大荒れの25日の翌日は快晴のお天気で、近隣の畑には何人ものお百姓の姿が
ありました。

雨が降っては陽が射し、温暖な気候が続くので、早めの播種の玉ネギがもう
定植してもいいくらいに成長してきています。これも困ったものだ。^^
手前のネオアースでも大きいくらいなのに、泉州黄玉は30㎝くらいになっている。

七宝甘とソニックも順調に成長しています。早く寒くなって欲しい・・・

さつまいもはたった5株なのに最近の照ったり降ったりのお天気で元気いっぱい。
蔓ボケという不安も無きにしも非ずだが・・・

次なる不安の種はこれ、ネギたち。下仁田はいいとして、他の長ネギや九条ネギ
は早く移植してやりたいもの。少なくとも10月まではお預けです。

そう言えば、パンダ菜豆はシャンシャンとなり始めましたね。

ありました。

雨が降っては陽が射し、温暖な気候が続くので、早めの播種の玉ネギがもう
定植してもいいくらいに成長してきています。これも困ったものだ。^^
手前のネオアースでも大きいくらいなのに、泉州黄玉は30㎝くらいになっている。

七宝甘とソニックも順調に成長しています。早く寒くなって欲しい・・・

さつまいもはたった5株なのに最近の照ったり降ったりのお天気で元気いっぱい。
蔓ボケという不安も無きにしも非ずだが・・・

次なる不安の種はこれ、ネギたち。下仁田はいいとして、他の長ネギや九条ネギ
は早く移植してやりたいもの。少なくとも10月まではお預けです。

そう言えば、パンダ菜豆はシャンシャンとなり始めましたね。
