苺の初収穫23粒。まだ形も安定していないし小さいし多分甘みも不十分です。香りもそんなに強くない。全
てこれからです。

隣のサヤエンドウ畝から絹サヤを2回目収穫。まだそれほどいいなり方ではありませんが3日前よりは大分
まとまってきています。

スイカとメロンを定植しました。手前から黒い大玉を二株、こだまを二株、アンデスメロンを二株です。
アンデスは家内が職場から二粒だけ種を持ってきてくれました。それがちゃんと育ったのでスイカを二株
減らして植えちゃいました。メロンはまだ一玉さえも出来たためしはありません。受粉のタイミングを逃
してしまうためです。それで、毎日サンデーになるまでやめようかと思ってましたが、結局種があると・・・^^

キュウリに敷き藁です。まっすぐなキュウリを取りたかったら根を大事にしてやらないとダメだそうです。
根が不健康になり樹勢が弱まると実が曲がるようになります。それで敷き藁です。これも地面が透けて見
える程度にすることがコツだそうです。雑草も出てきたら抜かずにキュウリが蔓を巻きつけられるように
残します。春夏仕込みは支柱で、夏秋仕込みは地這いで栽培するのがいいそうです。

とりあえず大長ナスを4株定植しました。ナスは主茎を本葉5枚残しで摘芯し、側枝2本を延ばしますが、
そこから先はそれぞれの側枝に着果をさせ続け自分の背丈くらいになったら摘芯します。腋芽はすべて
残しておいて側枝の着果が天辺までいったら下の腋芽から順番に着果させていくやり方です。通常はⅤ字に
しますが、自分は変形Ⅴ字です。

かぼちゃです。昼と夜の寒暖差がなくなる時期に栽培すると甘さが弱く水っぽい作柄になってしまうので、
盛夏前は今頃が定植のラストチャンスかもしれません。後2本植えますがまだ幼苗です。

Yahooはソラマメ俯瞰です。
てこれからです。

隣のサヤエンドウ畝から絹サヤを2回目収穫。まだそれほどいいなり方ではありませんが3日前よりは大分
まとまってきています。

スイカとメロンを定植しました。手前から黒い大玉を二株、こだまを二株、アンデスメロンを二株です。
アンデスは家内が職場から二粒だけ種を持ってきてくれました。それがちゃんと育ったのでスイカを二株
減らして植えちゃいました。メロンはまだ一玉さえも出来たためしはありません。受粉のタイミングを逃
してしまうためです。それで、毎日サンデーになるまでやめようかと思ってましたが、結局種があると・・・^^

キュウリに敷き藁です。まっすぐなキュウリを取りたかったら根を大事にしてやらないとダメだそうです。
根が不健康になり樹勢が弱まると実が曲がるようになります。それで敷き藁です。これも地面が透けて見
える程度にすることがコツだそうです。雑草も出てきたら抜かずにキュウリが蔓を巻きつけられるように
残します。春夏仕込みは支柱で、夏秋仕込みは地這いで栽培するのがいいそうです。

とりあえず大長ナスを4株定植しました。ナスは主茎を本葉5枚残しで摘芯し、側枝2本を延ばしますが、
そこから先はそれぞれの側枝に着果をさせ続け自分の背丈くらいになったら摘芯します。腋芽はすべて
残しておいて側枝の着果が天辺までいったら下の腋芽から順番に着果させていくやり方です。通常はⅤ字に
しますが、自分は変形Ⅴ字です。

かぼちゃです。昼と夜の寒暖差がなくなる時期に栽培すると甘さが弱く水っぽい作柄になってしまうので、
盛夏前は今頃が定植のラストチャンスかもしれません。後2本植えますがまだ幼苗です。

Yahooはソラマメ俯瞰です。