GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

今日の菜園

2010年01月31日 18時42分32秒 | 菜園ティスト日記
堆肥の蓋をはずすと、モア~ッと湯気が立ち上ります。やはり外気と比べると55℃以上の温度差ですから当然ですが。
温度は大分下がってきましたがまだ使える段階ではありません。
クリックで大きくなります。

1月播種のかぶの種蒔き。2種類を蒔きました。かぶは早いスタートです。
かぶ クリックで大きくなります。

こちらも早いスタートの白菜、レタス、キャベツ。ハウスで苗を育ててから定植します。
白菜、レタス、キャベツ クリックで大きくなります。

手前が小松菜。奥右側がガマ菜園のほうれん草。左側はお隣農家のほうれん草。
今朝方収穫作業中のお婆ちゃんが「ほうれん草あっけ?これは売りもんじゃなくって、サービスで配るもんだから、
こんなにいらねぇから、持ってって。いつも半分くれぇは余らせておっかいちまうんだ」
おっかいちまうとは、トラクターで耕してしまうということ。野菜やコメのお得意先にオマケで配るために作っているんだそうで、
味を比べてみようと少しもらってきました。
やはりガマ菜園のものより立派ですね。特に根の太さが違う。プロには勝てません。
収穫 クリックで大きくなります。


Yahooは、タイムワープして撮影してきた完成したスカイツリーです。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜赤レンガ倉庫2号館

2010年01月30日 19時42分11秒 | ガマのフォト日記
象の鼻公園から見た赤レンガ倉庫2号館です。
大正時代の建築とは思えない洒落たデザインの1号館と2号館。
税関の保税倉庫や共同上屋として使われていたが、1989年に御用済み。それを横浜市が
買い取って1992年から10年がかりで改修し、みなとみらい21の一画としてオープンさせると、
たちまちランドマークタワーと並んで横浜を代表するレジャースポットとなった。
各種イベント、ショッピングなど若いカップルなら必ず一度は訪れるスポットだろう。
若くはないが、我々も子連れで出かけたことがある。子供たちはたまたま出くわした巨漢
タレントの石塚さんの方が興味を引かれたようだったが・・・

像の鼻からは2号館が手前なので1号館は見えにくい。夜だとよけいそうなるが、海面に
写る街灯の光とライトアップで浮かび上がる赤レンガ色がいかにも横浜らしい雰囲気をかもし出している。


クリックで大きくなります。


あちらはベイブリッジと満月です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象の鼻テラスからのビュー

2010年01月29日 20時23分46秒 | ガマのフォト日記
象の鼻は150年も昔に作られた堤防らしい。公園として整備されたのは去年らしいが。
150年前というと、自分の祖父がこの場所に病院を構えていた時代より数十年ほど前になるので当然訪れていたであろう。
祖父の病院があった野毛山公園はここから歩いて10分くらいだから祖母と連れ立って散歩をしていたかもしれない
正にその地を踏みしめているのかと思うと感無量である。もっとも眺めの変貌振りはさすがの二人にもまるっきり想像のかけらすら
できなかったであろうが。

横浜ベイブリッジ方面。
クリックで大きくなります。

ややマグニファイ。少し撮影位置も変えている。氷川丸のライトが見えている。
手前は今はピアになっていて象の鼻桟橋として親しまれている。この公園のトイレの
美しさには驚いた。同じような立地の香港、ティムサーチョイの公園とは月とスッポン、
文字通り雲泥の差である。
クリックで大きくなります。

後ろには昨日UPのみなとみらい21が輝いている。
クリックで大きくなります。

あちらは大好きな中華屋のメニューです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとみらい21

2010年01月28日 21時14分15秒 | ガマのフォト日記
今年の11月にこの場所でエーペック(APEC)が開催される。今でも世界的に知られるエリアだが、
ますます有名なスポットになるだろう。
1980年くらいまではドックとして使われていた場所だが、横浜と伊勢崎町・桜木町を結ぶ
中間点であることから開発が開始され、今でも継続されている。経済的な低迷が定着したため、
計画が大幅に修正されたらしい。
一時期はランドマークタワーが建設されるなど発展目覚しかったが。

つくばと共通する点が一つある。それはここにも電信柱がないこと。
それが景観美にどれほど影響を与えているか、気付いている訪問者は意外に少ないかもしれない。

クリックで大きくなります。

こちらはランドマークタワー。296㍍は日本一の超高層だが、世界の中では探すのも大変なほど低い超高層。^^
最近できたドバイのブルジュドバイと比べるとおよそ1/3。でも震度7に耐えられる超高層は
世界中探してもこれくらいではないかと思う。台北101やマレーシアのツインタワーもある程度は
頑張るだろうが、さすがに震度7を想定しているのはランドマークくらいではなかろうか。
クリックで大きくなります。

あちらは東京スカイツリーで変わり始めた風景です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜税関

2010年01月27日 20時37分16秒 | ガマのフォト日記
この建物は、3代目の税関庁舎で、 第22代税関長・金子隆三(かねこ・たかぞう 1886-1979)の指示により、
失業者救済を兼ねて建設されました。

特徴的なイスラム風の塔は、 神奈川県庁本庁舎(キング)、 横浜市開港記念会館(ジャック)と共に、
横浜の3塔として、「クイーン」の愛称で市民に親しまれています。

横浜税関の塔は、当初、 神奈川県庁本庁舎(約49m)より低い約47mの予定でしたが、 金子税関長による
「国の機関である税関は県庁より高くすべき」との指示により、 現在の高さ(約51m)になったそうです。
ちなみに横浜市開港記念会館の塔は約36mです。(以上、ウイッキーです。)

キングとクイーンとジャック。トランプの絵カードにちなんで付けたニックネームですね。
トランプというところがいかにも舶来っぽい。

横浜税関。昔、海外営業担当だった頃はとことんお世話になりました。

クリックで大きくなります。


あちらはもう一つの横浜税関。なんと我家のすぐ傍にあるんです。??
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県庁舎

2010年01月26日 20時17分38秒 | ガマのフォト日記
神奈川県庁は新しい庁舎もあって、この庁舎と渡り廊下で繋がっている。
日本中の県の中では財政規模ではトップですかね。埼玉、千葉とならんで首都圏を構成する大きな県の中心です。
そのうち茨城、栃木、群馬の北関東3県も南関東に並んで欲しいものですが。大都会あっての山の手ですからね。良しとしましょう。^^

以下はウィッキーからです。
関東大震災で焼失した旧県庁舎の再建にあたり、公募で当選した小尾嘉郎の案をもとに、神奈川県内務部により設計された。
昭和初期に流行した帝冠様式が取り入れられている。1928年に完成し、塔屋は横浜三塔の「キングの塔」として親しまれている。
歴史的建造物として、1996年に登録有形文化財(建造物)に登録された。

塔のある建物が県庁舎。手前は明日UP予定の横浜税関分庁舎です。


クリックで大きくなります。

クリックで大きくなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜開港記念館

2010年01月25日 20時13分09秒 | ガマのフォト日記
横浜港開港50周年を記念して開港記念横浜会館の名称で1917年(大正6年)6月30日に竣工、同7月1日開館。
1923年(大正12年): 関東大震災により倒壊。時計塔と壁体の一部のみが、かろうじて残存した。
1927年(昭和 2年): 震災復旧工事が竣工。ただしドーム屋根は復元されなかった。
1945年(昭和20年): 太平洋戦争終戦後、連合国進駐軍により接収される。通称名は「メモリアルホール」
1958年(昭和33年): 接収解除。
1959年(昭和34年): 横浜市開港記念会館に名称変更。
1985年(昭和60年): 横浜市内で創建時の設計図が発見される。
1989年(平成元年): ドーム屋根等が横浜市により復元され、同年9月2日に国の重要文化財に指定される。
時計塔の高さは36mあり、「ジャックの塔」の愛称で呼ばれ、「キングの塔」(神奈川県庁本庁舎)、「クイーンの塔」
(横浜税関本関庁舎)とともに横浜三塔の一つである。

記事は横着してウィッキーから引用しました。
先週の金曜日、遅い新年会で横浜へ行ったので日本大通り駅前でロケハンしました。
横浜の名物、三塔を順次UPします。

クリックで大きくなります。


クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。

あちらは大昔の愛車です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土壌のPHと雑草

2010年01月24日 19時18分55秒 | 菜園ティスト日記
野菜づくりには土のPH度が大切な要素です。多くの野菜たちは弱酸性から中性の土壌でよく育つ事がわかっています。
アジサイの花の色をより鮮やかなピンク色にするか青色にするかは、土のPHを変える事によってコントロールできます。
(青色は酸性に振り、ピンク色はアルカリ性に振る。)畑に生える雑草も好みのPH度があります。

・酸性土壌(7.0未満)は、
スギナ、クローバ、ヨモギ、スミレ、オオバコ、ハハコグサ、ジシバリ、カヤツリグサ、スイバ、シロアガサ、オオツメグサなど

・中性(7.0)からアルカリ性土壌(7.0UP)は、
ナズナ、はこべ、スズメノカタビラ、ヤエムグラなど

日本の土壌は一般に酸性に偏っていると言われますが、カルスト台地のような場所はさすがにアルカリよりですかね。

以下はPH度と野菜の適性 段落の編集がうまくできなくてちょっと見にくい表です。

土の酸性度     野菜名
強い        ジャガイモ、サツマイモ、イチゴ、ヤマノイモ、スイカ、ダイコン、
5.5-6.5      フキ、落花生、ラッキョ、スイートコーン、かぼちゃ

やや強い      ブロッコリー、小松菜、ニンジン、トウモロコシ、白菜、漬け菜類、
6.0-6.5      カブ、春菊、ミツバ、シロ瓜、サトイモ、生姜、キャベツ、ニラ、
          カリフラワー、ブラディッシュ、ミョウガ、アサツキ、
          ツルムラサキ、ニガウリ

やや弱い      トマト、ナス、ピーマン、枝豆、ソラマメ、たまねぎ、落花生、  
6.5-7.0 エンドウ、インゲン、ソラマメ、セロリ、ハナヤサイ、メロン、
          キュウリ、オクラ、サラダナ、パクチョイ、チンゲンサイ、タァ菜

弱い ほうれん草、ネギ、アスパラガス、ゴボウ、チシャ、レタス、枝豆 
6.5-7.5      

アルカリよりにするには石灰や苦度石灰を鋤き込み、有機堆肥を多用する。
酸性よりにするには窒素肥料(硫安)やピートモスを多用する。

さて、我がガマ菜園でありますが、大雑把に分析すると、ジャガイモ、苺、スイカ、大根、ブロッコリー、カリフラワー、カブ、
人参などの出来が悪く、ネギ、ほうれん草、レタス、エンドウ、落花生などの出来はいい。
また、雑草を見ると、今の時期はナズナ、スズメのカタビラ、オオイヌノフグリなどが多く、もう少し暖かくなると、カヤツリグサ、
ハハコグサなども増えてくる。
雑草を見る限り、酸性ともアルカリ性とも言えないが、作物の出来の傾向を見ると若干アルカリに偏った傾向が見られなくもない。
やはりPH測定器を買ってくるしかないかなぁ。

ナズナ 春の七草の一つ、種を付けようとしています。
ナズナ クリックで大きくなります。


こちらはスズメノカタビラ。これも種をつけています。氷点下15.5℃をものともしない強力な生命力に脱帽です。
スズメノカタビラ クリックで大きくなります。


あちらは菜園に遊びにきたセグロセキレイです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2010年01月23日 19時45分58秒 | 菜園ティスト日記
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。

夕焼けで雲が輝いていました。明日もいい天気になりそうです。
放射冷却とかなければいいんですが。
今日も普通に氷点下でしたが、薄い氷が張る程度。ちょろい寒さです。^^






堆肥化サイロの温度です。




一方、こちらは順調に発酵中の模様。温度は60度を超えて安定しています。まだ発酵しているということ。でもそろそろ落ち着くはずです。
















今日はカブや大根などを仕込む畝を準備。大根なので土くれや小石を丁寧に取り除いた上に、深めに耕転しなければならないので結局一日仕事。
石灰や少々の過燐酸石灰を鋤きこんで畝を整えたところで上の夕焼けとなりました。


あちらは横浜、象の鼻桟橋です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑にマーキング

2010年01月22日 20時06分42秒 | 菜園ティスト日記
畝割りは一応スケールを使って規則正しい配列で設定してあるが、どうも少しずつずれて
くるようだ。それで、そのたびに竹の棒を短くして打ち込んで位置を記憶していたのだが、
うっかり印ごと耕してしまったりしてどうもうまくなかった。

そこで、今回は長さ45cmのペグを買ってきて黄色に塗装し、緑色のPEロープを縛って
マーキングにすることにした。畝ごとにローテーションを計画して連作を防止するため、
動きにくいマーキングはかなり重要。これで暫くは落ち着けそう。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


端の方はそれでもかっちり位置が維持されている。真ん中へ行くほどぐちゃぐちゃ。
このジャガ芋畝はパーフェクトだった。
クリックで大きくなります。


一方、こちらのジャガ芋第2畝はめちゃめちゃ。正しい位置に切り直したらこんなに
ずれていた。向こう側2/3はキャベツが生育中だから終わるまで動かせない。左側は玉ねぎ
だが、ぴったりくっついてしまった。まぁ、半年後には収穫後だから修正できる。
クリックで大きくなります。


本日はYahooリンクはありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝くじ

2010年01月21日 19時41分53秒 | ガマのフォト日記
日本で一番当たる確立が高い宝くじ売り場です。
この看板、凄いことが書いてありますね。ジャンボの売り出しの時は長~い行列ができます。
わかりますねぇ。すっかりその気にさせられて思わずレインボー宝くじ買っちゃいました。^^
クリックで大きくなります。



招き猫さん、動いているんですよ。
クリックで大きくなります。


宝くじの一等当選確率はジャンボで約250万分の一だそうです。
250万枚買えば当たるかもしれないということですが、250万枚買うと7億5千万円かかりますね。
こりゃその気にはなりませんぜ。^^

あちらは新宿の街です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッカー

2010年01月20日 20時06分42秒 | 菜園ティスト日記
パッカーとはビニールやネットを骨格やフレームに固定する、早い話が洗濯ばさみであるが、
そんなものでも洗濯ばさみ同様、良し悪しがあるものです。これらがその良し悪し。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


さてどれが良しでどれが悪しでありましょうか?^^

使い勝手と固定されるビニールやネットの立場で考えると、やはり3番目が一番いいですね。
なぜかというと、最初の二つは無理くり挟み込むので、はめるときもはずすときも力が必要だし、
それだけビニールやネットへの負担も大きい。すりきれるということです。
ところが、三つ目は洗濯ばさみの要領でてこの原理で軽く開いて、上から挟み込む形に
なるから傷まないのです。
やはりこういう工夫はありがたいですね。 一個25円です。


あちらは数寄屋橋の交差点です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀ブラ

2010年01月19日 20時04分43秒 | ガマのフォト日記
銀のブラジャー・・・ではない、当然ですな。
そもそも銀ブラなるものはかれこれ100年近い歴史を経て尚人々を楽しませてくれるハイカラな遊びです。
なぜ銀ブラかというと、これは銀座をブラブラすることと思われがちですが、さに非ず。
銀座のあるコーヒーショップ、もとい、「カフェー」でブラジル産のコーヒーをいただくこと。
その名もカフェーパウリスタ。ちゃは、もったいつけなくても、銀座を知る人なら大概知っていることですね。
パウリスタは創業100年で、カフェーも今の場所にオープンしてから99年目を迎えるそうです。すごいですね。

さて、今日の投稿はその銀ブラではなく邪道の方。ようするに銀座をブラつく方で今流に短縮活用で表現しただけ。
たまたま昔ながらの銀ブラと同じ発音、スペルになるようです。^^

新橋方面からコリドー通りを数寄屋橋方面へ辿ってみる。これが久しぶりに辿って見ると昔とは大変身しているからびっくり。
ほとんどのレストランがガラス張りで奥まで道路から奥まで見渡せる作り方に変わっている。
バンコックキッチンも全面ではないもののやはり中の様子は丸見え。
6 クリックで大きくなります。7 クリックで大きくなります。8 クリックで大きくなります。


両側はコリドー通りあげてのイメージ作戦を展開中。反対側に比内屋を発見。先週の接待の時、中国で地鶏をご馳走に
なったお礼に連れて行きたかった店。あいにく予約いっぱいで4丁目の銀座鳥ぎん本店になってしまったが。
9 クリックで大きくなります。12 クリックで大きくなります。13 クリックで大きくなります。


土風炉は唯一純和風で中はおろか、入り口がどこかもわからないほど。好きな居酒屋の一つであるからまぁ良し。
10 クリックで大きくなります。


全く変わらないのはこれらのお店の上と判明。首都高速銀座線はそのまんま東でした。
そのまんま東だってお笑いから県知事に昇格したのだからこちらだって超高速にでも変身すればいいのだ。^^
18 クリックで大きくなります。19 クリックで大きくなります。28 クリックで大きくなります。


とやかく言っているうちに賑やかな交差点に出てしまった。名物数寄屋橋交差点です。銀座4丁目より賑やかな交差点。
ここでカメラを取り出す外国人は4丁目より多いですね。
29<br>
 クリックで大きくなります。


日本一忙しい数寄屋橋交差点交番の脇にある道案内の地図。それをジッと見つめるしゃがんだ少女。
この前3億円の時計強盗が発生した天賞堂はここから50㍍ほど先。しかも銀座4丁目よりときたからぶったまげ。
こんな賑やかなところでよくも盗ったり。アンタ方はエライ。でも、この交番のおまわりさん達、さぞかしや慌てたことでしょうね。

「お前ら、なにボケかましとるんじゃぁ~、アホが~っ! 
きれいな女性に目なんぞ奪われとるから目の前の強盗にも気付けんのじゃバカタレが~!!」
と叱られたかは知りませんが、一生懸命に不慣れな人に道案内していました。^^
33 クリックで大きくなります。38 クリックで大きくなります。

あちらは銀座のお店
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外気は厳寒、でも堆肥はポカポカ

2010年01月18日 20時04分03秒 | 菜園ティスト日記
1月9日の投稿で40℃まで温度が上昇した堆肥を紹介したが、その後も堆肥は自分の
予想に反して温度上昇を続けた。
11日の時点で53度台に。 そして・・・
クリックで大きくなります。

これは1月17日、外は氷点下15.5℃の自分の記憶では記録更新の大寒波だが、
堆肥の方は60℃に届かんばかりに発酵中。
あまりに寒いので見届けられなかったが、夕方菜園に戻ったら58度台に下がっていた。
もしかすると、午前中に60℃をクリアしてから下がり始めたのかもしれない。
記録上はアラカン(アラウンド還暦)ということにしておこう。
クリックで大きくなります。

それにしても、牛糞・馬糞・鶏糞・落ち葉・漁かす・米ぬか・籾殻+水が、切返し後の
2度目の発酵で60℃ほどになるとは思わなかった。仕込み直後は測定しなかったが、
やはり65℃~70℃くらいまで上昇したのだろう。

ところで、この時点で外と堆肥の中の温度差は75度であります。信じられません。

あちらは氷結・・・まだまだ続く寒いネタ^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(( ;゜д゜))アワワワワ  早くも記録が・・・

2010年01月17日 18時06分04秒 | 菜園ティスト日記
日の出前に菜園着。と言っても、「玄関開けたら2分で畑」だが。
そしたら、寒い! (((((((( ;゜Д゜)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

あまりに寒いので家にあったライオン君の寒暖計を持ち出してみた。ここのところ記録的な寒さなのだ。

すると・・・

マイナス8度強。さすがに冷えてる。
クリックで大きくなります。

寒暖計は玉ねぎの寒冷紗トンネルの上にポンと置いて測定してみることにした。寒冷紗の端を押さえる水入りのペットボトル。
ガチンガチンに凍っている。ちなみに下側が空気。
クリックで大きくなります。

再び寒暖計へ目を戻す。  すると・・・

あっさりと前3日間の最低気温マイナス10.3℃をすでに超えているような・・・
ひぇ~~っ、これは記録更新かも。
クリックで大きくなります。

時刻は午前7時。NHKの7時のニュースは大物旧式議員の捕り物帳の話題でホットだろうが、こちらも朝日が射して
だんだんホットになってきた。
クリックで大きくなります。

再び寒暖計。あっさり記録更新。すでにマイナス12℃に近づきつつある。凄い勢いだ。
クリックで大きくなります。

いったいこの寒さ、ハウスの中ではどうなっているのか。例のデジタル温度計が設置してあるのでチェック。 
なんとハウスの中でマイナス6.4℃。自分が近づいたので、検知して0.1℃上昇したところでパチリ。
クリックで大きくなります。

再び外へ。ライオン君は今何度? ワオッ、もうじきマイナス14度なり~。完全に記録更新。
クリックで大きくなります。

昨日5cmだった潅水用の水はどうなっているのだろう。
ありゃりゃ、更にガチガチになっている。もう乗っても割れそうにない。
木片でゴンゴンやっても割れそうにない。表面が欠けるだけ。
クリックで大きくなります。

ライオン君は大丈夫か? ありゃ~、もう少しでマイナス16℃だ。つまり、現在気温氷点下15.5度くらい・・・前3日の最低を5度も更新。
こりゃシャレにならない冷え込みだ。デイ・アフタートゥモローが現実化したんじゃなかろうか? あの映画でも、
温暖化の影響でジェット気流の流れが変化し、それが低気圧の超巨大化を促して北半球を氷河期に変えた。
過去20年くらいの最低気温をこの4日で10度以上も更新したことになる。
クリックで大きくなります。

生ごみ用の大型のポリバケツを潅水用の水入れにして蓋をしてあったのだが、開けてみるとこの通り。
中に入れてあったひしゃくを取り出そうとしたら、こんな氷が釣れてしまった。
こんなのここではありえなかった。蓋をしたバケツの中が凍ることは滅多にない。しかもこんな風に
底の方にかけて周囲が全部凍っているなんて。
クリックで大きくなります。

これが氷点下15.5℃の脅威というものなんでしょうかねぇ。
気がつくと足が異常に痛い。しまった、凍傷になる兆候かも。慌てて家に引き返し、感覚がなくなりかけていた足をお湯で戻した。
危なかった。気温もここまで低いと侮れない。

あちらはビニールハウスランタンです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする