お隣菜園ティストのKDさんから下仁田ネギの苗が回って来た。ざっと200本。
さっそくネギコーナーに一畝追加して定植。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/f74d784886cf825b629ccae2cb2277c0.jpg?random=422b4019e4464059538400ee3f1c81dc)
白長の一本葱だと20㎝くらい掘り下げて植えていたけど、下仁田ネギを同じ深さに
植えたら、あの独特な短足極太の形ができなかった記憶があるので、今回は浅めに
定植。並べて少し土を掛けて、あとは根締めの水をかけておいた。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/48ba347a8d7f72c814e0907f50de5ad6.jpg?random=70a39cc8bfa0fceefebf4bf8b65438ca)
100本くらい余ったのでとりあえず仮植えしておいた。同じ仲間のKZさん曰く、
「本当にKDさんは、苗だけは作るのがうまい・・・」全く同感。おかげで、こち
らは種も蒔かずにネギが200本も作れてしまう。^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/d3e1895950fe8fcd274655d95506cfb0.jpg?random=11b55ab95f7a1b1b202ff3c271028ff5)
こちらは京都の栽培家からいただいた九条太ネギの1世たち。穂が上がってきている。
食べずに増やそうとしているのだが、分けつ+種でも増える模様。他に咲きかけて
いるネギはないから、このまま純粋種でつながるかな。あまり必要なさそうだが、
習慣で土寄せしてしまった。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/aece26120b17b1399559693ac26acb4a.jpg?random=b345a6a8bc8e81cfd0e02f2908812c9e)
自分が種から育てている下仁田と石倉一本葱。あまり大きくならない。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/57/b6d2747c35e6002c4d9245ab17a1a4e3.jpg?random=2235d5fd8502dc4e537811d4abfd751a)
これらは直播の万能小葱。でもどうも小葱とは違うイメージで育っている。^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/b419a89b1b168be4e6f9874b2d38c202.jpg?random=0da26406984d9e35b7e46378804e5389)
ネギはいくらあってもいいね。
さっそくネギコーナーに一畝追加して定植。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/f74d784886cf825b629ccae2cb2277c0.jpg?random=422b4019e4464059538400ee3f1c81dc)
白長の一本葱だと20㎝くらい掘り下げて植えていたけど、下仁田ネギを同じ深さに
植えたら、あの独特な短足極太の形ができなかった記憶があるので、今回は浅めに
定植。並べて少し土を掛けて、あとは根締めの水をかけておいた。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/48ba347a8d7f72c814e0907f50de5ad6.jpg?random=70a39cc8bfa0fceefebf4bf8b65438ca)
100本くらい余ったのでとりあえず仮植えしておいた。同じ仲間のKZさん曰く、
「本当にKDさんは、苗だけは作るのがうまい・・・」全く同感。おかげで、こち
らは種も蒔かずにネギが200本も作れてしまう。^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/d3e1895950fe8fcd274655d95506cfb0.jpg?random=11b55ab95f7a1b1b202ff3c271028ff5)
こちらは京都の栽培家からいただいた九条太ネギの1世たち。穂が上がってきている。
食べずに増やそうとしているのだが、分けつ+種でも増える模様。他に咲きかけて
いるネギはないから、このまま純粋種でつながるかな。あまり必要なさそうだが、
習慣で土寄せしてしまった。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/aece26120b17b1399559693ac26acb4a.jpg?random=b345a6a8bc8e81cfd0e02f2908812c9e)
自分が種から育てている下仁田と石倉一本葱。あまり大きくならない。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/57/b6d2747c35e6002c4d9245ab17a1a4e3.jpg?random=2235d5fd8502dc4e537811d4abfd751a)
これらは直播の万能小葱。でもどうも小葱とは違うイメージで育っている。^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/b419a89b1b168be4e6f9874b2d38c202.jpg?random=0da26406984d9e35b7e46378804e5389)
ネギはいくらあってもいいね。
20年以上前まで妻の実家があった利根川沿いの広大な河川敷。河川敷に住んでいた
訳ではないが、犬の散歩で歩いて来るエリアは近隣市民の週末空間として整備され、
一昔前とは比べ雰囲気がかなり良くなっている。風車なんぞもあるし。^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/ead05faec7cfff3d0082d29239b5151a.jpg?random=45c85c53606cc7897061b0346f8509cc)
近くの小学生たちが参加して、パンジーとチューリップの混植ガーデンがきれいに
できあがっていた。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/11a0a18a2468abfb5f08dcaca346d910.jpg?random=e80a65c72e66f87fc4f713106651f190)
おとなりのこんもりとした高台には昔から人気の弁天様が奉られている。周囲は
貸し農園が整備されている。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/bec7d8b99d22163c3274b5844212d733.jpg?random=51b7c00e10d3cedbbdcdec9afd531715)
この貸し農園は㎡当たり年間300円。1アール3万円+管理費。ガマ菜園の20倍のお値段。
でも都心へ2-30分の場所だからしかたないか。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/6608723ea5ae87d9d26428f0d34a592b.jpg?random=43bed6684b6105f3a4882565f94f5356)
この写真の左奥に写っている土手の向こう側は、ベトナム人の小学生が死体遺棄
された現場。現代はどこで何が起こっても不思議でない世の中になってしまって
いるが、そんな悲惨な事件と背中合わせでこんなのどかな時間が存在してしまう事
に慣れっこになってしまっているのが恐ろしい。気の毒なリンちゃんのご冥福を祈りつつ、
一刻も早い残虐犯の検挙を願いたい。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d1/c1c9d570ca2971408a74f12dc8b1c7e6.jpg?random=2d49f1c835e41972d9a0d6e5e3ce29df)
訳ではないが、犬の散歩で歩いて来るエリアは近隣市民の週末空間として整備され、
一昔前とは比べ雰囲気がかなり良くなっている。風車なんぞもあるし。^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/ead05faec7cfff3d0082d29239b5151a.jpg?random=45c85c53606cc7897061b0346f8509cc)
近くの小学生たちが参加して、パンジーとチューリップの混植ガーデンがきれいに
できあがっていた。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/11a0a18a2468abfb5f08dcaca346d910.jpg?random=e80a65c72e66f87fc4f713106651f190)
おとなりのこんもりとした高台には昔から人気の弁天様が奉られている。周囲は
貸し農園が整備されている。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/bec7d8b99d22163c3274b5844212d733.jpg?random=51b7c00e10d3cedbbdcdec9afd531715)
この貸し農園は㎡当たり年間300円。1アール3万円+管理費。ガマ菜園の20倍のお値段。
でも都心へ2-30分の場所だからしかたないか。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/6608723ea5ae87d9d26428f0d34a592b.jpg?random=43bed6684b6105f3a4882565f94f5356)
この写真の左奥に写っている土手の向こう側は、ベトナム人の小学生が死体遺棄
された現場。現代はどこで何が起こっても不思議でない世の中になってしまって
いるが、そんな悲惨な事件と背中合わせでこんなのどかな時間が存在してしまう事
に慣れっこになってしまっているのが恐ろしい。気の毒なリンちゃんのご冥福を祈りつつ、
一刻も早い残虐犯の検挙を願いたい。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d1/c1c9d570ca2971408a74f12dc8b1c7e6.jpg?random=2d49f1c835e41972d9a0d6e5e3ce29df)
水耕で野菜を育てる生産者さんを訪問しました。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/b207740d48c745c9394f33462651a8f5.jpg?random=3e931c95796de1bf09bab93adc5550d1)
土耕と水耕がありますが、どちらも結局は質と食味のいい野菜作りを追及して辿り
着いた結果です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/7ed268e3805e7d1f53982bea434af219.jpg?random=2784f4c4f07e85d3f8391ad019c239ab)
そう言えば、つくば万博の時に15,000くらいの実を着けた水耕栽培のトマトが
話題を呼んでいました。どんな野菜でも果樹でも理屈では水耕が可能なんですね。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/296737ededef92ca8dba4f19036260fa.jpg?random=b2999f395a11255cb6d2385b15eece34)
癖がなく、柔らかい小松菜が育っています。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/6e4b10633f4b7f8d21e1606806f1e843.jpg?random=1e10dae09d9a75bb037655563abe4c25)
茨城は日本一のミツバの生産地ですが、水耕でびっちり育てられているミツバが
圧巻でした。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a5/fca9efc60dc742d5fe45e6b699e93819.jpg?random=967cc31a722cc65833619b10be35c30b)
水耕は液肥のみで栽培するので、管理がきちんとしていれば雑菌は入りません。
施設栽培が基本だから天候の影響も受けにくく、安定した計画生産が可能。
土耕との品質比べはあまり意味が無さそうです。むしろ、施肥によるバラつきは
出ませんし、与えたもの以外は成分に含まれませんから安全なんですね。少し、
見直しました。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/b207740d48c745c9394f33462651a8f5.jpg?random=3e931c95796de1bf09bab93adc5550d1)
土耕と水耕がありますが、どちらも結局は質と食味のいい野菜作りを追及して辿り
着いた結果です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/7ed268e3805e7d1f53982bea434af219.jpg?random=2784f4c4f07e85d3f8391ad019c239ab)
そう言えば、つくば万博の時に15,000くらいの実を着けた水耕栽培のトマトが
話題を呼んでいました。どんな野菜でも果樹でも理屈では水耕が可能なんですね。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/296737ededef92ca8dba4f19036260fa.jpg?random=b2999f395a11255cb6d2385b15eece34)
癖がなく、柔らかい小松菜が育っています。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/6e4b10633f4b7f8d21e1606806f1e843.jpg?random=1e10dae09d9a75bb037655563abe4c25)
茨城は日本一のミツバの生産地ですが、水耕でびっちり育てられているミツバが
圧巻でした。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a5/fca9efc60dc742d5fe45e6b699e93819.jpg?random=967cc31a722cc65833619b10be35c30b)
水耕は液肥のみで栽培するので、管理がきちんとしていれば雑菌は入りません。
施設栽培が基本だから天候の影響も受けにくく、安定した計画生産が可能。
土耕との品質比べはあまり意味が無さそうです。むしろ、施肥によるバラつきは
出ませんし、与えたもの以外は成分に含まれませんから安全なんですね。少し、
見直しました。
メディアの力は凄い。こんな可愛くもなんともないキャラクターがクマモンやフナッシー
並みの国民的認知度を獲得してしまう。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/58f0fbf380fc9cf27f543b6680adcc4b.jpg?random=ba223c244ce2db0fad755aa29d2d12e0)
今日は某国営放送局を視察してきました。^^盛んに女城主を宣伝していました。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/0077cbdaf0306fcd197209b19c133252.jpg?random=779a5988644cb9a85ec6eaba91abf3e9)
もっとも自分がお世話になっている番組はこの人達がやっているこれくらいなもの
ですが。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/20604832582179c07e9d8f08ef6feafa.jpg?random=67177193add3288ecccd75fc687e8e5c)
子供達には楽しい放送の裏側を体験できるテーマパークになっているようですが。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9c/04648e05231964bdb425c6dc6713a1eb.jpg?random=58ce6bab25df8f421ce0188cc09e3c63)
ガマめがお邪魔したのはこちら側ではなく、写真の右隅の方に写っているホールの
方ですが。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/9a84fe353e9d78e5a885b05ed58aa5d9.jpg?random=d7ce21949dfe868023a29942184a09f8)
8Kというスーパーハイビジョンでフィギュアスケートのエグジビションを見ると
いうイベントに家内が当たったので行って来たのでした。12x8メートルくらいの
画面に8Kの精彩画像と22.2チャンネルのど迫力サウンドで、臨場感あふれる演技を
楽しんできました。特にプルシェンコ、荒川静香、羽生結弦のゴールドメダリスト
による演技は素晴らしかったです。
並みの国民的認知度を獲得してしまう。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/58f0fbf380fc9cf27f543b6680adcc4b.jpg?random=ba223c244ce2db0fad755aa29d2d12e0)
今日は某国営放送局を視察してきました。^^盛んに女城主を宣伝していました。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/0077cbdaf0306fcd197209b19c133252.jpg?random=779a5988644cb9a85ec6eaba91abf3e9)
もっとも自分がお世話になっている番組はこの人達がやっているこれくらいなもの
ですが。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/20604832582179c07e9d8f08ef6feafa.jpg?random=67177193add3288ecccd75fc687e8e5c)
子供達には楽しい放送の裏側を体験できるテーマパークになっているようですが。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9c/04648e05231964bdb425c6dc6713a1eb.jpg?random=58ce6bab25df8f421ce0188cc09e3c63)
ガマめがお邪魔したのはこちら側ではなく、写真の右隅の方に写っているホールの
方ですが。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/9a84fe353e9d78e5a885b05ed58aa5d9.jpg?random=d7ce21949dfe868023a29942184a09f8)
8Kというスーパーハイビジョンでフィギュアスケートのエグジビションを見ると
いうイベントに家内が当たったので行って来たのでした。12x8メートルくらいの
画面に8Kの精彩画像と22.2チャンネルのど迫力サウンドで、臨場感あふれる演技を
楽しんできました。特にプルシェンコ、荒川静香、羽生結弦のゴールドメダリスト
による演技は素晴らしかったです。
ご存知、筑波山。いえいえ、この角度では私のブログの常連さんでもわからない
ですね。フタコブラクダの背中のように二つの峯が特徴の筑波山ですが、真西の
この位置からではこんな風にしか見えません。もう一つのコブは高い峯の向こう側
です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/ecf6a2393343d1a8541047ce76263a68.jpg?random=9b9d0b04433b0744bd908daff8c4c32c)
写真を撮っている場所でカメラを90度南に振ると、右側は小高い丘になっています。
真っ平な関東平野もこの辺りは多少の起伏がいくつもあるんです。そして、見えて
いるのが葡萄ハウス。この丘の上にはたくさんあります。筑西市という筑波山の西
側に広がる農業地帯です。低い場所は田んぼ、高い場所は果樹や野菜畑ですね。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/2199db7e6ff231afd5e31ef717033046.jpg?random=a2edd4fbd49dbe0a22e70939345c598b)
ここは巨峰の圃場。開花前の房々です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/4861a44a6bc2b11fa9fe8149f0293ff5.jpg?random=f9bbc51eec790375310876dc1095b472)
開花房で摘果の見本を見せてもらいました。房元からスルリとしごいて余計な花を
摘花し、最後に先っぽをチョンとつまみます。開花してからしないと不着果になる
可能性が高くなるそうです。どうやら、自分の巨峰の実付きが悪かったのは、開花
前に摘んでいたせいのようでした。修行が足りんのう。^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/bf19eb5d9da7582931c60f52f8c53c69.jpg?random=ab63376d6ba6f4499abb9c90a5c3cc31)
ですね。フタコブラクダの背中のように二つの峯が特徴の筑波山ですが、真西の
この位置からではこんな風にしか見えません。もう一つのコブは高い峯の向こう側
です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/ecf6a2393343d1a8541047ce76263a68.jpg?random=9b9d0b04433b0744bd908daff8c4c32c)
写真を撮っている場所でカメラを90度南に振ると、右側は小高い丘になっています。
真っ平な関東平野もこの辺りは多少の起伏がいくつもあるんです。そして、見えて
いるのが葡萄ハウス。この丘の上にはたくさんあります。筑西市という筑波山の西
側に広がる農業地帯です。低い場所は田んぼ、高い場所は果樹や野菜畑ですね。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/2199db7e6ff231afd5e31ef717033046.jpg?random=a2edd4fbd49dbe0a22e70939345c598b)
ここは巨峰の圃場。開花前の房々です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/4861a44a6bc2b11fa9fe8149f0293ff5.jpg?random=f9bbc51eec790375310876dc1095b472)
開花房で摘果の見本を見せてもらいました。房元からスルリとしごいて余計な花を
摘花し、最後に先っぽをチョンとつまみます。開花してからしないと不着果になる
可能性が高くなるそうです。どうやら、自分の巨峰の実付きが悪かったのは、開花
前に摘んでいたせいのようでした。修行が足りんのう。^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/bf19eb5d9da7582931c60f52f8c53c69.jpg?random=ab63376d6ba6f4499abb9c90a5c3cc31)
前に勤務していた文具メーカーは大人向けのデザイン商品を主流に扱う会社ですが、
こんなキャラクターも20年以上に渡って育てている会社でもあります。日経新聞調査で
学生が就職を希望する全国の会社ベスト300に入るほどの人気企業でした。私が入った
頃はちょいと英語が流暢に喋れたらスイッと入社できたような会社でしたが。^^
ところでこのキャラクターシリーズはオジサンと言います。
ビックラしたのは、文具メーカーを定年退職して再就職した今の会社にもオジサン
がいたこと。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/0b78d41d363b4a175ffd8d024899c9a7.jpg?random=9d4b13f96f795f6676910bd2a9de449e)
オジサンは社会の流れにまったく動ぜず、我が道を行くとてもユニークで優しい性格
の人。そんなホンワカした雰囲気が一部の人たちから絶大な支持を受けていて、発売
以来の売上は数十億円になります。うちのオジサンも、ITにはメチャ強く、すごい
能力を発揮しますが、普通の業務は・・・ ^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/70cb198b2c7b2b10d8e2e7e07243554e.jpg?random=a960d547dc8b5d02dcdab2bda24f3e54)
でも、そういう人って貴重なんですよね。基本的に誰からも嫌われないし、むしろ
好かれる。頼りにはされにくいけど、一部のフィールドでは彼をおいて誰も太刀打ち
できないほどの信頼がある。 神は人を公平に作っているんですね。^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/763cc816d9c2dc84237855fd76ffec01.jpg?random=39add49ef45052152bedc478a579a5fc)
こんなキャラクターも20年以上に渡って育てている会社でもあります。日経新聞調査で
学生が就職を希望する全国の会社ベスト300に入るほどの人気企業でした。私が入った
頃はちょいと英語が流暢に喋れたらスイッと入社できたような会社でしたが。^^
ところでこのキャラクターシリーズはオジサンと言います。
ビックラしたのは、文具メーカーを定年退職して再就職した今の会社にもオジサン
がいたこと。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/0b78d41d363b4a175ffd8d024899c9a7.jpg?random=9d4b13f96f795f6676910bd2a9de449e)
オジサンは社会の流れにまったく動ぜず、我が道を行くとてもユニークで優しい性格
の人。そんなホンワカした雰囲気が一部の人たちから絶大な支持を受けていて、発売
以来の売上は数十億円になります。うちのオジサンも、ITにはメチャ強く、すごい
能力を発揮しますが、普通の業務は・・・ ^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/70cb198b2c7b2b10d8e2e7e07243554e.jpg?random=a960d547dc8b5d02dcdab2bda24f3e54)
でも、そういう人って貴重なんですよね。基本的に誰からも嫌われないし、むしろ
好かれる。頼りにはされにくいけど、一部のフィールドでは彼をおいて誰も太刀打ち
できないほどの信頼がある。 神は人を公平に作っているんですね。^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/763cc816d9c2dc84237855fd76ffec01.jpg?random=39add49ef45052152bedc478a579a5fc)