのですよ。パリンと開かないと気分悪いし。
なんか条間が怪しいけど、とりあえず穴を開けて種を一条ずつ蒔きました。
お隣は3週間から1ヵ月開けて蒔くことにしました。同じ種を播くかどうかは
それぞれの作型によりますが。
いいお天気で、菜園ティスト日和でしたね。
播種後一週間目の様子です。
玉ネギの泉州黄玉は日光の種はやられていたようで、全く発芽していません。
同じ泉州でタキイの種は無事だったようで、ゴソッと発芽してきました。
その向こう北越の赤玉と松永種苗の吊り玉は発芽してきました。下仁田や長ネギ
は大丈夫そうです。
アブラナ科は元気です。こりゃ間引きせんとヤバイですね。
防虫ネットをダブルにして遮光してやりました。ふくふく農園作業後の作業なので
くたびれ果ててしまい、いい加減な処置ですが、何とかなるでしょう。
兄がジャンボにんにくが美味いというので、慌てて球根を確保。畑中集めたら
これの4倍くらいになりました。
今年は昨年以上に忙しい年になっていたため、つい最近までほとんど気を抜く
ことができませんでした。でもやっと一つのピークを越え、明日、明後日は休み。
何しようかなあ・・・ でも暑そう。
玉ネギの泉州黄玉は日光の種はやられていたようで、全く発芽していません。
同じ泉州でタキイの種は無事だったようで、ゴソッと発芽してきました。
その向こう北越の赤玉と松永種苗の吊り玉は発芽してきました。下仁田や長ネギ
は大丈夫そうです。
アブラナ科は元気です。こりゃ間引きせんとヤバイですね。
防虫ネットをダブルにして遮光してやりました。ふくふく農園作業後の作業なので
くたびれ果ててしまい、いい加減な処置ですが、何とかなるでしょう。
兄がジャンボにんにくが美味いというので、慌てて球根を確保。畑中集めたら
これの4倍くらいになりました。
今年は昨年以上に忙しい年になっていたため、つい最近までほとんど気を抜く
ことができませんでした。でもやっと一つのピークを越え、明日、明後日は休み。
何しようかなあ・・・ でも暑そう。
原発事故以来初めてふくふく農園に兄弟集合で作業してきました。兄はここで
3泊したようで。ハイエースの中にベッドが出来ていてビックラ。自分は以前
ここでテントを張って一人で泊まりましたが。
8年前の同じような共同作業の時の写真。同じ場所。
今の様子。農園中央付近。橋を渡った上に600坪の三角形の畑用地があります。
これがその畑。上側からの撮影。ヘリに沿って沢が流れていて、その向こうに
1500坪の田んぼがあります。
これが1500坪の棚田。奥からの撮影で右が南の山、左が北の山。
下側から見ると棚田だって分かります。
早くこういう風に、谷戸田に戻して、ひよっこの世界を取り戻したいです。これ
は周辺の谷戸田の様子です。
この沢はどんなに雨が降らなくても枯れたことがないと言われていますが、本当
に、一年中水量が安定しています。谷戸田には必需品です。
ここは入口の車を止めているところの前ですが、庭園にして、吾妻屋でも建て、
流れを愛でながら蕎麦でもすすりたい場所です。
左から、先々週来た時の様子。真ん中は昨日。右は8年前。まだお隣の田んぼ
は現役でした。今はヤナギの木が生えています。クリックすると拡大します、上の写真たちも。
左は2週間前。右は昨日です。すっきり。
2007年に撮影した写真。3年くらい前にもアップしたことがあります。写っている
のはガマめの家族たち。ふくふく農園の山は広葉樹林なので、冬場は落葉して
殺風景な感じになりますが、春から夏は新緑に包まれます。奥の針葉樹林は国有林で
杉が植えられています。ふくふく農園は棚田や畑と広葉樹林で約10,000坪あります。
写真を撮っているスポットにはもう上がれないし、上がっても木が邪魔でこんな写真は
2度と撮れないでしょう。写真は一期一会。その時にシャッターを切らないともう2度と
同じ写真は撮れません。
3泊したようで。ハイエースの中にベッドが出来ていてビックラ。自分は以前
ここでテントを張って一人で泊まりましたが。
8年前の同じような共同作業の時の写真。同じ場所。
今の様子。農園中央付近。橋を渡った上に600坪の三角形の畑用地があります。
これがその畑。上側からの撮影。ヘリに沿って沢が流れていて、その向こうに
1500坪の田んぼがあります。
これが1500坪の棚田。奥からの撮影で右が南の山、左が北の山。
下側から見ると棚田だって分かります。
早くこういう風に、谷戸田に戻して、ひよっこの世界を取り戻したいです。これ
は周辺の谷戸田の様子です。
この沢はどんなに雨が降らなくても枯れたことがないと言われていますが、本当
に、一年中水量が安定しています。谷戸田には必需品です。
ここは入口の車を止めているところの前ですが、庭園にして、吾妻屋でも建て、
流れを愛でながら蕎麦でもすすりたい場所です。
左から、先々週来た時の様子。真ん中は昨日。右は8年前。まだお隣の田んぼ
は現役でした。今はヤナギの木が生えています。クリックすると拡大します、上の写真たちも。
左は2週間前。右は昨日です。すっきり。
2007年に撮影した写真。3年くらい前にもアップしたことがあります。写っている
のはガマめの家族たち。ふくふく農園の山は広葉樹林なので、冬場は落葉して
殺風景な感じになりますが、春から夏は新緑に包まれます。奥の針葉樹林は国有林で
杉が植えられています。ふくふく農園は棚田や畑と広葉樹林で約10,000坪あります。
写真を撮っているスポットにはもう上がれないし、上がっても木が邪魔でこんな写真は
2度と撮れないでしょう。写真は一期一会。その時にシャッターを切らないともう2度と
同じ写真は撮れません。
2009年9月のスカイツリー、というか、まだただのビル建設現場。でも、すでに
当時の錦糸町オフィスからは見えていました。
真下に行けば、と言っても50mくらいは離れていますが、すでに足元は完成形。
約1年後。すでに、展望デッキはできています。
展望デッキはどうせなら、カップヌードルにして莫大な広告費をもらっちゃえば
よかったのにねえ。^^
真ん中の芯棒をだるま落としの正反対のプロセスで押し上げて天辺を作ったんだ
そうです。
2011年3月9日撮影。この二日後、天辺で作業していた人たちがいるんだそうです。
都内で一番恐ろしい東日本大震災体験者達だったんでしょうね。
完成形。まだ開業はしていない頃です。
展望回廊(450m)から撮影。グラウンドのある学校は王貞治さんが通っていた
小学校。その向こうの向こうにある横向きのビルが以前の錦糸町オフィス。
すぐ下の、屋上に緑がある建物は本所警察署。その向こうの茶色っぽい建物は
本所防災館と言って、首都直下型地震に備える本拠地の一つです。
ということで、開業5年かな? にして、やっと登ってきました。もう、皆さんは
とっくに登ったんでしょうね。私は何故か、ずっと見ていたのせいか興味がなくて。^^
本当は高所恐怖症だったりして。ちなみに待ち時間は0分でした。
展望デッキのガラス床。これでも東京タワーの天辺より更に高い350m。最初の
足の部分だけの写真は、下の川の対岸で撮影していました。
私が20台の頃、スカイツリーの場所にはコンクリート生コンの工場があり、年中
砂埃っぽい場所でした。その周りには零細の飲み屋がたくさんあり、時々先輩に
連れて行ってもらって、食用ガエルなどを肴にお酒を飲んだものです。そう言えば
終着駅というスナックに由紀ちゃんといゴッツイ可愛い看板娘がいて、みんなで
通ったなあ。今はもう概ね還暦のオバサンか。スカイツリーがそんな思い出の
集合墓場かな。^^
当時の錦糸町オフィスからは見えていました。
真下に行けば、と言っても50mくらいは離れていますが、すでに足元は完成形。
約1年後。すでに、展望デッキはできています。
展望デッキはどうせなら、カップヌードルにして莫大な広告費をもらっちゃえば
よかったのにねえ。^^
真ん中の芯棒をだるま落としの正反対のプロセスで押し上げて天辺を作ったんだ
そうです。
2011年3月9日撮影。この二日後、天辺で作業していた人たちがいるんだそうです。
都内で一番恐ろしい東日本大震災体験者達だったんでしょうね。
完成形。まだ開業はしていない頃です。
展望回廊(450m)から撮影。グラウンドのある学校は王貞治さんが通っていた
小学校。その向こうの向こうにある横向きのビルが以前の錦糸町オフィス。
すぐ下の、屋上に緑がある建物は本所警察署。その向こうの茶色っぽい建物は
本所防災館と言って、首都直下型地震に備える本拠地の一つです。
ということで、開業5年かな? にして、やっと登ってきました。もう、皆さんは
とっくに登ったんでしょうね。私は何故か、ずっと見ていたのせいか興味がなくて。^^
本当は高所恐怖症だったりして。ちなみに待ち時間は0分でした。
展望デッキのガラス床。これでも東京タワーの天辺より更に高い350m。最初の
足の部分だけの写真は、下の川の対岸で撮影していました。
私が20台の頃、スカイツリーの場所にはコンクリート生コンの工場があり、年中
砂埃っぽい場所でした。その周りには零細の飲み屋がたくさんあり、時々先輩に
連れて行ってもらって、食用ガエルなどを肴にお酒を飲んだものです。そう言えば
終着駅というスナックに由紀ちゃんといゴッツイ可愛い看板娘がいて、みんなで
通ったなあ。今はもう概ね還暦のオバサンか。スカイツリーがそんな思い出の
集合墓場かな。^^
水戸に近い方の片田舎にかなり規模の大きなJAの産直があります。15-6億円の
売上があるので、全国150くらいあるJA系列店でも上位ですね。ちなみに、
一番大きいのは福岡県の糸島市、2位は愛媛の今治、3位は愛知の知多。それらは
もう40億とか、20億とか、桁違いです。
野菜売り場そのものはそれほど大きいとは思いませんが、果物や肉類、パン屋、
水産物コーナーなどを総合すれば小さ目なスーパー並みです。
地元の野菜はさすがに新鮮です。
午後の時間帯なので棚も空いてきています。
こんなものも。食べられるものなんですが・・・
JA系なので全国の農協からその地域の旬を取り寄せられるんですよね。
BBQコーナーとかは相当広いですね。こういうのはなかなかできません。
有機栽培農場もありますが、どういう目的か・・・。でも、たいしたものです。
ペットなんでしょうね。まさか・・・・
こっちの目的ではないと思いますが。^^
売上があるので、全国150くらいあるJA系列店でも上位ですね。ちなみに、
一番大きいのは福岡県の糸島市、2位は愛媛の今治、3位は愛知の知多。それらは
もう40億とか、20億とか、桁違いです。
野菜売り場そのものはそれほど大きいとは思いませんが、果物や肉類、パン屋、
水産物コーナーなどを総合すれば小さ目なスーパー並みです。
地元の野菜はさすがに新鮮です。
午後の時間帯なので棚も空いてきています。
こんなものも。食べられるものなんですが・・・
JA系なので全国の農協からその地域の旬を取り寄せられるんですよね。
BBQコーナーとかは相当広いですね。こういうのはなかなかできません。
有機栽培農場もありますが、どういう目的か・・・。でも、たいしたものです。
ペットなんでしょうね。まさか・・・・
こっちの目的ではないと思いますが。^^
霞ヶ浦の向こう側は土砂降り。こちら側は道路も濡れていない。ほんの10分で
全く状況が違いました。こういう局地的な降り方が災害を呼ぶんですよね。
さて、今日は道の駅話題です。
地方自治体がJAと組んで農産物直売所を含んだ形の道の駅をどんどん開業して
います。これは茨城県中央部の常陸大宮という道の駅。とにかくデカイ。
道の駅だから休憩スペースはたっぷりですが、これならイベントもできるし、
なんか別世界ですねえ。
中はもうスーパー以上。我々の店とは大違い。
えごま油も福島より相当安い。
体験農場も立派。
問題は、ここへ農産物を並べて、十分利益を取れているんだろうかという事。
100円そこそこで売っても利益は出ないと思うんですよね。「オラ、そんなに
高く売らなくても、孫におもちゃの一つでも買ってやれる程度でええんじゃよ」
という声が聞こえてきそうですが、それでいいのかJAさんというところ。
だって、それじゃ、そのお孫さんは農業なんてやろうなんて絶対思いませんよね。
その方々が引退したら、このだだっ広い売り場、どうするんでしょう。
農業を産業として支えるのが本来の直売所の目的だと考えるのですが。小泉進次郎さん
とかが、農協指導部や農水省の役人をそういう視点で教育してくれれば多少は変わる
んじゃないかと思いますがね。
全く状況が違いました。こういう局地的な降り方が災害を呼ぶんですよね。
さて、今日は道の駅話題です。
地方自治体がJAと組んで農産物直売所を含んだ形の道の駅をどんどん開業して
います。これは茨城県中央部の常陸大宮という道の駅。とにかくデカイ。
道の駅だから休憩スペースはたっぷりですが、これならイベントもできるし、
なんか別世界ですねえ。
中はもうスーパー以上。我々の店とは大違い。
えごま油も福島より相当安い。
体験農場も立派。
問題は、ここへ農産物を並べて、十分利益を取れているんだろうかという事。
100円そこそこで売っても利益は出ないと思うんですよね。「オラ、そんなに
高く売らなくても、孫におもちゃの一つでも買ってやれる程度でええんじゃよ」
という声が聞こえてきそうですが、それでいいのかJAさんというところ。
だって、それじゃ、そのお孫さんは農業なんてやろうなんて絶対思いませんよね。
その方々が引退したら、このだだっ広い売り場、どうするんでしょう。
農業を産業として支えるのが本来の直売所の目的だと考えるのですが。小泉進次郎さん
とかが、農協指導部や農水省の役人をそういう視点で教育してくれれば多少は変わる
んじゃないかと思いますがね。
福島県塙町(県南部)にあった立派な名前の農産物直売所。開業20年だそうです。
とーても素朴な佇まい。商品もちょっとだけ。
左から並んだ名札も時代というより、素朴ですねえ。
おっ、えごま油。
上の直売所から15分ほど走ったところにできたJAのピカピカ直売所。とにかく、
JAはお金があるからド派手です。
素材は木が主体ですが、綺麗さは都内のスーパーなみ。
どこにカメラを向けても同じオジサンが・・・^^
ダッシュ村があったせいか、福島とTOKIOは縁が深いのかな。あっ、また
オジサンが入ってしまうところでした。^^
ピータイルは掃除が楽だし、清潔ですが、なんか農産物直売所には・・・スーパー
を目指すJAさんは雰囲気より売り上げ、農家さんを育てるよりも利益が先。
とーても素朴な佇まい。商品もちょっとだけ。
左から並んだ名札も時代というより、素朴ですねえ。
おっ、えごま油。
上の直売所から15分ほど走ったところにできたJAのピカピカ直売所。とにかく、
JAはお金があるからド派手です。
素材は木が主体ですが、綺麗さは都内のスーパーなみ。
どこにカメラを向けても同じオジサンが・・・^^
ダッシュ村があったせいか、福島とTOKIOは縁が深いのかな。あっ、また
オジサンが入ってしまうところでした。^^
ピータイルは掃除が楽だし、清潔ですが、なんか農産物直売所には・・・スーパー
を目指すJAさんは雰囲気より売り上げ、農家さんを育てるよりも利益が先。