猛暑が一応終わったようなので、野菜の日の今日はミニ青梗菜栽培を再開です。種は直で2粒蒔きにしました。
久しぶりにやったせいかエラクしんどいんですわ。予めφ5mmくらいのペグで二つずつ穴を開けそこへピンセットで
一粒ずつ落とすだけなんですが、ピンセットの先から種が落ちてくれない。これが結構ストレスでしたね。
後で分かったのですが、湿度が猛烈に高かったようで、それで種はくっつく、作業はしんどいのでした。
252穴、504粒播種です。

北東の空は青いのに南西の空からは分厚い雨雲が迫ってきました。そのうち雷鳴と雨が・・・


途中ずいぶん規則正しい雷鳴だと思ったら自衛隊の双発ヘリコプターでした。^^

農舎やビニールハウスは鉄材が地面に直結しているから骨格に触れていなければ雷は安全というので
にんにくバラシを続けました。あまり気持ちのいいもんではありませんが。落ちるなよ~。

バラシはこれで一畝分。あとこれの5倍。昨年より進まないと思いましたが昨年は3g球以上をカウントしていた
のを今年は厳格に7g以上にしているのではじくのが多い。それでハカが行かないのでした。

はじいた7g未満球。すでにこれで1.2畝分有りました。これらでにんにくスプラウトを生産する計画です。

これから1週間で雨が115㎜も降る予報なので薄汚れていた雨水桶を全部洗浄し300リットルタンクの貯水で
満たしました。夏場はアオコも発生するので汚れるのが早いんですよね。最近菜園は雑草だけだし、育苗も
していないから、水を使うのはコンテナや農具の洗浄だけなんです。

この前の台風くずれ低気圧の強風で菊芋が向こう側のKZさんの畑に倒れ込んでいました。何も植わっておらず
さつまいもの蔓の運動場だったのですが、マイカ線で束ねて引っ張っておきました。こいつら高くなり過ぎ。

久しぶりにやったせいかエラクしんどいんですわ。予めφ5mmくらいのペグで二つずつ穴を開けそこへピンセットで
一粒ずつ落とすだけなんですが、ピンセットの先から種が落ちてくれない。これが結構ストレスでしたね。
後で分かったのですが、湿度が猛烈に高かったようで、それで種はくっつく、作業はしんどいのでした。
252穴、504粒播種です。

北東の空は青いのに南西の空からは分厚い雨雲が迫ってきました。そのうち雷鳴と雨が・・・


途中ずいぶん規則正しい雷鳴だと思ったら自衛隊の双発ヘリコプターでした。^^

農舎やビニールハウスは鉄材が地面に直結しているから骨格に触れていなければ雷は安全というので
にんにくバラシを続けました。あまり気持ちのいいもんではありませんが。落ちるなよ~。

バラシはこれで一畝分。あとこれの5倍。昨年より進まないと思いましたが昨年は3g球以上をカウントしていた
のを今年は厳格に7g以上にしているのではじくのが多い。それでハカが行かないのでした。

はじいた7g未満球。すでにこれで1.2畝分有りました。これらでにんにくスプラウトを生産する計画です。

これから1週間で雨が115㎜も降る予報なので薄汚れていた雨水桶を全部洗浄し300リットルタンクの貯水で
満たしました。夏場はアオコも発生するので汚れるのが早いんですよね。最近菜園は雑草だけだし、育苗も
していないから、水を使うのはコンテナや農具の洗浄だけなんです。

この前の台風くずれ低気圧の強風で菊芋が向こう側のKZさんの畑に倒れ込んでいました。何も植わっておらず
さつまいもの蔓の運動場だったのですが、マイカ線で束ねて引っ張っておきました。こいつら高くなり過ぎ。
