今朝の都心の最低気温は5.2度だったそうです。ガマ菜園は-0.1度。やはり都心の観測地点とは
4-5度違います。冬は低めに夏は暑めに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/71cb1cf4f9758435d53f058a555f3c59.jpg?426783)
特に目的は在りませんが、毎朝このスポットで空を撮影しています。西の方角ですが、
この雲の位置に北海道駒ケ岳みたいに大きな山が見えると風景が良くなるんですがねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/ace05261aa8bb122793024383b541ac3.jpg?547834)
北東に30㎞くらいの位置に筑波山があるのですが、自宅や畑の位置からは木立の影で
見えません。これは南東の方角ですが、木立が無くなっても地平線か人口構築物が見える
だけでしょう。真っ平らな平野のど真ん中ってつまらないですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a0/46e849226d72fa56bc3b002f6161df3c.jpg?205270)
本日で玉ネギの本命品種は早生も晩生もすべて定植完了です。あとはテスト栽培の晩生が
2000本強残っているだけですから3日くらいで終了予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/30d30b3fb5d16b1d5cca04f3744d99d0.jpg?717483)
日差しが無いのでトンネルの中でも最高気温が27度くらいです。かなり涼しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/49a5dd04384cd2ff6e39ffaae0f08fc6.jpg?145821)
それでもトンネル効果でミニ青梗菜が普通の青梗菜サイズくらいに成長しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/505f979e248326dfd5a72d4ce1aa3596.jpg?547672)
晩生のテスト品種を1品種だけ掘り上げました。数のチェックのため。大体350本ほどずつのようです。
予定は252本ずつの確保予定でしたが本命が不足になったのでフルに定植します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/0ae50687640e07cf76e82af91ba7f228.jpg?913899)
さて、今夕は11月30日の満月ということでフロストムーンとかビーバームーンと呼ばれています。
これから半影月食と言う天体ショーが観測されます。ボヤーッとしか映らないのはすでに
始まっているのかもしれません。自分も意識してみるのは初めてなので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/fefb31db3bd04f65fbbcf51539957f29.jpg?666261)
少し荒れますが光学で100倍ほどに拡大してみました。一眼は後片付けが面倒なので
コンデジで撮っています。あと小一時間続くようです。現在18時6分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/ede56cc209f1ed9936659437418823f0.jpg?253178)
以下は当ブログの管理方針です。常設ですので飛ばしてください。
当ブログは作業記録を兼ねた写真ブログです。元々は家庭菜園からのスタートで現在も菜園は
併設していますが、メインは2018年から就農した農業活動の記録を兼ねています。
野菜の収穫調製を日の出時間から行うため生活が早寝早起き型になっています。
状況次第ですが皆様のサイトへのお返し訪問が不規則になりがちですのでご理解ください。
相互訪問を基本に交流させていただきたいのでコメントを残していただける方はアクセス先
をご明示くださいますようお願いいたします。ご連絡はtsukubanogama2006@yahoo.co.jpまで
お願いします。
4-5度違います。冬は低めに夏は暑めに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/71cb1cf4f9758435d53f058a555f3c59.jpg?426783)
特に目的は在りませんが、毎朝このスポットで空を撮影しています。西の方角ですが、
この雲の位置に北海道駒ケ岳みたいに大きな山が見えると風景が良くなるんですがねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/ace05261aa8bb122793024383b541ac3.jpg?547834)
北東に30㎞くらいの位置に筑波山があるのですが、自宅や畑の位置からは木立の影で
見えません。これは南東の方角ですが、木立が無くなっても地平線か人口構築物が見える
だけでしょう。真っ平らな平野のど真ん中ってつまらないですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a0/46e849226d72fa56bc3b002f6161df3c.jpg?205270)
本日で玉ネギの本命品種は早生も晩生もすべて定植完了です。あとはテスト栽培の晩生が
2000本強残っているだけですから3日くらいで終了予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/30d30b3fb5d16b1d5cca04f3744d99d0.jpg?717483)
日差しが無いのでトンネルの中でも最高気温が27度くらいです。かなり涼しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/49a5dd04384cd2ff6e39ffaae0f08fc6.jpg?145821)
それでもトンネル効果でミニ青梗菜が普通の青梗菜サイズくらいに成長しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/505f979e248326dfd5a72d4ce1aa3596.jpg?547672)
晩生のテスト品種を1品種だけ掘り上げました。数のチェックのため。大体350本ほどずつのようです。
予定は252本ずつの確保予定でしたが本命が不足になったのでフルに定植します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/0ae50687640e07cf76e82af91ba7f228.jpg?913899)
さて、今夕は11月30日の満月ということでフロストムーンとかビーバームーンと呼ばれています。
これから半影月食と言う天体ショーが観測されます。ボヤーッとしか映らないのはすでに
始まっているのかもしれません。自分も意識してみるのは初めてなので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/fefb31db3bd04f65fbbcf51539957f29.jpg?666261)
少し荒れますが光学で100倍ほどに拡大してみました。一眼は後片付けが面倒なので
コンデジで撮っています。あと小一時間続くようです。現在18時6分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/ede56cc209f1ed9936659437418823f0.jpg?253178)
以下は当ブログの管理方針です。常設ですので飛ばしてください。
当ブログは作業記録を兼ねた写真ブログです。元々は家庭菜園からのスタートで現在も菜園は
併設していますが、メインは2018年から就農した農業活動の記録を兼ねています。
野菜の収穫調製を日の出時間から行うため生活が早寝早起き型になっています。
状況次第ですが皆様のサイトへのお返し訪問が不規則になりがちですのでご理解ください。
相互訪問を基本に交流させていただきたいのでコメントを残していただける方はアクセス先
をご明示くださいますようお願いいたします。ご連絡はtsukubanogama2006@yahoo.co.jpまで
お願いします。