市役所に用事があって8時45分の窓口業務開始時間に合わせて外出。ここは研究学園都市駅直近。高架はTX。

研究学園駅。終点のつくば駅は隣でそこが一応つくば市の中心地とされていますがそれはTX開業前までの話。
現在はこの駅周辺が驚異的な勢いで郊外都市化が進んでいます。市役所もここに新築されました。周辺には北関東
有数の規模のイーアスつくばを中心に世界の有力車ディーラーがズラリと並びます。それが半端でなく例えばただの
ベンツはもちろんメルセデスAMG,メルセデスマイバッハ、BMWアルピナ、ポルシェ、ワーゲン、キャディラック、
ジープ、ボルボ、プジョー、アルファロメオ、マセラティ、MINI、アウディ、シトロエン、それにレクサス筆頭に
すべての日本車ディーラー。ここへ来ればランボルギーニやフェラーリ、ロールスロイス以外なら何でも買えそう。
その上に、コストコやコーチャンフォー、ドンキ、ニトリなど当たり前の店は当たり前に有ります。こんなに
集まっているなんてスゲエと思いませんか。数十年前はただの田んぼと畑ばかりだったんですよ。

商業的に魅力的な理由は1985年のつくば万博以来36年だか37年に渡り人口が増えっぱなし。10年後には水戸を抜いて
茨城で一番大きな街になるそうで近年は人口増加率が日本一の自治体になっています。更に科学技術水準はもちろん
教育水準も筑波大学に象徴されるように非常に高く悠仁様のご入学もあって海外からも増々注目されそうです。
ここは万博会場の南の端。開催時のままの姿で公園が残されています。鉄塔もおしゃれでしょ。^^

そんな発展目覚ましいつくば市の南の端、牛久沼にドボンしそうなド田舎で一人農業を細々とやってるガマさんでした。^^
菜花です。困ったことに時期をずらして12月から4月まで次々にピークを追って収穫、出荷する予定だったのが
12月は抽苔してくれず、今になって全部が抽苔し始めてしまいました。参ったちゃんです。

とにかく最晩生とされる花まつりまでが今こんな按配です。どうしてくれるんですか。

大莢のキヌサヤエンドウとスナップエンドウです。キヌサヤには不織布の繊維が絡みついてしまいました。早めに
取っ払う方がいいかもしれません。まだ間引きしていないので一穴に3-4本生えています。髭も伸び始めているので
そろそろネットを立ち上げてもいいかもしれません。春も早いと言うし。


つくば市の紹介みたいになってしまいましたが、私がアメリカから引っ越してきたのが1988年なのでほとんど
同時に人口増加が始まったようです。当時は電車が無い、百貨店は西武しかない、免許の更新は隣の市の警察署
へ行かねばならない、何と言っても都内の会社まで片道2時間も掛かる、回りの人たちがしゃべっている言葉が
ぜんぜん分からねえ・・・っとひどかったですわ。今流で言えば環境はカオス! 茨弁ではごじゃっぺーでしたー。^^

研究学園駅。終点のつくば駅は隣でそこが一応つくば市の中心地とされていますがそれはTX開業前までの話。
現在はこの駅周辺が驚異的な勢いで郊外都市化が進んでいます。市役所もここに新築されました。周辺には北関東
有数の規模のイーアスつくばを中心に世界の有力車ディーラーがズラリと並びます。それが半端でなく例えばただの
ベンツはもちろんメルセデスAMG,メルセデスマイバッハ、BMWアルピナ、ポルシェ、ワーゲン、キャディラック、
ジープ、ボルボ、プジョー、アルファロメオ、マセラティ、MINI、アウディ、シトロエン、それにレクサス筆頭に
すべての日本車ディーラー。ここへ来ればランボルギーニやフェラーリ、ロールスロイス以外なら何でも買えそう。
その上に、コストコやコーチャンフォー、ドンキ、ニトリなど当たり前の店は当たり前に有ります。こんなに
集まっているなんてスゲエと思いませんか。数十年前はただの田んぼと畑ばかりだったんですよ。

商業的に魅力的な理由は1985年のつくば万博以来36年だか37年に渡り人口が増えっぱなし。10年後には水戸を抜いて
茨城で一番大きな街になるそうで近年は人口増加率が日本一の自治体になっています。更に科学技術水準はもちろん
教育水準も筑波大学に象徴されるように非常に高く悠仁様のご入学もあって海外からも増々注目されそうです。
ここは万博会場の南の端。開催時のままの姿で公園が残されています。鉄塔もおしゃれでしょ。^^

そんな発展目覚ましいつくば市の南の端、牛久沼にドボンしそうなド田舎で一人農業を細々とやってるガマさんでした。^^
菜花です。困ったことに時期をずらして12月から4月まで次々にピークを追って収穫、出荷する予定だったのが
12月は抽苔してくれず、今になって全部が抽苔し始めてしまいました。参ったちゃんです。

とにかく最晩生とされる花まつりまでが今こんな按配です。どうしてくれるんですか。

大莢のキヌサヤエンドウとスナップエンドウです。キヌサヤには不織布の繊維が絡みついてしまいました。早めに
取っ払う方がいいかもしれません。まだ間引きしていないので一穴に3-4本生えています。髭も伸び始めているので
そろそろネットを立ち上げてもいいかもしれません。春も早いと言うし。


つくば市の紹介みたいになってしまいましたが、私がアメリカから引っ越してきたのが1988年なのでほとんど
同時に人口増加が始まったようです。当時は電車が無い、百貨店は西武しかない、免許の更新は隣の市の警察署
へ行かねばならない、何と言っても都内の会社まで片道2時間も掛かる、回りの人たちがしゃべっている言葉が
ぜんぜん分からねえ・・・っとひどかったですわ。今流で言えば環境はカオス! 茨弁ではごじゃっぺーでしたー。^^