昨日の雨はこの辺りの最寄りの観測点で約70㎜。つくば市の観測点では0mm。最寄は隣市の地点になり
3kmくらい先。一方同市の観測地点は7kmくらい離れている。最近の気象現象には現在のアメダス体制は
対応できないということを証明していますね。0㎜なのに翌日になっても防草シートを回収できない程に
水が溜まっている現実をどう説明してくれる。
鬼ヤベー、表面の雑草が全部復活してしまう。
納品後の作業で地表に見えていた雑草をレーキで搔き集めておきました。
今朝の直売所向けの収獲はこれくらい。まあちゃんなすは温存。ピーマンはスーパー向けに明日収穫。
昨年にんにくやジャンボにんにくが惨憺たる収量に陥ったエリアですが、徹底的な施肥管理をした結果
肥料食いのなすにも関わらずしっかり成長し収穫も堅調。やはり相当痩せていたようです。
手前は2弾目のなすですが、1ヵ月以上開けて定植しましたがここに来て花を咲かせ始めました。この畝は
まあちゃんなす、何種かの紫なす、余っていたピーマン苗などの混植です。
戻って来て自転車を止めていたら手がニューっと伸びてきました
カーテンの向こうで寝ていたようです。勝手口は格子がはまっているから網戸にしていあるんですが、
コイツはあまり涼しい場所を選ばないようです。クーラーを入れると他の部屋へ引っ越していきます
^^
7月が今日で終わりですね。明日から8月。早くこのけったくそ悪い年が明けてくれる方がいいのですが
早いなあという感覚は残りますね。
3kmくらい先。一方同市の観測地点は7kmくらい離れている。最近の気象現象には現在のアメダス体制は
対応できないということを証明していますね。0㎜なのに翌日になっても防草シートを回収できない程に
水が溜まっている現実をどう説明してくれる。
鬼ヤベー、表面の雑草が全部復活してしまう。
納品後の作業で地表に見えていた雑草をレーキで搔き集めておきました。
今朝の直売所向けの収獲はこれくらい。まあちゃんなすは温存。ピーマンはスーパー向けに明日収穫。
昨年にんにくやジャンボにんにくが惨憺たる収量に陥ったエリアですが、徹底的な施肥管理をした結果
肥料食いのなすにも関わらずしっかり成長し収穫も堅調。やはり相当痩せていたようです。
手前は2弾目のなすですが、1ヵ月以上開けて定植しましたがここに来て花を咲かせ始めました。この畝は
まあちゃんなす、何種かの紫なす、余っていたピーマン苗などの混植です。
戻って来て自転車を止めていたら手がニューっと伸びてきました
カーテンの向こうで寝ていたようです。勝手口は格子がはまっているから網戸にしていあるんですが、
コイツはあまり涼しい場所を選ばないようです。クーラーを入れると他の部屋へ引っ越していきます
^^
7月が今日で終わりですね。明日から8月。早くこのけったくそ悪い年が明けてくれる方がいいのですが
早いなあという感覚は残りますね。