ジャガイモや大蒜、玉ネギなどの収穫は天候が良くないとできない。根が空気中に
さらされた後で水に濡れると、非常に腐りやすくなるから。それで天気のいい日を選んで
一気に収穫し、若干日干しで乾燥させてから日陰に持ち込み更に乾燥させる。
先週北アカリを2/3収穫したが、今週は残りと男爵、アンデスレッドの収穫をした。

北アカリは地面の表面近くに、横に広がる形で芋が付く。そのため、収穫に道具はほとんどいらない。
軍手をはめた手があればそれで十分。こんな感じで芋がゴロゴロ出てくる。
男爵はこうはいかない。芋もう一つ分くらい深いところまで掘らないと掘りつくせない。

これは本来秋植えの種、アンデスレッド。春に植えたらどうなるかとやってみたが、
一応出来ている。これらは昨年秋に収穫したアンデスレッド。しかし、問題なさそうなので
今年の秋はここから種芋を確保するつもり。
男爵はちょっと土壌が合わないようだ。北アカリやアンデスレッドよりは大きくできたが、
地中ですでに腐り始めているものがかなりあった。それに男爵は秋はまったく収穫に結びつかない。
一度くらいはと思って1キロだけ種芋を仕入れてやってみたが、二度とやることはないだろう。

写真は前回の北アカリの収穫。今回の収穫でジャガイモのストックは写真の倍以上の量になってしまった。
2009年はわが家ではジャガイモを買うことはなさそうだ。
あちらは庭のカラーです。
さらされた後で水に濡れると、非常に腐りやすくなるから。それで天気のいい日を選んで
一気に収穫し、若干日干しで乾燥させてから日陰に持ち込み更に乾燥させる。
先週北アカリを2/3収穫したが、今週は残りと男爵、アンデスレッドの収穫をした。

北アカリは地面の表面近くに、横に広がる形で芋が付く。そのため、収穫に道具はほとんどいらない。
軍手をはめた手があればそれで十分。こんな感じで芋がゴロゴロ出てくる。
男爵はこうはいかない。芋もう一つ分くらい深いところまで掘らないと掘りつくせない。

これは本来秋植えの種、アンデスレッド。春に植えたらどうなるかとやってみたが、
一応出来ている。これらは昨年秋に収穫したアンデスレッド。しかし、問題なさそうなので
今年の秋はここから種芋を確保するつもり。
男爵はちょっと土壌が合わないようだ。北アカリやアンデスレッドよりは大きくできたが、
地中ですでに腐り始めているものがかなりあった。それに男爵は秋はまったく収穫に結びつかない。
一度くらいはと思って1キロだけ種芋を仕入れてやってみたが、二度とやることはないだろう。

写真は前回の北アカリの収穫。今回の収穫でジャガイモのストックは写真の倍以上の量になってしまった。
2009年はわが家ではジャガイモを買うことはなさそうだ。
あちらは庭のカラーです。