道の駅があちらこちらで普通に見かけられるようになりました。実際、行政と農協のコラボによる
道の駅は、まるでやってないと怠慢であるが如きに増殖しています。本来民間主導で行われるのが
一番自然な形でしょうが、土地の確保や道路管理との兼ね合いで行政の方がスムーズに展開できる
という強みがあるようですが。
少し前に埼玉県や栃木県の道の駅を回ってきましたが、地元茨城県でも同じような動きが活発に
なってきています。それにしても、地元の味も雰囲気も繁栄していない、言うなれば味も素っ気も
ない、箱だけ作って「ハイ、お終い」と言った感じが気になりますが。
別に建築材の産地でもないエリアですから、こんなこけおどしのベンチを置くのも必然性がない。
もっとお金のかからないものでいいと思います。
展示会場のような売店の中に農産物直売所。農産物の売り方についてはそれぞれの考え方でいいと
思いますが、どこも同じような感じで味がないですね。そのうち、後継者を育てていないツケが
回ってきて、野菜が出て来なくなるのですが、そしたら輸入野菜でも並べるんでしょうかね。
小ぎれいな売り場は都会人好みでしょうが、地方の売り場が都会のスーパーに追随しなくていいと
思うのですがね。
道の駅は、まるでやってないと怠慢であるが如きに増殖しています。本来民間主導で行われるのが
一番自然な形でしょうが、土地の確保や道路管理との兼ね合いで行政の方がスムーズに展開できる
という強みがあるようですが。
少し前に埼玉県や栃木県の道の駅を回ってきましたが、地元茨城県でも同じような動きが活発に
なってきています。それにしても、地元の味も雰囲気も繁栄していない、言うなれば味も素っ気も
ない、箱だけ作って「ハイ、お終い」と言った感じが気になりますが。
別に建築材の産地でもないエリアですから、こんなこけおどしのベンチを置くのも必然性がない。
もっとお金のかからないものでいいと思います。
展示会場のような売店の中に農産物直売所。農産物の売り方についてはそれぞれの考え方でいいと
思いますが、どこも同じような感じで味がないですね。そのうち、後継者を育てていないツケが
回ってきて、野菜が出て来なくなるのですが、そしたら輸入野菜でも並べるんでしょうかね。
小ぎれいな売り場は都会人好みでしょうが、地方の売り場が都会のスーパーに追随しなくていいと
思うのですがね。