今日は直売所の定休日なので納品はなし。6時に牛久沼へ水汲みに出かけ、農場へ来たらあんらまあ。いつもは5、60輪
しか開花待ちでない花オクラが112輪も開花しているではあ~りませんか。出荷はできないのですが、咲かせておくと
蟻や蜂にご馳走の在処を教えるようなものなので全部持ち帰りました。夕方、家内に頼んで近隣・知り合いに配って
もらいました。明日も100輪以上咲くのだろうか。となると5時には来ないと調製が納品時間に間に合わない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/fe6f09e0b2411084e1921bd423eafa25.jpg?1690794742)
500リットル2回灌水して今度は果菜類の収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/4c76657e0c5d1a4b047f8c56c724eeda.jpg?1690794758)
なすは前々日に今日の定休を見越して小さめのものまで収穫したから今日は少な目。でもピーマンは400個くらい、オクラ
もいつもより多く収穫しました。午後はこの5コンテナを調製します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/ea5fedd2a3a46ff09c6eeac5844e4d8a.jpg?1690794804)
牛久沼の水を入れたタンクは潅水終了後中を洗っておきます。沼の水は付近の田んぼに張り巡らされた用水路の排水を
集めているので琵琶湖や霞ケ浦の水のようにきれいではないのです。ドブ川の水よりははるかにマシでしょうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/4c76657e0c5d1a4b047f8c56c724eeda.jpg?1690794758)
このエンジンポンプで沼から軽トラに積んだタンクまで2mくらい汲み上げるのですが、100リットル汲むのに2分半かかります。
ユンボさんが500リットル汲むのに6分かかるということでしたが、私の場合は12分半。仕様諸元を見ると110L/minとありますから
性能的には500リットルを5分足らずで汲めてもいいのですが、やはり高低差ですかね。その上に自分は沼から変な物を
吸い込まないようにストレーナーをネット網で包んでいますから裸のストレーナーよりは抵抗が多くなっています。
それにしても12分半はちょっと長いですね。そう言えば潅水する時は軽トラの上からだから500リットル撒き終わるのは
回転押えてもあっという間ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/70fff87b03e1b81c6987d29e3ac071aa.jpg?1690794773)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/fabc3799a07447612db46d008dd08700.jpg?1690794783)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/2bb2800ae308513761971f327bdeac93.jpg?1690794794)
調製作業は途中でラベルを追加印刷したり袋への貼付などが散発的に発生し結局5時までかかってしまいました。😫
しか開花待ちでない花オクラが112輪も開花しているではあ~りませんか。出荷はできないのですが、咲かせておくと
蟻や蜂にご馳走の在処を教えるようなものなので全部持ち帰りました。夕方、家内に頼んで近隣・知り合いに配って
もらいました。明日も100輪以上咲くのだろうか。となると5時には来ないと調製が納品時間に間に合わない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/fe6f09e0b2411084e1921bd423eafa25.jpg?1690794742)
500リットル2回灌水して今度は果菜類の収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/4c76657e0c5d1a4b047f8c56c724eeda.jpg?1690794758)
なすは前々日に今日の定休を見越して小さめのものまで収穫したから今日は少な目。でもピーマンは400個くらい、オクラ
もいつもより多く収穫しました。午後はこの5コンテナを調製します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/ea5fedd2a3a46ff09c6eeac5844e4d8a.jpg?1690794804)
牛久沼の水を入れたタンクは潅水終了後中を洗っておきます。沼の水は付近の田んぼに張り巡らされた用水路の排水を
集めているので琵琶湖や霞ケ浦の水のようにきれいではないのです。ドブ川の水よりははるかにマシでしょうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/4c76657e0c5d1a4b047f8c56c724eeda.jpg?1690794758)
このエンジンポンプで沼から軽トラに積んだタンクまで2mくらい汲み上げるのですが、100リットル汲むのに2分半かかります。
ユンボさんが500リットル汲むのに6分かかるということでしたが、私の場合は12分半。仕様諸元を見ると110L/minとありますから
性能的には500リットルを5分足らずで汲めてもいいのですが、やはり高低差ですかね。その上に自分は沼から変な物を
吸い込まないようにストレーナーをネット網で包んでいますから裸のストレーナーよりは抵抗が多くなっています。
それにしても12分半はちょっと長いですね。そう言えば潅水する時は軽トラの上からだから500リットル撒き終わるのは
回転押えてもあっという間ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/70fff87b03e1b81c6987d29e3ac071aa.jpg?1690794773)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/fabc3799a07447612db46d008dd08700.jpg?1690794783)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/2bb2800ae308513761971f327bdeac93.jpg?1690794794)
調製作業は途中でラベルを追加印刷したり袋への貼付などが散発的に発生し結局5時までかかってしまいました。😫