ミニチンゲン1/26播種の発芽開始を確認。

果菜類の支柱はメインの直立支柱の他にV字型に篠竹を挿す事にしたので今日から竹取翁です。
使うのは4月下旬ですが、寒い時に切っておかないと虫が入ってしまい1年も経ずにボロボロに
なるものが何割かあるためです。
最初のうちは切った竹を枝打ちした後節々の皮や黄色い粘菌まで削り落としていましたが気付いたら
11時でまだいくらも切れてない。きれいにするのは後回しにしてとにかく切りまくりました。でも
午前中で120㎝支柱を110本しか確保できませんでした。明日からは最初から掃除無しでぶっ飛ばす
事にしました。地面に刺さる方は節の中間でも構いませんが、上に向く方は雨水が入ると腐りやすく
なるので節切りがマストです。それで120㎝±5㎝程度で揃えると結構めんどっちい作業です。

例のギャーコクジンさん達が別の畑で作っている白菜を畑で100円無人販売していたので一個ゲット。
昨日ユンボさんが四つ切にしていたので第二弾の漬物を仕込みます。第一弾は大成功でした。

汐留ねぎを固まりで掘ったら40本くらいになったので両隣にもお裾分けにすることに。まだたくさん
有る上に櫓ねぎが鬼のようにあります。^^


果菜類の支柱はメインの直立支柱の他にV字型に篠竹を挿す事にしたので今日から竹取翁です。
使うのは4月下旬ですが、寒い時に切っておかないと虫が入ってしまい1年も経ずにボロボロに
なるものが何割かあるためです。
最初のうちは切った竹を枝打ちした後節々の皮や黄色い粘菌まで削り落としていましたが気付いたら
11時でまだいくらも切れてない。きれいにするのは後回しにしてとにかく切りまくりました。でも
午前中で120㎝支柱を110本しか確保できませんでした。明日からは最初から掃除無しでぶっ飛ばす
事にしました。地面に刺さる方は節の中間でも構いませんが、上に向く方は雨水が入ると腐りやすく
なるので節切りがマストです。それで120㎝±5㎝程度で揃えると結構めんどっちい作業です。

例のギャーコクジンさん達が別の畑で作っている白菜を畑で100円無人販売していたので一個ゲット。
昨日ユンボさんが四つ切にしていたので第二弾の漬物を仕込みます。第一弾は大成功でした。

汐留ねぎを固まりで掘ったら40本くらいになったので両隣にもお裾分けにすることに。まだたくさん
有る上に櫓ねぎが鬼のようにあります。^^
