月末締め、棚卸の日なので予約投稿しておきます。今日はうちの直売所でも、最も成功して
いる生産者の話です。
まだ30代半ばの若い二人。この状況が、ある程度成功した農業経営者のトマトハウスで働く
若手従業員を写したものであればなんちゃないが、正にこの二人が経営者であるとなると話
は異なってくるでしょう。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/02116a48d7f75463e3ec80ca8da51e4b.jpg?random=b1a698ed72ae70d0f3b532f129487aab)
独立して10年。中玉トマト一筋に打ち込み、正に命がけで射止めた年収3,000万の金字塔。
昨年は2,200万くらいだった。それでもこの数字がいかに凄いかは売ったことのある人なら
分かる。夫婦二人+5人くらいのパートさんと40アールのレンタルハウス。今は日曜定休と8月
一ヵ月のバケーションを満喫する誰もが羨む理想的な営農家。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/bf2668c0e3f73fb0dc54a1204ae59418.jpg?random=52dc872755fbd8d9d63e370fc9d94f30)
美しすぎる白い圃場。この圃場に彼が編み出した独自のトマト栽培の技術が凝縮されています。
それは見た目をいくらマネしてもできない奥深い極意。しかも着実に毎年進化しています。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/75802058a76a93b4faad308f43e3f487.jpg?random=7f85408fdcd50b42b5c7f8c819c19711)
若いからだけではなく、とてもおしゃれな作業着で活動できるきれいな空間。トマトハウス
にマルチをベタ掛けしたら水分が結露するから根が横着して成長しない。それが定説なのに
なんでしょう、この全面マルチ。しかも彼のトマトは日本一と言ってもいいくらい甘い。お
客さんが彼のトマトを求めて来店する。無ければ何も買わずに退店するほど。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/e36a3e921558e339fd04956d086a4deb.jpg?random=67c832a5c7ffd7d1ba89861fc0df22a2)
一本の樹に30段くらいまで甘い果実を生らせ続ける。400グラムほどの袋が480円で飛ぶよう
に売れていく。だから確実に労働が対価に還元される。本当に理想だと思う。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/c31b5299def1c6761457603ffac53ec8.jpg?random=bb61197fc606720b4ab78ffb1a5ebcf3)
眠れないほどの恐怖や絶望を何度も克服して辿り着いた境地。やはり、これ一つに打ち込ん
だ強い信念と妥協しない硬派の維持、そして、それを支え着いてきてくれる優しい愛があっ
て到達できるところではないかと改めて思いますね。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/805e7cb502055175f5602c9386c06946.jpg?random=4bd040fb077eedf61941c09c1e939933)
いる生産者の話です。
まだ30代半ばの若い二人。この状況が、ある程度成功した農業経営者のトマトハウスで働く
若手従業員を写したものであればなんちゃないが、正にこの二人が経営者であるとなると話
は異なってくるでしょう。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/02116a48d7f75463e3ec80ca8da51e4b.jpg?random=b1a698ed72ae70d0f3b532f129487aab)
独立して10年。中玉トマト一筋に打ち込み、正に命がけで射止めた年収3,000万の金字塔。
昨年は2,200万くらいだった。それでもこの数字がいかに凄いかは売ったことのある人なら
分かる。夫婦二人+5人くらいのパートさんと40アールのレンタルハウス。今は日曜定休と8月
一ヵ月のバケーションを満喫する誰もが羨む理想的な営農家。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/bf2668c0e3f73fb0dc54a1204ae59418.jpg?random=52dc872755fbd8d9d63e370fc9d94f30)
美しすぎる白い圃場。この圃場に彼が編み出した独自のトマト栽培の技術が凝縮されています。
それは見た目をいくらマネしてもできない奥深い極意。しかも着実に毎年進化しています。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/75802058a76a93b4faad308f43e3f487.jpg?random=7f85408fdcd50b42b5c7f8c819c19711)
若いからだけではなく、とてもおしゃれな作業着で活動できるきれいな空間。トマトハウス
にマルチをベタ掛けしたら水分が結露するから根が横着して成長しない。それが定説なのに
なんでしょう、この全面マルチ。しかも彼のトマトは日本一と言ってもいいくらい甘い。お
客さんが彼のトマトを求めて来店する。無ければ何も買わずに退店するほど。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/e36a3e921558e339fd04956d086a4deb.jpg?random=67c832a5c7ffd7d1ba89861fc0df22a2)
一本の樹に30段くらいまで甘い果実を生らせ続ける。400グラムほどの袋が480円で飛ぶよう
に売れていく。だから確実に労働が対価に還元される。本当に理想だと思う。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/c31b5299def1c6761457603ffac53ec8.jpg?random=bb61197fc606720b4ab78ffb1a5ebcf3)
眠れないほどの恐怖や絶望を何度も克服して辿り着いた境地。やはり、これ一つに打ち込ん
だ強い信念と妥協しない硬派の維持、そして、それを支え着いてきてくれる優しい愛があっ
て到達できるところではないかと改めて思いますね。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/805e7cb502055175f5602c9386c06946.jpg?random=4bd040fb077eedf61941c09c1e939933)